【龍の国ルーンファクトリー】ストーリー攻略チャート
- 最終更新日
龍の国ルーンファクトリーの「ストーリー攻略チャート」を解説。龍ファクストーリーの攻略チャートやそれぞれの里の攻略情報についても掲載しています。
攻略チャート一覧
攻略チャート一覧 | |
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
春の里の攻略チャート
目覚め〜休息まで
1 | 性別と名前と誕生日を決める |
2 | 外に出ていろはと出会う |
3 | マーカーの位置にある落ち葉を掃く |
4 | いろはに話しかけて梅の小枝を受け取る |
5 | 竜神像の前で舞を奉じる |
6 | いろはに話しかける |
7 | イベント後すずに話しかける |
8 | すずを追いかけて話しかける |
9 | 竜神社で寝る |
災禍の後〜休息まで
1 | イベント後マウロとひなに出会う |
2 | 入手した鼓の神器を装備して枯れ木を癒す |
3 | 6ヶ所を癒したら御神木に向かい絆の舞を使う |
4 | イベント後スキルツリーが解放される |
5 | サカキに話しかけて里長になる |
6 | 開拓エリアに行く |
7 | 国造りのクワを使って瓦礫を取り除く |
8 | 畑パネルを3ヶ所に設置する |
9 | カブの種をまいて水やりをする |
10 | 畑に鼓の舞を使って収穫する |
11 | 出荷倉庫にカブを入れる |
12 | モコロンを呼んで地形パネルを6枚作る |
13 | 作った畑パネルを設置してカブの種をまく |
14 | 竜神社で寝る |
行方知れずの大工〜休息まで
1 | サカキに話しかける |
2 | 里の出口に近付くと料理が解放される |
3 | 里の出口から春の台地に行く |
4 | 宝箱に近付くと防具を入手 |
5 | カエル石に舞を奉じるとイベント |
6 | マーカーの位置にある廃神社に行く |
7 | 廃神社入口にある竜神像と絆を結ぶ |
8 | 廃神社に入って奥へ進む |
9 | 焚き火がある場所の奥へ行くとボス |
10 | 馬頭鬼を倒す |
11 | 自動的に里に戻り修練弓を入手 |
12 | サブ武器に弓を設定してチュートリアルをこなす |
13 | 絵馬掛けを調べてお願いを引き受ける |
14 | タクミに話しかけてレシピを貰う |
15 | 材料を集めたらタクミに話しかけて粗末な民家を作る |
16 | 粗末な民家を設置したら絵馬掛けに報告する |
17 | 竜神社に戻って寝る |
うららかの呼び出し〜竜神社修理まで
★ | 時間が経過するようになる |
1 | うららかに話しかけると里レベルが3に上がる |
2 | 里人に仕事を任せる |
3 | うららかに話しかけて個人依頼を受ける |
4 | 畑パネルを作って設置する |
5 | 春の台地に行って変な赤鬼を倒す |
6 | 鍛冶屋を作って設置してキハチを鍛冶屋にする |
7 | すずに話しかけて一緒に過ごす |
8 | カカシと鳥居を設置する |
9 | 開拓エリアに建物を5軒建てる |
10 | タクミに話しかけて橋を直してもらう |
11 | 鎮守の森に行く |
12 | 凶神木を倒す |
13 | 工務店で竜神社を修理する |
14 | 白竜の操作が可能になる |
夏の里の攻略チャート
アズマの国の神探し〜復興・夏の里まで
1 | 白竜を操作して夏の里へ行く |
2 | マーカーが付いた人に話しかけて情報を集める |
3 | 夏の社に行く |
4 | 竜神社で寝る |
5 | もう一度夏の社に行く |
6 | 謎の少女とかくれんぼをする |
7 | 3回見つけたら鍵を貰えるので夏の社に入る |
8 | 宿願の洞で剣神を探す |
9 | 焚き火がある場所の奥へ行くとボス |
10 | 亡霊騎馬武者を倒す |
11 | 春の里で鍛冶屋のキハチに神剣を直してもらう |
12 | 18:00〜21:00の間に夏の社へ行く |
13 | 夏の海辺に行き魔物を倒す |
14 | クサツに話しかけると温泉が解放される |
15 | ヒスイに話しかけると夏の里の里長になる |
16 | 夏の里に雑貨屋と茶屋を建てる |
17 | マツリに話しかけると夏の里クリア |
秋の里の攻略チャート
アズマの国の神探し〜神輿探しまで
1 | 白竜を操作して上空から秋の里に行く |
2 | 秋の社に行く |
3 | 19:00〜22:00の間にヤチヨに話しかける |
4 | 竜神社で寝る |
5 | 19:00〜22:00の間にカイに話しかける |
6 | カラクリ迷宮に行く |
7 | 歯車の部屋にあるスイッチを全て押す |
8 | 開いた奥の扉の先でボス戦 |
9 | 化け大狸を倒す |
神輿の材料集め〜復興・秋の里まで
1 | 木材×20、銅×10、鉄×10を集める |
2 | 集めた材料をツイランに渡す |
3 | 秋の里の里人を6以上に増やす |
4 | ヤチヨに話しかける |
5 | 竜神社で寝る |
6 | 12:00〜18:00の間に秋の里の広場に行く |
7 | 秋の野原のマーカーの位置へ行く |
8 | 大嵐の天狗獣を倒す |
9 | 秋の里の竜神社に行くと秋の里の里長になる |
10 | バッファモーを仲間にする▶魔物を仲間にする方法 |
11 | コタロウに話しかける |
12 | 秋の里に水田と水路を設置して米の苗を植える |
13 | クラマに話しかけると秋の里クリア |
冬の里の攻略チャート
アズマの国の神探し〜復興・冬の里まで
1 | 白竜を操作して上空から冬の里に行く |
2 | ワタラセに話しかけると釣りが解放される |
3 | 冬の原野の滝壺に行って釣りをする |
4 | ワタラセの家に行く |
5 | 龍神社で寝る |
6 | ワタラセの家に行く |
7 | 冬の原野にある3ヶ所の水場を調べる |
8 | クレバスの竜神像から南へ滑空で移動し雪狼岳に行く |
9 | 雪狼岳の最奥まで行くとボス戦 |
10 | 白狼を倒す |
11 | 冬の里の竜神社に行く |
12 | 冬の里に薬屋、素朴な民家、うどん屋の屋台を配置する |
13 | フブキに報告すると冬の里クリア |
14 | 竜神社で寝る |
星辰の祠の攻略チャート
マツリの呼び出し〜屍の樹まで
1 | マツリに会いに行く┗パーティが6人まで編成可能になる |
2 | 四季の神楽殿でそれぞれの舞を舞う |
3 | 白竜に乗って結界の外へ向かうとボス戦 |
4 | 弓で黒竜を撃ってダメージを与える |
5 | 竜神社で寝る |
6 | 6:00〜22:00の間にいろは茶屋へ行く |
7 | 夏、秋、冬の里の里レベルを3にする▶里レベルの効率的な上げ方 |
8 | フブキに話しかける┗必勝の舞が解放される |
9 | 竜神社で寝る |
10 | ムラサメに話しかける |
11 | 上空にあるあけぼの島に行く |
12 | 最奥にある鳥居から忘れじの竹林に入る |
13 | 最奥まで進むとボス戦 |
14 | 屍の樹を倒す |
再び夏の里へ〜冬の里の星辰の祠まで
1 | 夏の里の竜神社に行く |
2 | 6:00〜18:00の間にまじない屋 翡翠に行く |
3 | 上空にある墓場島へ行く |
4 | 最奥にある鳥居から翠風穴に入る |
5 | 最奥まで進むとボス戦 |
6 | 怨霊騎馬武者を倒す |
7 | 秋の里の竜神社に行く |
8 | コタロウに三色だんごを渡す |
9 | 上空にある囚われ島に行く |
10 | 奥へ進むとボス戦 |
11 | キュウビを倒す |
12 | 最奥の鳥居から宵闇の牢に入る▶宵闇の牢の隠し通路とカエル石までの行き方 |
13 | 最奥まで進むと宵闇の牢クリア |
14 | 冬の里の竜神社に行きピリカから話を聞く |
15 | 上空にある氷雪島に行く |
16 | 氷雪島の奥まで進むとボス戦 |
17 | イカルガを倒す |
18 | 最奥の鳥居から氷牙洞に入る |
19 | 最奥まで進むとイベント |
20 | 竜神社で寝る |
根の国の攻略チャート
第二回神様会議〜ウラ王との決戦まで
1 | 17:00〜23:00の間に居酒屋ヤチヨに行く |
2 | カイに絆の舞でルーンを注ぐ |
3 | 上空にある鬼ノ島に行き鬼門を開く |
4 | 馬頭鬼と牛頭鬼を倒す |
5 | 鬼面城の入口へ向かう |
6 | トリとイヌの魔物を仲間にして編成する▶魔物を仲間にする方法 ※クラマとフブキを編成してもOK |
7 | カイに話しかけて鬼面城に入るとボス戦 |
8 | ウラ王を倒す |
9 | 竜神社で寝る |
天の国の攻略チャート
隠れし天の神〜黒竜とその乗り手まで
1 | 上空にある天門に行く |
2 | 天の国に入り奥にある執務室まで進む▶天の国のカエル石と宝箱までの行き方 |
3 | 竜神社で寝る |
4 | カイに話しかけてオロチ殺しのレシピを受け取る |
5 | カイに手作りのオロチ殺しを渡す |
6 | うららかに話しかけて料理のレシピを受け取る |
7 | オムライス、ハンバーグ、グラタンを作る |
8 | うららかに作った料理を渡す┗料理を渡すとマツリとの会話が出来なくなる |
9 | 夏の里の里人を14人以上にする┗里レベル5以上が必要 ▶里レベルの効率的な上げ方 |
10 | 19:00〜23:00の間にマツリに話しかける┗メインシナリオを進めるまで、うららか、フブキ、マツリ、カナタ、カイ、クラマを編成できなくなる |
11 | 上空にある春の神楽殿に行く |
12 | セーブしてから龍星崩落の爆心地に行く┣行く前に所持金を使っておくのがおすすめ ┗うららか、マツリ、クラマ、カイ、カナタの登場するイベントが一時的に進行出来なくなる |
13 | 黒竜を倒す |
14 | 異性主人公を生かすがどうかの選択肢が出る┗諦めると異性主人公が死亡する |
15 | 竜神社で寝る |
捧げる代償は財産がおすすめ
異性主人公を生き返らせるための代償は、財産を選ぶのがおすすめだ。イベント後に所持金が0になるが、事前に所持金を使い果たしておけばほとんど無償で生存ルートへ進めるため、爆心地へ行く前に工務店や鍛冶屋で必要な物を購入・制作しておくと良い。
金策(お金稼ぎ)の効率的なやり方と使い道 |
主人公復活時のおすすめ選択肢 |
現状復活は確認できていない
黒竜撃破後の選択肢で異性の主人公を助けない選択肢を選ぶと、異性の主人公はそのまま死亡してしまう。現状は後から復活させる手段を確認できていないため、復活させない選択肢を選ぶのはおすすめしない。
取り返しのつかない要素まとめ |
神座の攻略チャート
フブキの頼み〜マツリの様子まで
1 | 上空にあるまどろみ島に行く |
2 | 奥にある鳥居から桜幻異郷に入る |
3 | 桜幻異郷の最奥まで進み神座を起動する |
4 | ベイロンを倒す┗双剣と火属性が弱点 |
5 | 春の社に行くとうららかが復活する |
6 | イカルガと話してから春の里の竜神社に行く |
7 | 上空にある廃坑島に行く |
8 | 奥にある鳥居から金華坑道に入る |
9 | 金華坑道の最奥まで進み神座を起動する |
10 | ハウンドを倒す┗片手剣と光属性が弱点 |
11 | 夏の社に行くとマツリとカナタが復活する |
再び秋の里へ〜クラリスとの激突まで
1 | 17:00〜23:00の間に居酒屋ヤチヨに行く |
2 | 秋の野原にいる化け狸を倒す |
3 | うららかに会いに行く |
4 | すずのらいぶ会場でへんなもモコモコを倒す┗春地方の東にある離れ小島 |
5 | コタロウに話しかける |
6 | ターゲスアンブルフの居留地に行く |
7 | クラリスに近付いて話を聞く |
8 | ひなに話しかける |
9 | 竜神社で寝る |
10 | 上空にあるあやかし島に行く |
11 | 奥にある鳥居から奇縁殿に入る |
12 | 奇縁殿の最奥まで進み神座を起動する |
13 | クラリスを倒す┗両手剣と闇属性が弱点 |
修行の地の攻略チャート
第五回神様会議開催〜新たな力まで
1 | 冬の社に行く |
2 | ムラサメに話しかける |
3 | 上空にある大寒島に行く |
4 | 奥にある鳥居から羅刹峡に入る┗羅刹峡に入るとパーティが1人になる |
5 | スイッチを押して開いた扉の奥へ進む |
6 | 馬頭鬼を倒してスイッチを押す┗片手剣と地属性が弱点 |
7 | 開いた扉の奥で凶神木を倒す┗弓と地属性が弱点 |
8 | スイッチを押して開いた扉の奥へ進む |
9 | 亡霊騎馬武者を倒してスイッチを押す┗両手剣と火属性が弱点 |
10 | 開いた扉の奥で白狼を倒す┗片手剣と火属性が弱点 |
11 | スイッチを押して開いた扉の奥へ進む |
12 | マツリとムラサメを倒す┣マツリは水属性、ムラサメは風属性が弱点 ┗2人のHPを0まで削ると「神薙」が解放される |
13 | 神薙を使って戦闘を終わらせる |
14 | 竜神社で寝る |
最終決戦までの攻略チャート
根の国の内乱〜大地の舞手まで
1 | 根の国に行く |
2 | 最奥にある鳥居から裏参道に入る |
3 | 裏参道を奥まで進みウラ王を倒す┗両手剣と光属性が弱点 |
4 | 龍の墓所に行く |
5 | ベイロンを倒す┗双剣と火属性が弱点 |
6 | 龍星崩落の爆心地へ向かう |
7 | 龍柩城の二の丸まで進みハウンドを倒す┗片手剣と光属性が弱点 |
8 | カムロサキを倒す┗双剣と光属性が弱点 |
9 | 龍柩城の天守閣まで進みクラリスを倒す┣両手剣と闇属性が弱点 ┗ケガレの障壁は剣の舞で破れる |
10 | 4ヶ所の砲台にいる敵を倒す┣昇降機付近のワープで各砲台に移動できる ┗マツリ、フブキ、うららか、クラマが編成から離脱 |
11 | カナタとカイの元へ行く |
12 | 龍柩城・天守閣に行く┗サクナヒメと魔物以外を編成出来なくなる |
13 | ミホシハバキの心臓に神薙で攻撃する┗パーティ編成が解散しクラリスとの共闘になる |
14 | 絆の舞で衝撃波を吸収する |
15 | すめらぎの舞を使うとイベント後にエンディング |
龍の国の攻略チャート
心臓のカケラ〜果てなき旅路
1 | クリア後に子どもを産む |
2 | 子どもが生まれて1日経過すると「心臓のカケラ」開始 |
3 | 上空の各島にいるボスたちを倒す【大塞島】キュウビLv110 【双亀島】亡霊騎馬武者Lv110 【案山子島】化け大狸Lv110 【東三亀島】凶神木Lv110 |
4 | 春の里の竜神社に行く |
5 | 上空から故郷に行く |
6 | 天の国から終わりの森に入る |
龍の国
1 | 第1層を進みボスを倒す【ボス】牛頭鬼・馬頭鬼 Lv120 |
2 | 第2層を進みボスを倒す【ボス】亡霊騎馬武者 Lv125 |
3 | 第3層を進みボスを倒す【ボス】化け大狸 Lv130 |
4 | 第4層を進みボスを倒す【ボス】白狼 Lv135 |
5 | 第5層を進みボスを倒す【ボス】牛頭鬼・凶神木 Lv140 |
6 | 第6層を進みボスを倒す【ボス】ウラ王 Lv145 |
7 | 第7層を進みボスを倒す【ボス】亡霊騎馬武者・怨霊騎馬武者 Lv150 |
8 | 第8層を進みボスを倒す【ボス】キュウビ Lv155 |
9 | 第9層を進みボスを倒す【ボス】カムロサキ Lv160 |
10 | 最深部でミホシハバキと話す※会話の最後に選択肢が表示されるが、どちらを選んでも特に変わりない |
11 | エンディングが流れ、ストーリークリア |