龍の国アイキャッチ_里レベル

【龍の国ルーンファクトリー】里レベルの効率的な上げ方と上げるメリット

編集者
龍の国ルーンファクトリー攻略班
最終更新日

龍の国ルーンファクトリーの「里レベル」を解説。龍ファク里レベルの効率的な上げ方や上げる方法、メリットに加え、里レベルごとの追加項目一覧も掲載しています。

里レベルの効率的な上げ方

里レベルを上げるおすすめの方法
置物を増やす
作物を大量に育てる

置物を増やす

置物で達成できるミッション例
置物を◯◯個置いた
置物を◯◯種類作った
景観評価が◯◯点以上になった
里造りプラス効果で◯◯+10を達成した

里レベルを上げる際は、置物を大量に作って配置していくのが効率的だ。置物を増やすことで、ふるさとミッションの「置物を◯◯個置いた」や「置物を◯◯種類作った」の進捗が進められる。

景観評価や里造りプラス効果の進捗も進む

置物を配置すれば、景観評価や里造りプラス効果などの進捗も進む。ただし、同じ置物を複数配置してもプラス効果は重複しないため、置物を作る際は1種類を大量に作るのではなく、種類を増やすのを優先しよう。

作物を大量に育てる

作物で達成できるミッション例
畑を〇〇ヵ所作った
作物を◯◯種類収穫した
(作物の種類)を◯◯個収穫した

作物を大量に育てることでも、ふるさとミッションの進捗を大きく進められる。里ごとに季節の作物や花を育てて、ふるさとポイントを獲得しよう。

各里のミッション対象の作物一覧

ミッション対象作物
春の里 ・カブ
・ジャガイモ
・キャベツ
・タマネギ
・イチゴ
・ヒナギク
・白水晶
夏の里 ・トマト
・キュウリ
・ピーマン
・パイナップル
・オトメロン
・ツリガネ草
・赤水晶
秋の里 ・ナス
・カボチャ
・サツマイモ
・カタバミ
・緑水晶
冬の里 ・ニンジン
・大根
・ホウレン草
・白菜
・ネギ
・ホタルブクロ
・青水晶

里レベルを上げる方法

  • 1ふるさとミッションをクリアする

    ふるさとミッションをクリアする

    里レベルを上げるには、ふるさとミッションをクリアしてポイントを稼ぐ必要がある。次の里レベルまでのポイントとミッション内容は、メニューの「里の状況」から確認できるため、クリアできていないミッションを見つけて進めよう。

  • 2里の神に報告する

    里の神に報告する

    ふるさとポイントが溜まった状態で里の神に話しかけると、里レベルが上がる。里レベルが上げられるタイミングは、画面右上に「里レベルアップ可能」の表示が出るため、里の神に報告して里レベルを上げよう。

里レベルを上げるメリット

メリットまとめ
ストーリー進行で必要になる
里の規模が拡大する人口、施設、置物の上限が増える
大会やコンテストを開催できる
施設や置物のレシピが手に入る
里人の職業が追加される
お店に新しい商品が入荷される
新しい露店がやってくる

ストーリー進行で必要になる

「アズマの国の里興し」の達成条件

春・夏・秋・冬の里を解放後、すべての里レベルを3にするメインクエストが発生する。里レベルを上げないとストーリーが進められないため、最低でもレベル3までは里レベルを上げよう。

里の規模が拡大する

里の規模が拡大する

里レベルが上がると、「人口」「施設」「置物」の上限が増える。人口や施設が増えることで産業はより効率的になり、置物の強化ボーナスが増えて主人公も強化可能だ。

大会やコンテストを開催できる

大会やコンテストを開催できる

里レベルを一定まで上げると、大会やコンテストを開催できるようになる。開催可能になったら、各里の社にある台帳を調べて大会を開き、豪華な景品を勝ち取ろう。

施設や置物のレシピが手に入る

施設や置物のレシピが手に入る

里レベルが上がると、施設や置物のレシピが手に入る。産業の効率化や主人公の強化を進められるため、レシピを貰ったら材料を集めて作成しよう。

里人の職業が追加される

里人の職業が追加される

里レベルによっては、里人の新たな職業が追加される場合がある。新たな産業を始められるため、職業が追加されたら「里の管理」から仕事を設定しよう。

お店に新しい商品が入荷される

お店に新しい商品が入荷される

里レベルが上がると、お店で購入できる商品が追加される。お店では料理や素材、作物の種などを購入できるため、里レベルが上がった際には、欲しいアイテムが売られているか確認してみよう。

新しい露店がやってくる

新しい露店がやってくる

里レベルが上がると、新しい露店がやってくる場合がある。露店の商品は1日ごとにランダムであるため、毎日確認してみよう。

里レベルごとの追加項目一覧

追加項目一覧
春の里 夏の里
秋の里 冬の里

春の里

レベル 上限と追加項目
1 【人口】- 【施設】- 【置物】--
2 【人口】- 【施設】- 【置物】--
3 【人口】8 【施設】10 【置物】65・里人の職業「鉱業」が追加される
・里人の職業「農業」が追加される
・里人の職業「林業」が追加される
4 【人口】11 【施設】12 【置物】75-
5 【人口】15 【施設】16 【置物】90・「春の石」が作れる
・「絵馬掛け」が作れる
・「桜の旗」が作れる
・鍛冶屋の品揃えが更新される
・いろは茶の品揃えが更新される
6 【人口】20 【施設】20 【置物】120・「春の落ち葉」が作れる
・「盆栽3」が作れる
・「大黒柱」が作れる
・新しい開拓エリアが解放される
・花屋のラインナップが更新される
・舶来雑貨風切羽のラインナップが更新される
7 【人口】22 【施設】25 【置物】140・「木道」が作れる
・「藤カゴ」が作れる
・鉱石屋の品揃えが更新される

夏の里

レベル 上限と追加項目
1 【人口】5 【施設】10 【置物】55-
2 【人口】5 【施設】10 【置物】55・露店「豆腐屋」がやってきた
・露店「甘味食材屋」がやってきた
・「工務店」が作れる
・「パン屋の屋台」が作れる
・「素朴な民家」が作れる
3 【人口】8 【施設】 【置物】65・鍛冶屋のラインナップが更新される
・「伐採ナタ」を作れる
・出荷倉庫を作れる
・「高台」を作れる
・新しい大会/コンテストが開催できるようになる
4 【人口】12 【施設】12 【置物】75・「大きな柵」が作れる
・「夏の小花」が作れる
・新しい開拓エリアが解放される
・花屋のラインナップが更新される
・常夏雑貨店のラインナップが更新される
・舶来雑貨風切羽のラインナップが更新される
5 【人口】15 【施設】16 【置物】90・「玉砂利」が作れる
・「夏の落ち葉」が作れる
・まじない屋翡翠の品揃えが更新される
・鉱石屋の品揃えが更新される
6 【人口】18 【施設】20 【置物】105・「山守のナタ」が作れる
・「頑丈な柵」が作れる
・火仙の薬屋に店番を任せられるようになる

秋の里

レベル 上限と追加項目
1 【人口】6 【施設】15 【置物】55-
2 【人口】6 【施設】15 【置物】55・立派な民家のレシピ
・風車小屋のレシピ
・飼い葉桶のレシピ
・居酒屋ヤチヨのラインナップ更新
・露天「魔物素材屋」が出現
・露天「寿司屋」が出現
3 【人口】10 【施設】15 【置物】65・鉱夫のハンマーのレシピ
・風呂屋のレシピ
・秋の石のレシピ
・鍛冶屋の品揃えが更新
・新しい大会/コンテンツと開催
4 【人口】14 【施設】24 【置物】75・「秋の小花」が作れる
・「風車の旗」が作れる
・「オシャレな柵」が作れる
・舶来雑貨風切羽の品揃えが更新される
・花屋の品揃えが更新される
5 【人口】18 【施設】30 【置物】90・「大きな牧場」が作れる
・「秋の落ち葉」が作れる
・「かざぐるま」が作れる
・鉱石屋の品揃えが更新される
・露店「種苗屋」がやって来る
6 【人口】20 【施設】36 【置物】120・「熟練のハンマー」が作れる
・「秋のちょうちん」が作れる

冬の里

レベル 上限と追加項目
1 【人口】5 【施設】10 【置物】55-
2 【人口】5 【施設】10 【置物】55・「水車小屋」が作れる
・「雪」が作れる
・居酒屋永久凍土の品揃えが更新される
・露店「鉱石屋」がやって来る
・里人の職業「漁業」が追加される
・新しい大会/コンテストが開催できるようになる
3 【人口】8 【施設】10 【置物】65・「冬の石」が作れる
・「竹格子」が作れる
・鍛冶屋の品揃えが更新される
・露店「種苗屋」がやって来る
・ワタラセ魚屋の品揃えが更新される
・ザザの鍛冶屋の品揃えが更新される
5 【人口】15 【施設】16 【置物】90・「冬の小花」が作れる
・「冬のちょうちん」が作れる
・ワタラセ魚屋の品揃えが更新される
6 【人口】18 【施設】20 【置物】105・「行燈」が作れる
・「握り寿司(梅)」が作れる

龍の国ルーンファクトリーの攻略ガイド

龍の国ルーンファクトリー_お役立ちガイド

初心者ガイド

主人公の性別の違い 新要素と変更点
デスペナルティはある? 里山づくりでできること
神器の使い方 交流のやり方とメリット
スキルツリーおすすめ 武器の作成方法
釣りのやり方とメリット 魔物を仲間にする方法
勾玉の効果と装備方法 難易度の違い
ケガレの祓い方 里人のおすすめと別れ方
取り返しのつかない要素 誕生日のメリット
カエル石の場所 里レベルの上げ方
キノコ鑑定のやり方 サクナヒメコラボ
名前変更のやり方 甘味翁の進め方と課題
作物レベルの上げ方 道具の使い方と一覧

稼ぎガイド

金策の効率的なやり方 レベル上げのやり方
スキルポイントの稼ぎ方 赤土の効率的な集め方
黒土の効率的な集め方

製品ガイド

予約特典と店舗特典 Switch2版の違い
DLC一覧と内容 対応機種一覧
評価とメタスコア
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました