龍の国ルーンファクトリー_金策

【龍の国ルーンファクトリー】金策(お金稼ぎ)の効率的なやり方|ゴールド稼ぎ

編集者
龍の国ルーンファクトリー攻略班
最終更新日

龍の国ルーンファクトリーの「金策(お金稼ぎ)」を解説。龍ファク金策の効率的なやり方や序盤のお金稼ぎに加え、お金の使い道についても掲載しています。

金策の効率的なやり方

上空で取れる金のカボチャを量産する
畑を増やして作物で稼ぐ
里人にお店を任せて稼ぐ
ツバメのお願いで稼ぐ
ドロップ素材などを売って稼ぐ

上空で取れる金のカボチャを量産する

春の里のストーリークリア後、白龍に乗れるようになったら上空の「キノコ島」へ行き、金のカボチャの種を入手するのがおすすめだ。金のカボチャはゲーム序盤なら他の作物よりもかなり高値で売れるため、継続して作り続ければ効率的にお金を稼げる。

金のカボチャ金策の手順

1 春の里のストーリーをクリアする
2 上空を移動してキノコ島に行く
3 畑から金のカボチャの種を入手する
4 畑に植えてストーリーを進めつつ育てる
5 剣の神器で燃やして種を量産する┗収穫可能な作物に剣の舞を使うと種を増やせる
6 量産した種で作った金カボチャを売る

畑を増やして作物で稼ぐ

作物を売ってお金を稼げる

序盤の金策は、畑を増やして作物の収入を増やすのがおすすめだ。種はお店で買えるため、素材となる土を集めて畑パネルを増やせれば大量に作物を作れる。また、農作業を行うと汎用スキルポイントが多く手に入るので、金策と同時にスキルポイント稼ぎまで可能だ。

素材の土は鉱業で集める

畑の素材となる赤土と黒土は、里人に鉱業を任せると確率で集めてきてくれる。里人の農業はAIが微妙かつ収穫のスキルポイントを得られなくなり非効率的であるため、最序盤のうちから多くの里人を鉱業に回して素材の回収をしておくと良い。

里山づくりでできることとメリット

里人にお店を任せて稼ぐ

里人に店を任せる

里人を「お店」に配置すると、プレイヤー自身が店を利用できるだけでなく、店で収益を出して稼いでくれる。龍の国では里人による「自動農業」はかなり効率が悪いため、なるべく農業の人数を減らし、お店などに多く配置してお金を稼いでもらうのがおすすめだ。

ツバメのお願いの報酬を売却する

異国のメダル

夏の里で登場するツバメのお願いを聞くと、報酬として「異国のメダル」を入手できる。異国のメダルは1つ10,000Gで売却できるため、序盤の金策として優秀だ。毎日ツバメに話しかけ、お願いが発生していたら優先して達成しておこう。

入手したアイテムを売る

売却

序盤はできることが少ないため、入手したアイテムを売ってお金を稼ごう。モンスターを倒すとドロップする素材や、道端に生えている草なども売却できるので、色々な物を拾ってお金に変えよう。

誕生日に貰ったアイテムも売れる

自分の誕生日にアイテムを受け取れる

自分の誕生日にはアイテムを貰えるため、貰った物を売ってお金にする方法もある。ただし、序盤は使い道が無くても貴重なアイテムである可能性もあるので、貰ったものをすべて売ってしまうのはおすすめしない。

お金の使い道

装備品や建造物の作成などに必要

鍛冶屋で装備を作る

お金は鍛冶屋で行える装備品の作成や、大工で建造物を建てる際に必要だ。お金だけでなく素材も必要になるため、必要な素材は売らずに手元に残しておこう

毎日里人の生活費が消費される

里人の生活費

里長になると、1日の終わりに毎日里人の生活費が消費されていく。出荷や施設による収入も同時に計算されるため、人数に対して里の復興が進んでいれば収支をプラスにできる。

龍の国ルーンファクトリーの攻略ガイド

龍の国ルーンファクトリー_お役立ちガイド

初心者ガイド

主人公の性別の違い 新要素と変更点
デスペナルティはある? 里山づくりでできること
神器の使い方 交流のやり方とメリット
スキルツリーおすすめ 武器の作成方法
釣りのやり方とメリット 魔物を仲間にする方法
勾玉の効果と装備方法 難易度の違い
ケガレの祓い方 里人のおすすめと別れ方
取り返しのつかない要素 誕生日のメリット
カエル石の場所 里レベルの上げ方
キノコ鑑定のやり方 サクナヒメコラボ
名前変更のやり方 甘味翁の進め方と課題
作物レベルの上げ方 道具の使い方と一覧

稼ぎガイド

金策の効率的なやり方 レベル上げのやり方
スキルポイントの稼ぎ方 赤土の効率的な集め方
黒土の効率的な集め方

製品ガイド

予約特典と店舗特典 Switch2版の違い
DLC一覧と内容 対応機種一覧
評価とメタスコア
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました