【龍の国ルーンファクトリー】魔物を仲間にする方法とメリット
- 最終更新日
龍の国ルーンファクトリーの「魔物仲間化」を解説。龍ファクター魔物を仲間にする方法とメリットについても掲載中。魔物の仲間化龍の国の参考にどうぞ。
魔物を仲間にする方法
-
1最初に牧場を建てる
魔物を仲間にするためには、まず魔物が暮らすための専用施設である「牧場」を建設する必要がある。牧場がなければ、そもそも魔物を仲間にできない。牧場は冬の里のストーリーを進めると入手できるため、魔物を仲間にしたいときはストーリーを進めよう。
ストーリー攻略チャート一覧 -
2絆の舞を目の前で踊る
牧場を準備したら、魔物の前で絆の舞を踊ろう。魔物が仲間になる場合は、頭上に顔アイコンが発生し、この状態で倒すと仲間化の第1段階が整う。
-
一度に仲間化の準備ができるのは1匹まで
一度に仲間化の準備ができるのは1匹までとなっている。ほかの魔物に絆の舞を行うと、顔アイコンが移ってしまい、最初の魔物を倒しても仲間にできなくなる。
-
-
3魔物にアイテムを渡す
魔物を倒したら、何らかのアイテムを渡そう。魔物にアイテムを渡して、成功すれば頭上にハートが出て仲間にできる。
-
牧場に入り切らないと仲間にできない
牧場は、収容できる魔物のサイズに限りがある。サイズ以上の魔物は仲間にできず、アイテムを渡しても無駄になってしまう。魔物を仲間にするときは、前もって牧場を作成しておこう。
-
魔物を仲間にするメリット
パーティに編成して一緒に戦える
魔物を仲間にすると、パーティに編成して一緒に戦える。魔物固有の能力を使い、範囲攻撃や大ダメージを与えてくれる。
馬などは乗り物として使える
一部の馬型の魔物などは、背中に乗って乗り物として使える。主人公が走るよりも速度が早いため、マップ探索を効率的に進めたいなら、騎乗できる魔物を仲間にしよう。
一部魔物はアイテムを生み出す
仲間にした魔物の中には、牧場で飼育することで特定のアイテムを生み出す種類も存在する。生み出されたアイテムは、料理の材料にしたり、出荷して金策に役立ったりと、冒険をさらに効率化できる。
料理一覧とオリジナル料理の作り方 |
龍の国ルーンファクトリーの攻略ガイド
初心者ガイド
稼ぎガイド
▶金策の効率的なやり方 | ▶レベル上げのやり方 |
▶スキルポイントの稼ぎ方 | ▶赤土の効率的な集め方 |
▶黒土の効率的な集め方 |
製品ガイド
▶予約特典と店舗特典 | ▶Switch2版の違い |
▶DLC一覧と内容 | ▶対応機種一覧 |
▶評価とメタスコア |