第3章「邪教徒の深淵の洞窟」の攻略

【星になれ】第3章「邪教徒の深淵の洞窟」の攻略

編集者
星になれ攻略班
最終更新日

星になれ ヴェーダの騎士たち(ホシナレ)の冒険における第3章「邪教徒の深淵の洞窟」の攻略を紹介。攻略のコツやおすすめ攻略キャラ、ボスの攻略方法についても掲載しているため、ホシナレで冒険を進める際の参考にどうぞ。

第2章
「呪われた黒い森」
第4章
「生贄が通る雷峡谷」

第3章を攻略するコツ

武具の歌声で★4武器をゲットする

★4武器を交換

第3章攻略前に、初心者イベント「旅の始まり」から手に入る「武具の歌声」を使っておこう。武具の歌声は★4武器と交換できるチケットで、よく使うキャラの武器を入手しておけば3章を効率良く進められる。

おすすめは粛清のハンマー

交換する武器に迷ったら「粛清のハンマー」がおすすめ。粛清のハンマーは敵を一般スキルか強攻撃で攻撃すると、一定時間自身に攻防バフをかける優秀な武器。3章で活躍しやすい「ナヤン」が装備可能なのて、所持しているなら交換するのもあり。

泥コブの胞子は優先して倒す

泥コブの胞子

「泥コブの胞子」は、触れると破裂する寄生虫を吐き出し続ける厄介な敵。こいつがいるだけで他の敵を攻撃しにくくなってしまうので、出現したら最優先で大元を破壊ににいこう。

屍コウモリは近距離攻撃で一掃

屍コウモリ

「屍コウモリ」は強敵では無いものの、エリア内を飛び回り一瞬だけこちらを動けなくする面倒な敵。移動速度が速いうえに小さく、遠距離攻撃だと倒しにくいので近距離攻撃で一掃するのがおすすめだ。

第3章のおすすめ攻略キャラ

キャラ おすすめ理由
ナヤン
ナヤン
ヒーラー ヒーラー 水属性 水属性・火属性の敵の弱点をつける
・一般スキルで自身のHPを回復
・火力がそこそこ高い
カペッキ
カペッキ
アタッカー アタッカー 毒属性 毒属性・土属性の敵の弱点をつける
・離れた場所から攻撃できる
・敵に継続ダメージを与える
アトリーゼ
アトリーゼ
アタッカー アタッカー 毒属性 毒属性・土属性の敵の弱点をつける
・テレポートで逃げやすい
・一般スキルで敵を弱体化できる
セイヤ
セイヤ
ヒーラー ヒーラー 水属性 水属性・火属性の敵の弱点をつける
・HP回復性能が高い
・敵の攻撃を防御できる
クサンティア
クサンティア
アタッカー アタッカー 闇属性 闇属性・攻撃性能が高い
・テレポートで逃げやすい

3-12.深淵の果ての攻略法

深淵の果ての攻略法まとめ
毒・水属性キャラで攻撃する
範囲攻撃がきたら素早く後ろに跳ぶ
ボスの奥後方にいるよう立ち回る
グロッキー後にダウンしたら離れる
石柱が立ったら攻撃を止める
吸い込みは走って回避

毒・水属性キャラで攻撃する

深淵の果ての攻略_毒・水属性キャラで攻撃

3-12のボス「深淵の屠殺者」は土と火の二重属性なので、弱点をつける毒と水属性キャラで攻撃しよう。攻撃し続けてどちらかの属性耐性がついたら、素早くもう片方の属性に切り替えれば効率良くダメージを与えられる。

範囲攻撃がきたら素早く後ろに跳ぶ

深淵の果ての攻略_範囲攻撃

深淵の屠殺者の周囲に赤い円が発生したら、素早く後ろへ回避し攻撃範囲外に逃れよう。範囲内にいると深淵の屠殺者が火を吹き、継続的に火属性ダメージを受けてしまう。火を吹いている間は遠距離攻撃キャラで外から攻撃すると良い。

ボスの奥後方にいるよう立ち回る

深淵の果ての攻略_ボスの奥後方

深淵の屠殺者の奥側後方にいると比較的安全に立ち回れる。手前側にいると振り払い攻撃に当たることがあるので、自キャラが見づらくなるものの奥側で戦おう。

グロッキー後にダウンしたら離れる

深淵の果ての攻略_グロッキー

深淵の屠殺者がグロッキー状態になった後、もう一度ダウンしたら広範囲かつ高火力の叫び攻撃を行う。近くにいると大ダメージを受けてしまうので、ダッシュか回避で素早く距離を取ろう。HPが50%付近になるとダウンするため、残りHPを見つついつでも逃げられるようにしておくと良い。

石柱が立ったら攻撃を止める

深淵の果ての攻略_

深淵の屠殺者が叫んだ後に石柱が立ったら、攻撃を中断していつでも移動できるよう準備する。その後エリア全体に火属性ダメージを発生させるが、白い円に囲まれた範囲のみ安全なので素早く逃げ込もう。

吸い込みは走って回避

深淵の果ての攻略_

深淵の屠殺者の吸い込み攻撃は、一度でも受けてしまうと戦闘不能になるほど火力が高い。一定時間走って逃げれば回避できるため、スタミナが続く限り反対方向へ走り続けよう。

第3章のエリア情報

※冒険レベル2のデータを掲載しております。

3-1.洞窟の入口

推奨Lv 20 推奨属性 毒属性
初回報酬 星石 星石×20
クリア
報酬
ゴールド ゴールド×684
本の所有者経験値 本の所有者経験値×27
同調率経験値 同調率経験値×7
深淵のハルパ 深淵のハルパ×5
冒険家の記録 冒険家の記録×4
放浪者の記録 放浪者の記録×3

3-2.岩洞窟の奥

推奨Lv 20 推奨属性 毒属性
初回報酬 星石 星石×20
クリア
報酬
ゴールド ゴールド×648
本の所有者経験値 本の所有者経験値×27
同調率経験値 同調率経験値×7
深淵のハルパ 深淵のハルパ×5
風化した精錬石 風化した精錬石×4
砕けた精錬石 砕けた精錬石×3

3-2.隠者の居所

推奨Lv 20 推奨属性 毒属性
水属性
初回報酬 星石 星石×20
クリア
報酬
ゴールド ゴールド×648
本の所有者経験値 本の所有者経験値×27
同調率経験値 同調率経験値×7
深淵のハルパ 深淵のハルパ×5
風化した錬金石 風化した錬金石×3
砕けた錬金石 砕けた錬金石×2

3-4.監視者の岩

推奨Lv 20 推奨属性 毒属性
初回報酬 星石 星石×20
クリア
報酬
ゴールド ゴールド×648
本の所有者経験値 本の所有者経験値×27
同調率経験値 同調率経験値×7
深淵のハルパ 深淵のハルパ×5
冒険家の記録 冒険家の記録×4
放浪者の記録 放浪者の記録×3

3-5.邪教の聖地

推奨Lv 20 推奨属性 毒属性
水属性
初回報酬 星石 星石×20
クリア
報酬
ゴールド ゴールド×648
本の所有者経験値 本の所有者経験値×27
同調率経験値 同調率経験値×7
深淵のハルパ 深淵のハルパ×5
風化した精錬石 風化した精錬石×4
砕けた精錬石 砕けた精錬石×3

3-6.生贄の穴

推奨Lv 21 推奨属性 毒属性
初回報酬 星石 星石×20
クリア
報酬
ゴールド ゴールド×2,016
本の所有者経験値 本の所有者経験値×28
同調率経験値 同調率経験値×7
深淵のハルパ 深淵のハルパ×5

3-7.大地の寺院

推奨Lv 21 推奨属性 毒属性
水属性
初回報酬 星石 星石×20
クリア
報酬
ゴールド ゴールド×672
本の所有者経験値 本の所有者経験値×28
同調率経験値 同調率経験値×7
深淵のハルパ 深淵のハルパ×5
風化した錬金石 風化した錬金石×3
砕けた錬金石 砕けた錬金石×3

3-8.虫喰い岩の峡谷

推奨Lv 22 推奨属性 毒属性
初回報酬 星石 星石×20
クリア
報酬
ゴールド ゴールド×696
本の所有者経験値 本の所有者経験値×29
同調率経験値 同調率経験値×7
深淵のハルパ 深淵のハルパ×5
冒険家の記録 冒険家の記録×5

3-9.霧の湖

推奨Lv 22 推奨属性 毒属性
水属性
初回報酬 星石 星石×20
クリア
報酬
ゴールド ゴールド×696
本の所有者経験値 本の所有者経験値×29
同調率経験値 同調率経験値×7
深淵のハルパ 深淵のハルパ×5
風化した精錬石 風化した精錬石×5

3-10.追放者の隠れ家

推奨Lv 23 推奨属性 毒属性
水属性
初回報酬 星石 星石×20
クリア
報酬
ゴールド ゴールド×720
本の所有者経験値 本の所有者経験値×30
同調率経験値 同調率経験値×7
深淵のハルパ 深淵のハルパ×5
風化した錬金石 風化した錬金石×3
砕けた錬金石 砕けた錬金石×4

3-11.神々への迷宮

推奨Lv 23 推奨属性 毒属性
初回報酬 星石 星石×20
クリア
報酬
ゴールド ゴールド×720
本の所有者経験値 本の所有者経験値×30
同調率経験値 同調率経験値×7
深淵のハルパ 深淵のハルパ×5
冒険家の記録 冒険家の記録×5

3-12.深淵の果て

推奨Lv 25 推奨属性 毒属性
初回報酬 星石 星石×20
クリア
報酬
ゴールド ゴールド×1,536
本の所有者経験値 本の所有者経験値×64
同調率経験値 同調率経験値×21
深淵のハルパ 深淵のハルパ×15
第2章
「呪われた黒い森」
第4章
「生贄が通る雷峡谷」

関連記事

ストーリー

ストーリー攻略記事まとめ
破壊された郊外の村
1章攻略
呪われた黒い森
2章攻略
邪教徒の深淵の洞窟
3章攻略
第4章「生贄が通る雷峡谷」の攻略
4章攻略
第5章「厄災の神聖都市」の攻略
5章攻略
第6章「暗闇の大聖殿」の攻略
6章攻略
第7章「暴君の城塞ギガントフォール」の攻略
7章攻略

ストーリー攻略まとめ