天を裂く亀裂の牢獄の攻略

【星になれ】天を裂く亀裂の牢獄の攻略|封印の牢獄

編集者
星になれ攻略班
最終更新日

星になれ ヴェーダの騎士たち(ホシナレ)の天を裂く亀裂の牢獄の攻略を紹介。ダンジョン内での立ち回りやおすすめキャラについても掲載しているため、ホシナレで封印の牢獄を進める際の参考にどうぞ。

天を裂く亀裂の牢獄の基本情報

場所 4章「生贄が通る雷峡谷
ボス 騎士の誓いアインリディ 騎士の誓い アインリディ
推奨
属性
土属性 土属性

攻略ポイント

攻略ポイントまとめ
メインアタッカーは土属性がおすすめ
大型鈍器や大型剣を持つキャラを編成しようオルリックが最適
中距離で立ち回るのがおすすめ

メインアタッカーは土属性がおすすめ

アインリディは雷属性のボスであるため、土属性が最も有効。メインアタッカーに土属性キャラを編成し、耐性への対策として別の属性のアタッカーをもう1名編成しておくと良い。

大型鈍器や大型剣のキャラを編成しよう

大型鈍器や大型剣を持つキャラを編成しよう

アインリディは、一定時間ごとに雷の力をチャージする行動をとる。チャージ中に頭上へ出現するゲージが溜まるとアインリディが強化されてしまうので、攻撃して必ず阻止しよう。また、ゲージを削る際は、妨害力の高い大型鈍器や大型剣を持つキャラで攻撃すると効率的にゲージが削れる。

オルリックが最適

オルリックが最適

オルリックは土属性かつ大型鈍器を持つキャラだ。アインリディに対して有効な属性であり、武器の性質上、チャージ中のゲージも削りやすい。

中距離で立ち回るのがおすすめ

アインリディ戦では、中距離で立ち回るのがおすすめだ。距離が近すぎると攻撃に被弾しやすく、遠すぎるとチャージ行動のゲージ削りが遅れやすい。そのため、通常の近接攻撃が当たらない位の距離を維持しつつ攻撃し、チャージ中は大型鈍器や大型剣持ちに切り替えて攻撃すると良い。

ボスの攻撃パターンと対策

攻撃パターン 対策
咆哮
咆哮
アインリディ出現時に発生する攻撃。ステージ中央の遺跡稼働直後は、咆哮が終わるまで離れると安全。
雷チャージ
雷チャージ
アインリディの頭上に薄黄色のゲージが出現。攻撃してゲージを削る。
大型鈍器や大型剣は妨害力が高く削りに適している。
十字斬り
十字斬り
剣で十字に斬りつける攻撃。2撃目は雷が発生し攻撃距離が伸びる。先に大きく横に剣を薙ぐので、上下に回避するか距離を取って雷を回避する。
雷目設置 雷目設置 一定時間、触れるとダメージが発生する目のような形の雷を設置。フルスイングのような挙動か地面の赤い印を目安に回避する。
突進
突進斬り
中距離を急接近して斬りかかる技。膝を大きく上げる挙動を確認したら回避する。
雷召喚
雷召喚
雷を召喚する攻撃。雷の落下地点は赤く光るので、確認したら回避する。

チャージ強化後の攻撃の変化

チャージ
段階
詳細
1 攻撃パターン ステージを円状に巡回する雷の玉が永続的に1つ出現する。
2 雷の玉が2つに増加する。
3 斬撃を飛ばす 雷の玉が3つに増加し、斬撃を飛ばす技が追加される。
4 横一直線攻撃 横直線広範囲を攻撃する技が追加される。
攻撃発動後は一時的に怯んで硬直する。

※チャージは最大で4段階

攻略のおすすめキャラ

キャラ 詳細
オルリック
オルリック
土属性 土属性 タンカー タンカー・強攻撃で連続攻撃
・一般スキルで全被ダメ軽減
・固有スキルで吹き飛ばし攻撃
ヤンコ
ヤンコ
土属性 土属性 サポーター サポーター・一般スキルで自動攻撃のボウガン設置
・固有スキルで攻撃対象周辺へダメージ
└移動不可を付与
ナヤン
ナヤン
水属性 水属性 ヒーラー ヒーラー・一般スキルで攻撃&HP回復
・固有スキルで範囲ダメージ
├範囲内の味方はHP持続回復
└範囲内の敵は移動速度が低下
リアム
リアム
闇属性 闇属性 アタッカー アタッカー・強攻撃で連続攻撃が発動
・一般スキルで突進攻撃
└敵を吹き飛ばして硬直が発生
・固有スキル発動後に全スキルが強化
サンサール
サンサール
光属性 光属性 サポーター サポーター・一般スキルで通常/強/ダッシュ攻撃強化
└攻撃力&クリ率上昇
・固有スキルで狼(ナルニー)を召喚
└召喚中に固有スキルで被ダメ増加付与
セイヤ
セイヤ
水属性 水属性 ヒーラー ヒーラー・強攻撃で被ダメ軽減
└HPを回復する烙印付与
・一般スキルで範囲攻撃&HP回復
└HPを回復する烙印付与
・固有スキルで広範囲に水属性ダメージ&回復
└全属性抵抗力低下を付与
└HPを回復する烙印付与

最強キャラランキング

関連記事

封印の牢獄関連記事
血色に染まる罪悪の牢獄 腐敗した煙の牢獄
破壊された琥珀の牢獄 天を裂く亀裂の牢獄
流れる失明者の牢獄 焼かれた光輝の牢獄
混濁した没落の牢獄