【星になれ】執行者の執務室の攻略|古代の黄金都市
- 最終更新日
記事の更新を停止しています |
---|
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。 |
星になれ ヴェーダの騎士たち(ホシナレ)の古代の黄金都市「執行者の執務室」の攻略を紹介。おすすめキャラやボスの行動パターンについても詳しく解説しているので、ホシナレで執行者の執務室を攻略する際の参考にどうぞ。
救援の礼拝堂 | 捨てられた謁見室 |
執行者の執務室の攻略ポイント
執行者の執務室の攻略ポイントまとめ |
---|
追従ON/OFFを切り替えて攻撃を避ける追従のON/OFFボタンは設定で変更可能 |
土属性キャラを編成するやや火力重視の編成も検討しよう |
ボスをフィールド端に誘導して戦う |
追従ON/OFFを切り替えて攻撃を避ける
執行者の執務室のボスは広範囲攻撃が多く、火力もそこそこ高いため、自動戦闘ではタンカーですら倒される場合がある。攻撃の多くは赤い予兆範囲が表示されるので、追従のON/OFFをこまめに切り替えて体力を温存しよう。
追従のON/OFFボタンは設定で変更可能
追従の切り替えボタンはデフォルトでZキーに割り当てられているが、設定からキーバインドの変更も可能だ。Zキーが押しにくいという場合は、設定で使いやすいキーに変更すると良い。
土属性キャラを編成する
執行者の執務室のボスは雷属性のため、弱点をつける土属性キャラを編成するのがおすすめだ。特に、土属性アタッカーのベスティを育成している場合は、編成に加えると良い。
やや火力重視の編成も検討しよう
執行者の執務室では、戦闘が長引くほど近接キャラが耐えきれずに倒されてしまう可能性が高まる。そのため、追従のON/OFFを使い攻撃を避ける前提で、遠距離アタッカーを多めに入れた火力重視の編成で挑戦するのも一つの手だ。
ベスティのスキルと性能 |
ボスをフィールド端に誘導して戦う
ボスは一部の攻撃で、ボスを中心とした超広範囲を攻撃してくる。ボスがフィールド中央付近にいると安全地帯が無くなるため、あらかじめボスをフィールド端に誘導して戦うのがおすすめだ。定期的に追従をONにして味方を端に集め、ボスが寄ってくるのを待つと良い。
執行者の執務室の攻略おすすめキャラ
おすすめ近接キャラ
おすすめ近接キャラ例 | ||
---|---|---|
アルバート |
デス・クラウン |
ソリン |
ガビー |
ビッキー |
レベッカ |
執行者の執務室で編成する近接キャラは、弱点をつける土属性キャラだとアルバートがおすすめだ。また、ヒーラー枠に弱点を突かれてしまう水属性のキャラを採用しづらいため、ソリンは優先的に連れていくと良い。
おすすめ遠距離キャラ
おすすめ遠距離キャラ例 | ||
---|---|---|
ベスティ |
オーロラ |
ヴェレーノ |
エリヤール |
イリス |
ヤンコ |
執行者の執務室で編成する遠距離キャラは、土属性アタッカーのベスティが最適だ。もし所持していない場合は、育成の進んだアタッカーを編成したり、★4土属性キャラのイリスやヤンコで代用しよう。
ボスの攻撃パターンと対策
攻撃パターン | 対策 |
---|---|
最も多用する通常攻撃。攻撃までの時間猶予がないため、避ける難易度は高めだ。 | |
最も多用する連続攻撃。攻撃方向も一定のため、攻撃方向の逆側に避ければ回避は簡単だ。 | |
自身の周辺に雷を落とす攻撃。攻撃範囲表示が出てから範囲外に逃げれば、問題なく避けられる。 | |
プレイヤーに向かって飛びかかる攻撃。上空に飛んでから落下するまでの時間が長いため、範囲を確認して回避しよう。 | |
第一段階で最も警戒すべき攻撃。攻撃判定がエフェクトよりも長く残るため、エフェクトが先に消える後方から攻撃してもダメージを受けることが多い。 | |
第2段階移行時に発生するモーション。第2段階になると目が光る。 | |
(第2段階限定) |
第2段階移行後に多用する攻撃。通常3段攻撃とあまり変化ないが、最後の6段目が強攻撃になるため、6段目は確実に回避しよう。 |
(第2段階限定) |
超広範囲に雷を落とす攻撃。攻撃の当たらないエリアを作るために、あらかじめボスをフィールド端に寄せて戦うと良い。ダメージ自体は高くないので、被弾覚悟で戦うのも一つの手だ。 |
(第2段階限定) |
超広範囲に雷を落としつつ、自身の周辺に斧を回す攻撃。「超広範囲落雷攻撃」と同様に回避が非常に難しく、攻撃の当たらないエリアを作るためにはボスとフィールド端で戦う必要がある。また、ボス周辺も斧で攻撃されるため、ボスから距離を取っておこう。 |
古代の黄金都市の関連記事
古代の黄金都市攻略記事 | |
---|---|
獅子の関門 |
激昂の乱闘場 |
救援の礼拝堂 |
執行者の執務室 |
捨てられた謁見室 |
王の庭園 |