第4章「生贄が通る雷峡谷」の攻略

【星になれ】第4章「生贄が通る雷峡谷」の攻略

編集者
星になれ攻略班
最終更新日

星になれ ヴェーダの騎士たち(ホシナレ)の冒険における第4章「生贄が通る雷峡谷」の攻略を紹介。攻略のコツやおすすめ攻略キャラ、ボスの攻略方法についても掲載しているため、ホシナレで冒険を進める際の参考にどうぞ。

第3章
「邪教徒の深淵の洞窟」
第5章
「厄災の神聖都市」

第4章を攻略するコツ

雷は避ける

雷

4章は一定時間ごとに雷が落ちてくる。雷に触れるとダメージを受けてしまうため、同じ場所に留まらず、雷を避ける立ち回りが必要だ。

落下地点は赤い警告が出る

雷落下

雷が落下する地点には、事前に赤い円で警告が表示される。そのため、戦闘中でも赤い円を見極めて雷を避けることが可能だ。

土属性や毒属性キャラを編成する

4章では主に雷属性や土属性の敵が出現する。そのため、弱点をつける土属性や毒属性キャラを入手しておくと攻略がしやすい。

たいまつを活用してダメージを与える

たいまつ

ダンジョン道中にはたいまつが設置されている。たいまつを攻撃すると周囲を炎上させ、触れた敵に火属性ダメージを与えるため、道中攻略に役立つ。

推奨戦力差が危険になったら強化する

攻略のコツ_推奨戦力差が危険になったら強化

ダンジョンの推奨戦力差が注意から危険になった場合、一度引いて戦力を強化しよう。危険でも充分クリアできるものの、高HPのボスを倒すのに時間がかかったり、攻撃を受けるとすぐに行動不能になってしまうため、強化しておいた方がクリアが安定する。

第4章のおすすめ攻略キャラ

キャラ おすすめ理由
アルバート
アルバート
タンカー タンカー 土属性 土属性・雷属性の敵の弱点をつける
・ダメージ軽減を行いつつ攻撃が可能
オルリック
オルリック
タンカー タンカー 土属性 土属性・雷属性の敵の弱点をつける
・強攻撃で連続攻撃が可能
ヤンコ
ヤンコ
サポーター サポーター 土属性 土属性・雷属性の敵の弱点をつける
・一般スキルで自動攻撃のボウガン設置
・初期キャラのため即使用できる
アトリーゼ
アトリーゼ
サポーター サポーター 毒属性 毒属性・土属性の敵の弱点をつける
・持続ダメージで安定してダメージを与えられる
カペッキ
カペッキ
アタッカー アタッカー 毒属性 毒属性・土属性の敵の弱点をつける
・持続ダメージで安定してダメージを与えられる
セイヤ
セイヤ
ヒーラー ヒーラー 水 水属性・一般スキルや固有スキルで攻撃&HP回復
ルシアン
ルシアン
ヒーラー ヒーラー 光属性 光属性・固有スキルで味方全体のHP回復
ナヤン
ナヤン
ヒーラー ヒーラー 水 水属性・一般スキルや固有スキルで攻撃&HP回復

4-12.雷のてっぺんの攻略法

土属性キャラを編成する

4-12のボス「雷のてっぺん」は闇属性なので、弱点をつける土属性キャラを編成しておくと攻略が楽だ。また、同時に出現する敵キャラは土属性のため、毒属性キャラも1体連れて行くとより安定する。

土属性が不在なら高火力キャラがおすすめ

土属性キャラを育てていない場合、高火力キャラを使用するのがおすすめ。属性での好相性は取れないが、レベルや装備が整っていれば勝利できる。

アタッカーの通常攻撃でHPを削る

通常攻撃

スタミナを消費する強攻撃は使わず、攻撃力の高いアタッカーの通常攻撃で敵のHPを削っていくのがおすすめ。スタミナを常に高く保っておき、敵の攻撃モーションが見えたら前方に回避してやり過ごそう。

攻撃前に後ろを取れるように回避する

回避

4章から敵の攻撃火力が高くなる。そのため、敵の攻撃を回避しつつ、攻撃を繰り返すのがおすすめだ。

近距離キャラの場合、前方に回避すると安定して敵の攻撃を避けられる。また、中距離や遠距離キャラは、敵が画面内に出現しないように意識しながら前方や後方に避けると良い。

柱が出現したら最優先で壊す

柱

ボスがマップ内に3つの柱を出現させる。柱が残っている間はボスにダメージが通らないため、最優先で破壊しよう。

暴走する星の力で攻め切る

暴走する星の力

一定のゲージが貯まると、星の力ゲージが溜まり「暴走する星の力」が発動可能になる。暴走する星の力を発動すると、対象属性のキャラが一定時間大幅に強化されるので、ここぞという時に発動させて一気に攻め切ろう。

第4章のエリア情報

※冒険レベル2のデータを掲載しております。

4-1.観測地

推奨Lv 25 推奨属性 土
毒
初回報酬 星石 星石×20
クリア
報酬
ゴールド ゴールド×768
本の所有者経験値 本の所有者経験値×32
同調率経験値 同調率経験値×7
漆黒の霊魂石 漆黒の霊魂石×5
冒険家の記録 冒険家の記録×5
放浪者の記録 放浪者の記録×2

4-2.曲がりくねった供給ルート

推奨Lv 26 推奨属性 毒
土
初回報酬 星石 星石×20
クリア
報酬
ゴールド ゴールド×792
本の所有者経験値 本の所有者経験値×33
同調率経験値 同調率経験値×7
漆黒の霊魂石 漆黒の霊魂石×5
風化した精錬石 風化した精錬石×5
砕けた精錬石 砕けた精錬石×3

4-3.雷橋の西

推奨Lv 26 推奨属性 土
毒
初回報酬 星石 星石×20
クリア
報酬
ゴールド ゴールド×792
本の所有者経験値 本の所有者経験値×33
同調率経験値 同調率経験値×7
漆黒の霊魂石 漆黒の霊魂石×5
風化した錬金石 風化した錬金石×4
砕けた錬金石 砕けた錬金石×1

4-4.雷橋の東

推奨Lv 27 推奨属性 毒
土
初回報酬 星石 星石×20
クリア
報酬
ゴールド ゴールド×816
本の所有者経験値 本の所有者経験値×34
同調率経験値 同調率経験値×7
漆黒の霊魂石 漆黒の霊魂石×5
冒険家の記録 冒険家の記録×5
放浪者の記録 放浪者の記録×4

4-5.山岳兵団駐屯地

推奨Lv 27 推奨属性 毒
土
初回報酬 星石 星石×20
クリア
報酬
ゴールド ゴールド×816
本の所有者経験値 本の所有者経験値×34
同調率経験値 同調率経験値×7
漆黒の霊魂石 漆黒の霊魂石×5
風化した精錬石 風化した精錬石×5
砕けた精錬石 砕けた精錬石×4

4-6.巡礼者の要塞

推奨Lv 29 推奨属性 毒
土
初回報酬 星石 星石×20
クリア
報酬
ゴールド ゴールド×2592
本の所有者経験値 本の所有者経験値×36
同調率経験値 同調率経験値×7
漆黒の霊魂石 漆黒の霊魂石×5

4-7.雷の追跡者の休憩所

推奨Lv 29 推奨属性 土
毒
初回報酬 星石 星石×20
クリア
報酬
ゴールド ゴールド×864
本の所有者経験値 本の所有者経験値×36
同調率経験値 同調率経験値×7
漆黒の霊魂石 漆黒の霊魂石×5
風化した錬金石 風化した錬金石×4
砕けた錬金石 砕けた錬金石×3

4-8.大峡谷展望台

推奨Lv 30 推奨属性 土
毒
初回報酬 星石 星石×20
クリア
報酬
ゴールド ゴールド×888
本の所有者経験値 本の所有者経験値×37
同調率経験値 同調率経験値×7
漆黒の霊魂石 漆黒の霊魂石×5
冒険家の記録 冒険家の記録×6
放浪者の記録 放浪者の記録×1

4-9.飛竜の峠道

推奨Lv 30 推奨属性 毒
土
初回報酬 星石 星石×20
クリア
報酬
ゴールド ゴールド×888
本の所有者経験値 本の所有者経験値×37
同調率経験値 同調率経験値×7
漆黒の霊魂石 漆黒の霊魂石×5
風化した精錬石 風化した精錬石×6
砕けた精錬石 砕けた精錬石×1

4-10.空の橋

推奨Lv 31 推奨属性 土
毒
初回報酬 星石 星石×20
クリア
報酬
ゴールド ゴールド×912
本の所有者経験値 本の所有者経験値×38
同調率経験値 同調率経験値×7
漆黒の霊魂石 漆黒の霊魂石×5
風化した錬金石 風化した錬金石×4
砕けた錬金石 砕けた錬金石×4

4-11.アイアンサイド関門

推奨Lv 31 推奨属性 土
毒
初回報酬 星石 星石×20
クリア
報酬
ゴールド ゴールド×912
本の所有者経験値 本の所有者経験値×38
同調率経験値 同調率経験値×7
漆黒の霊魂石 漆黒の霊魂石×5
冒険家の記録 冒険家の記録×6
放浪者の記録 放浪者の記録×2

4-12.雷のてっぺん

推奨Lv 33 推奨属性 土
毒
初回報酬 星石 星石×40
クリア
報酬
ゴールド ゴールド×1920
本の所有者経験値 本の所有者経験値×80
同調率経験値 同調率経験値×21
漆黒の霊魂石 漆黒の霊魂石×15
第3章
「邪教徒の深淵の洞窟」
第5章
「厄災の神聖都市」

関連記事

ストーリー

ストーリー攻略記事まとめ
破壊された郊外の村
1章攻略
呪われた黒い森
2章攻略
邪教徒の深淵の洞窟
3章攻略
第4章「生贄が通る雷峡谷」の攻略
4章攻略
第5章「厄災の神聖都市」の攻略
5章攻略
第6章「暗闇の大聖殿」の攻略
6章攻略
第7章「暴君の城塞ギガントフォール」の攻略
7章攻略

ストーリー攻略まとめ