最強パーティおすすめ編成

【星になれ】最強パーティおすすめ編成

編集者
星になれ攻略班
最終更新日

星になれ ヴェーダの騎士たち(ホシナレ)の最強パーティおすすめ編成を紹介。おすすめのパーティ編成例や編成のコツ・ポイントについても掲載しているため、ホシナレでパーティ編成キャラを決定する際の参考にどうぞ。

最強パーティおすすめ編成(PVE)

汎用パーティ

キャラ おすすめ遺物シリーズ
アルバート アルバート 大地が認めた賢者 大地が認めた賢者
エリヤール エリヤール 悔恨の放浪騎士 悔恨の放浪騎士
オーロラ オーロラ 称賛されていた罪人 称賛されていた罪人
セイヤ セイヤ 絶望を刻んだ彫刻家 絶望を刻んだ彫刻家

アルバートを盾役にしつつ、エリヤールやオーロラでダメージを稼ぐ編成例。全体のHPが消耗した場合でも、回復力の高いセイヤのスキルで容易に立て直しが可能だ。

3すくみ属性パーティ

キャラ おすすめ遺物シリーズ
サンサール サンサール 平穏を願った暗殺者 平穏を願った暗殺者
エリヤール エリヤール 寡黙な奴隷騎士 寡黙な奴隷騎士
クサンティア クサンティア 寡黙な奴隷騎士 寡黙な奴隷騎士
セイヤ セイヤ 伝説の海洋学者 伝説の海洋学者

サンサール・エリヤール・クサンティアの3名で、光・血・闇の3属性に対応できるようにした編成例。冒険エリアでは光・血・闇の敵が多く登場する。特に6・7章では闇や血が活躍するのでクサンティアやエリヤールを中心に立ち回れば有利に戦闘を進めやすい。

最強パーティおすすめ編成(PVP 1VS1)

汎用パーティ

キャラ おすすめ遺物シリーズ
ネク ネク 早足の使者 早足の使者
エドワード エドワード ストームホールドの最後の炎 ストームホールドの最後の炎
オーロラ オーロラ 寡黙な奴隷騎士 寡黙な奴隷騎士
セイヤ セイヤ 伝説の海洋学者 伝説の海洋学者

近〜遠距離アタッカーを採用した編成例。ネクの固有でロードリックを召喚し、接近戦はエドワード、遠距離はオーロラで立ち回ろう。

召喚パーティ

キャラ おすすめ遺物シリーズ
アルバート アルバート 大地が認めた賢者 大地が認めた賢者
サンサール サンサール 華やかな美貌の踊り子 華やかな美貌の踊り子
ネク ネク 早足の使者 早足の使者
セイヤ セイヤ 伝説の海洋学者 伝説の海洋学者

サンサールやネクなど、召喚スキルを持つキャラで固めた編成例。召喚物で相手の行動を邪魔しつつ、強制的に対応を迫れる。

★4パーティ

キャラ おすすめ遺物シリーズ
オルリック オルリック 大地が認めた賢者 大地が認めた賢者
マルテル マルテル 変わり者の魔術師 変わり者の魔術師
アルドール アルドール 華やかな美貌の踊り子 華やかな美貌の踊り子
ナヤン ナヤン 嘆きの流れ者 嘆きの流れ者

★4キャラ中心に揃えた編成例。マルテルやオルリックメインで立ち回りつつ、相手との距離が離れたらアルドールで牽制しながら攻めると良い。

最強パーティおすすめ編成(PVP 3VS3)

エレン&シャルカパーティ

キャラ おすすめ遺物シリーズ
エレン エレン 寡黙な奴隷騎士 寡黙な奴隷騎士
シャルカ シャルカ 変わり者の魔術師 変わり者の魔術師

攻撃的な2名を採用した編成例。序盤はエレンで立ち回りつつ、水属性の耐性が付いたらシャルカで畳み掛けよう。

アルバート&オーロラパーティ

キャラ おすすめ遺物シリーズ
アルバート アルバート 大地が認めた賢者 大地が認めた賢者
オーロラ オーロラ 寡黙な奴隷騎士 寡黙な奴隷騎士

アルバートでチーム内の盾役をこなし、オーロラで攻める編成例。敵の被ダメはアルバートのスキルで軽減しながら、オーロラでクリティカルを狙って立ち回ろう。

パーティー編成のポイント

パーティ編成のコツ
ストーリーは推奨属性に合わせてアタッカーを決定アタッカーの弱点属性のキャラもいれると良い
ストーリー攻略は遠距離キャラの編成がおすすめ
ヒーラーは必ず編成する

ストーリーは推奨属性でアタッカーを決定

ストーリーは推奨属性でアタッカーを決定

ストーリーを攻略する際は、ダンジョンの推奨属性に合わせてアタッカーの属性を決定すると良い。推奨属性のアタッカーであれば、敵へのダメージが出しやすく攻略が容易になるためだ。また、敵が耐性を獲得した際に備え、アタッカーの弱点属性のキャラも同時に編成すると良い。

ストーリー攻略は遠距離キャラがおすすめ

ストーリー攻略は遠距離キャラがおすすめ

ストーリー攻略を進める際は、遠距離アタッカーを1名入れると初見のボスへの対応が容易。特に、突進して距離を詰めるような攻撃をするボスの場合、遠距離から攻撃しているほうが、攻撃を見てからの対応がしやすい。

ヒーラーは必ず編成する

ヒーラーは必ず編成する

ストーリーやアリーナ(PVP)問わず、ヒーラーは必ず編成しよう。特にアリーナでは2VS2や3VS3へ挑戦する際、マッチングした味方がヒーラーを編成しているかわからない。回復できずに即落ちするようなな自体を避けるためにも、ヒーラーは必ず1名編成しよう。

編成のコツとキャラの入れ替え手順

関連記事

攻略ガイド

攻略ガイド
序盤の効率的な進め方 リセマラのやり方
暴走する星の力の使い方 編成のコツ
武具の歌声のおすすめ交換先 毎日やるべきこと
フレンド作成のメリット おすすめの★4キャラ
最強パーティおすすめ編成 課金方法とおすすめ商品
特別任務の報酬とメリット

冒険ガイド

冒険の進め方記事
宝箱の獲得方法と開け方 靴(スタミナ)の回復方法
ショップの使い方 自動戦闘のやり方
HPの回復方法と上げ方 遺物の入手方法
冒険案内書の活用方法 クエストの受注方法
行商人の出現方法 ゴールドの効率的な稼ぎ方
装備の入手方法 アクセサリーの入手方法
集めるべきおすすめの遺物 使徒の種類と倒すメリット
星の力チャージ率の仕様と上げるメリット

育成の進め方

育成の進め方記事
本の所有者レベルの上げ方 冒険レベルの上げ方
キャラの突破のやり方 装備強化のやり方
キャラの強化要素まとめ キャラの絆の上げ方
スキルレベルの上げ方 チュニックの強化方法
遺物合成のやり方 キャラレベル上げ方
同調率レベルの上げ方

ステータス解説

ステータス解説記事
妨害力の活用方法 ヴェーダのオーラの活用方法
強靭性の上げ方 スタミナの仕様
負傷の仕様と回復方法 防御強化の仕様と上げるメリット

コンテンツ解説と解放条件

コンテンツ解説と解放条件記事
料理の解放条件とメリット 悪夢でできること
宝石の作り方 ソケット製作のやり方
魔法付与の解放条件 アリーナバトルの参加方法
アリーナバトル攻略 ギルドの作り方
アイテム合成のやり方 ヴェーダの悪夢の進め方
封印の牢獄の攻略 カリュドーンの巣窟の進め方
忘れられた鉱山の進め方 試練の塔の攻略

システム

システム
ステージギミックの種類 属性相性の解説
戦闘の流れと画面解説 設定画面の使い方
PC版(Steam)とスマホ版の違い 不具合情報まとめ