血が滴る悪夢の渓谷の攻略

【星になれ】血が滴る悪夢の渓谷の攻略|ヴェーダの悪夢

編集者
星になれ攻略班
最終更新日

星になれ ヴェーダの騎士たち(ホシナレ)のヴェーダの悪夢「血が滴る悪夢の渓谷」の攻略を掲載。血が滴る悪夢の渓谷の道中とボス攻略をそれぞれまとめている。ホシナレで血が滴る悪夢の渓谷を攻略する際の参考にどうぞ。

血が滴る悪夢の渓谷の道中攻略

  • 序盤光属性と水属性で進行する

    道中

    血が滴る悪夢の渓谷は道中に血属性と火属性の敵が登場する。そのため、光属性と水属性キャラを編成することで安定してダンジョンを進めることが可能だ。

    高火力キャラで押し切るのも有効

    血が滴る悪夢の渓谷はメインストーリー1章に該当するため、推奨レベルが低い。そのため、属性有利を取れていない高火力キャラでも押し切ってダンジョン攻略を進められる。

  • 中ボス攻撃を避けながらHPを削る

    中ボス

    血が滴る悪夢の渓谷に登場する中ボス「ヘロンの突然変異」は、特殊な攻撃を行わない。そのため、常に裏側に回避するように意識することで、攻撃を避けながらHPを削れる。

血が滴る悪夢の渓谷のボス攻略

光属性キャラをメインに戦う

光属性キャラ

血が滴る悪夢の渓谷に登場するボス「死を抱いた墓守」は、血属性の敵だ。そのため、中ボスと同様に光属性キャラをメインアタッカーにして戦おう。

常に後ろに回り込む

回避

死を抱いた墓守と戦う際は、攻撃の瞬間に敵の後方へ回避すると安全に戦える。死を抱いた墓守は側面と後ろへの攻撃手段をほぼ持たず、厄介な羽攻撃も前方にしか飛ばさないので、常に側面にくっつきながら立ち回ろう。

遠距離キャラで攻めるのも有効

遠距離キャラで敵の攻撃範囲外から攻撃するのもおすすめだ。ただし、距離を詰められると一気にダメージを受けやすくなるので、距離を詰められないように立ち回るか近接キャラも編成し、接近されたら交代しよう。

勝利を安定させたいならヒーラーを採用

ヒーラー

勝利を安定させたい場合はヒーラーを採用しよう。ヒーラーがいればダメージを受けてしまったキャラのHPを回復できるため、戦況の立て直しが容易になり、討伐が安定する。

関連記事

ヴェーダの悪夢関連記事
血が滴る悪夢の渓谷 毒香る悪夢の森
揺れる悪夢の洞窟 雷が落ちる悪夢の山脈
涙が流れる悪夢の都市 光輝く悪夢の会堂
闇深い悪夢の城砦 死と悪夢の根