戦闘の流れと画面解説

【星になれ】戦闘の流れと画面解説

編集者
星になれ攻略班
最終更新日

星になれ ヴェーダの騎士たち(ホシナレ)の戦闘の流れと画面の見方を解説。戦闘で重要となる要素や、キーボードとパッドそれぞれの操作方法についても掲載しているため、ホシナレでバトルを進める際の参考にどうぞ。

戦闘の流れ

戦闘の流れ
1 敵を撃破しながらマップの奥へと進行
2 食べ物でHPを回復
3 像を触るとダンジョンクリア

敵を撃破しながらマップの奥へと進行

戦闘の流れ_マップ奥へ進行

戦闘が始まったら敵を撃破しつつダンジョンを進めよう。進むべき方向やルートは、キャラの頭上に表示される矢印や地面に現れる金色の足跡で確認できる。

ギミックや範囲攻撃で敵を倒そう

ダンジョンの道中は、ギミックや範囲攻撃スキルで敵を倒していこう。序盤は「たいまつ」が強く、近くを通った敵に火属性の継続ダメージを与えるので、湧いてくる敵を素早く処理できる。

食べ物でHPを回復

戦闘の流れ_HP回復

敵と戦って消耗したHPは、食べ物で回復しよう。食べ物はダンジョン内に配置されている木箱や樽などのオブジェクトを破壊すると出現する。

像を触るとダンジョンクリア

戦闘の流れ_ダンジョンクリア

ダンジョン内では、金色の像を触るとクリアとなる。触るまではクリアにならないので、宝箱やドロップアイテムの回収を終えてから像に触ろう。なお、像はボスを撃破しなければ出現しないので、事前にボスに有利な属性で編成してから挑戦すると良い。

報酬獲得には靴(スタミナ)が必要

クリア時に報酬を受取るには靴(スタミナ)が必要になる。靴が無くてもダンジョン自体はプレイできてしまうので、もし最後に靴が足りない場合は、星石を消費して靴を回復させよう。

バトルに関連する重要要素

8つの属性が存在

属性相性

キャラや敵には「火/水/毒/土/雷」と「血/光/闇」の合わせて8属性が存在する。それぞれ有利不利の相性関係を持ち、敵に対し有利な属性で攻撃すると効率的にダメージを稼げる。

同じ属性で攻撃し続けると耐性が出現

属性耐性

敵に対し、同じ属性で攻撃し続けると耐性が発動。耐性は一定時間消えず、耐性と同じ属性で攻撃を行ってもほとんどダメージを与えられない。さらに、一定量のダメージが反射されるので、HPの消耗が激しくなる。

そのため、耐性が発動したら消えるまで待機しよう。もしくは、事前に別の属性を持つキャラを編成しておき、耐性の発動に応じて切り替えながら戦うと良い。

傷は食べ物で回復

傷

戦闘中にダメージを受けると、HPゲージの右端から紫色のゲージが蓄積していく。紫色のゲージは「傷」と呼ばれ、キャラのスキルでは回復ができず、蓄積量に応じてHP上限が減っていくような状態となる。

ただし、傷は食べ物で回復が可能。食べ物はダンジョン内で木箱や樽などのオブジェクトを破壊すると出現するので、傷の蓄積量が多くなったら必ず回復しよう。

ゲージを溜めて暴走する星の力を発動

暴走する星の力

敵を攻撃すると画面上部にあるゲージが蓄積していく。ゲージが最大値に達すると、星の力が暴走。暴走した属性と同じ属性のキャラは大幅に強化される。強化中のキャラはスキルを頻繁に使用でき、ヴェーダのオーラのチャージ効率が上昇する。

キャラが全員倒れた場合は?

本の所有者が登場する

本の所有者が登場する

キャラが全員戦闘不能担った場合、本の所有者が戦闘へ参加する。本の所有者はキャラと同様にスキルが使用可能だ。

本の所有者の固有スキル発動で全員復活

本の所有者が固定スキルを発動すると、キャラが全員復活する。なお、固定スキル使用時には、ヴェーダの特殊な演出ムービーが鑑賞できる。

詳細
1 固有スキル発動 敵を攻撃して、本の所有者の固有スキルゲージを貯める
2 祈り 固有スキルを発動すると祈る様なモーションが発生する
3 ヴェーダの演出ムービーが発生する
4 ヴェーダの騎士が全員復活 キャラが全員復活する

戦闘時の立ち回りのコツ

敵に囲まれないよう立ち回る

ダンジョンの道中は、多数の敵が出現するので敵に囲まれないよう立ち回ろう。囲まれると一斉に攻撃を受けてしまい、すぐに戦闘不能になってしまう。敵が出現したらすぐに左右のどちらかに移動し、片側からのみ敵が接近してくるようにすると戦いやすい。

回避分のスタミナは常時確保しておく

敵の攻撃を避けるのが最優先になるため、回避を行うのに必要な分のスタミナは常時確保しておこう。移動時に走るとスタミナを多く消費するので、走った後は立ち止まってスタミナを回復しておくと良い。また、強攻撃もスタミナを使うので多用は禁物だ。

地面が赤くなったら素早く離れる

地面に赤い円が表示されると、その地点に範囲攻撃が飛んでくる。操作キャラが赤い円の中にいる場合は、回避を使って素早くその場から離れよう。

戦闘画面の見方と各項目紹介

戦闘画面

戦闘画面

番号 項目解説
操作キャラの状態が表示されている項目。緑のバーがHP。HPの下のゲージは固有スキル発動に必要となるヴェーダのオーラゲージ。
クエスト内で獲得したアイテム。
蓄積する星の力ゲージ。ゲージが最大に達すると「暴走する星の力」を発動できる。
自動戦闘ボタンとメニューボタン。
編成パーティメンバーの一覧。
操作キャラのスキルと状態。
チャットを開く。

操作タイプとキー設定の変更方法

操作方法やキー配置は設定画面で変更

操作タイプ

操作タイプやキー配置を変更したい場合は、設定画面へ遷移しよう。設定画面では、キーボードの各種操作タイプの変更に加えてキー配置の設定が行える。またゲームパッドのボタン配置も調整が可能だ。

操作方法の変更手順詳細

手順 詳細
1 手順1
画面左上のベルのアイコンを押す。
2 手順2
歯車のアイコンを押す。
3 手順3
変更したい操作方法に応じてそれぞれ「キーボード」か「ゲームパッド」を選択し、変更箇所までスクロール。
4 設定したい箇所のボタンやキー配置を変更後、画面右上の✕ボタンを押して完了。

キーボードとパッドの操作方法

ゲームパッドの操作方法

ゲームパッド

キーボードの操作方法

WASD移動+キー攻撃

行動 操作キー
コンビネーションキー Alt
上に移動 W
下に移動 S
左に移動 A
右に移動 D
1人目のヴェーダの騎士に交代 1
2人目のヴェーダの騎士に交代 2
3人目のヴェーダの騎士に交代 3
4人目のヴェーダの騎士に交代 4
5人目のヴェーダの騎士に交代 5
ヴェーダの騎士に交代後固有スキル使用 Alt+ヴェーダの騎士に交代
自動戦闘ON/OFF V
通常攻撃/強攻撃 J/長押し
一般スキル K
固有 L
回避/走る Space/長押し
暴走する星の力 I
取得/アクション F
一部のコンテンツでアクション G
画面キャプチャ PrintScreen
行動 操作キー
メニュー画面 Esc
本の導き F1
冒険案内書 F2
星援 F3
ショップ F4
C
かばん B
フレンド P
クエスト O
悪夢へ N
ワールドマップ M
チャット画面 Enter
町でプレイヤーを表示 Y

方向キー移動+キー攻撃

行動 操作キー
コンビネーションキー Alt
上に移動
下に移動
左に移動
右に移動
1人目のヴェーダの騎士に交代 1
2人目のヴェーダの騎士に交代 2
3人目のヴェーダの騎士に交代 3
4人目のヴェーダの騎士に交代 4
5人目のヴェーダの騎士に交代 5
ヴェーダの騎士に交代後固有スキル使用 Alt+ヴェーダの騎士に交代
自動戦闘ON/OFF V
通常攻撃/強攻撃 A/長押し
一般スキル S
固有 D
回避/走る Space/長押し
暴走する星の力 W
取得/アクション F
一部のコンテンツでアクション G
画面キャプチャ PrintScreen
行動 操作キー
メニュー画面 Esc
本の導き F1
冒険案内書 F2
星援 F3
ショップ F4
C
かばん B
フレンド P
クエスト O
悪夢へ N
ワールドマップ M
チャット画面 Enter
町でプレイヤーを表示 Y

WASD移動+マウス攻撃

行動 操作キー
コンビネーションキー Alt
上に移動 W
下に移動 S
左に移動 A
右に移動 D
1人目のヴェーダの騎士に交代 1
2人目のヴェーダの騎士に交代 2
3人目のヴェーダの騎士に交代 3
4人目のヴェーダの騎士に交代 4
5人目のヴェーダの騎士に交代 5
ヴェーダの騎士に交代後固有スキル使用 Alt+ヴェーダの騎士に交代
自動戦闘ON/OFF V
通常攻撃/強攻撃 マウスの左クリック/長押し
一般スキル E
固有 Q
回避/走る Space/長押し
暴走する星の力 R
取得/アクション F
一部のコンテンツでアクション G
画面キャプチャ PrintScreen
行動 操作キー
メニュー画面 Esc
本の導き F1
冒険案内書 F2
星援 F3
ショップ F4
C
かばん B
フレンド P
クエスト O
悪夢へ N
ワールドマップ M
チャット画面 Enter
町でプレイヤーを表示 Y
マウス呼び出し 左Alt

関連記事

攻略ガイド

攻略ガイド
序盤の効率的な進め方 リセマラのやり方
暴走する星の力の使い方 編成のコツ
武具の歌声のおすすめ交換先 毎日やるべきこと
フレンド作成のメリット おすすめの★4キャラ
最強パーティおすすめ編成 課金方法とおすすめ商品
特別任務の報酬とメリット

冒険ガイド

冒険の進め方記事
宝箱の獲得方法と開け方 靴(スタミナ)の回復方法
ショップの使い方 自動戦闘のやり方
HPの回復方法と上げ方 遺物の入手方法
冒険案内書の活用方法 クエストの受注方法
行商人の出現方法 ゴールドの効率的な稼ぎ方
装備の入手方法 アクセサリーの入手方法
集めるべきおすすめの遺物 使徒の種類と倒すメリット
星の力チャージ率の仕様と上げるメリット

育成の進め方

育成の進め方記事
本の所有者レベルの上げ方 冒険レベルの上げ方
キャラの突破のやり方 装備強化のやり方
キャラの強化要素まとめ キャラの絆の上げ方
スキルレベルの上げ方 チュニックの強化方法
遺物合成のやり方 キャラレベル上げ方
同調率レベルの上げ方

ステータス解説

ステータス解説記事
妨害力の活用方法 ヴェーダのオーラの活用方法
強靭性の上げ方 スタミナの仕様
負傷の仕様と回復方法 防御強化の仕様と上げるメリット

コンテンツ解説と解放条件

コンテンツ解説と解放条件記事
料理の解放条件とメリット 悪夢でできること
宝石の作り方 ソケット製作のやり方
魔法付与の解放条件 アリーナバトルの参加方法
アリーナバトル攻略 ギルドの作り方
アイテム合成のやり方 ヴェーダの悪夢の進め方
封印の牢獄の攻略 カリュドーンの巣窟の進め方
忘れられた鉱山の進め方 試練の塔の攻略

システム

システム
ステージギミックの種類 属性相性の解説
戦闘の流れと画面解説 設定画面の使い方
PC版(Steam)とスマホ版の違い 不具合情報まとめ