HPの回復方法と上げ方

【星になれ】HPの回復方法と上げ方

編集者
星になれ攻略班
最終更新日

星になれ ヴェーダの騎士たち(ホシナレ)におけるHPの回復方法について紹介。HPの上げ方やHPを高く保つコツについても掲載しているため、ホシナレでHPの回復方法を知りたい際の参考にどうぞ。

HP回復のやり方

ダンジョン内で食べ物を拾う

食べ物

ダンジョン内で獲得できる食べ物を拾うとHPを回復可能だ。食べ物はダンジョン内の木箱や樽などのオブジェクトを破壊することで獲得できる。

食べ物は傷も回復する

食べ物を食べると傷も回復する。傷はヒーラーキャラのスキルだと回復できないため、食べ物を食べる明確なメリットだ。

食べたキャラのみHPが回復する

食べ物は、食べたキャラのHPのみ回復する。よって、HPが満タンのキャラで食べ物を獲得しても恩恵を受けられない。そのため、食べ物を獲得する際は、HPが減っているキャラを選択してから獲得するのがおすすめ。

戦闘の流れと画面の見方

ヒーラーキャラで回復する

ルシアン

ヒーラーキャラを使用することで自分が編成しているキャラ全体のHPを回復可能だ。よって、敵の攻撃が激しいダンジョンでは、ヒーラーキャラを連れて行くことで、味方全体の生存力を上げることができる。

HP回復効果のある武器を装備する

一部の装備はスキルでHPを回復する効果を持つ。HPに不安がある場合は、HP回復効果を持つ装備を付けてダンジョンに挑戦しよう。

HPの上げ方

キャラのレベルを上げる

レベル上げ

HP上限はキャラのレベルを上げることで増やすことが可能だ。キャラレベルは、冒険家の記録や放浪者の記録で上げることができるため、使用しているキャラのレベルが最大でない場合は、積極的にレベルを上げよう。

キャラを突破させる

突破

HP上限はキャラのレベル上限突破を行うことで、増やすことが可能だ。上限突破には専用アイテムが必要になるため、自分が育てたいキャラに優先してアイテムを使うのがおすすめだ。

武器や遺物を装備する

遺物

HP上限は武器や遺物を装備することで、増やすことが可能だ。武器や遺物を獲得したら、HPを上げる効果を持っていないか確認してみよう。

HPを高く保つコツ

敵の攻撃は回避で避ける

回避

HPを高く保つには、攻撃を受けないことが最も効果的だ。そのため、敵の攻撃に合わせて回避する癖を付けておくのがおすすめ。

遠距離キャラの場合は距離を空ける

遠距離キャラの場合、敵に近づきすぎると、一気に戦闘不能までHPを削られてしまう。そのため、攻撃時に敵との距離を開くように意識することで、被弾を最小限に止められる。

手動で操作する

手動操作

自動戦闘をONにすると、ほとんど回避を使用しないため、攻撃を受けやすい。よって、自動戦闘でキャラが倒されてしまう場合は、手動操作で攻略する必要がある。

関連記事

攻略ガイド

攻略ガイド
序盤の効率的な進め方 リセマラのやり方
暴走する星の力の使い方 編成のコツ
武具の歌声のおすすめ交換先 毎日やるべきこと
フレンド作成のメリット おすすめの★4キャラ
最強パーティおすすめ編成 課金方法とおすすめ商品
特別任務の報酬とメリット

冒険ガイド

冒険の進め方記事
宝箱の獲得方法と開け方 靴(スタミナ)の回復方法
ショップの使い方 自動戦闘のやり方
HPの回復方法と上げ方 遺物の入手方法
冒険案内書の活用方法 クエストの受注方法
行商人の出現方法 ゴールドの効率的な稼ぎ方
装備の入手方法 アクセサリーの入手方法
集めるべきおすすめの遺物 使徒の種類と倒すメリット
星の力チャージ率の仕様と上げるメリット

育成の進め方

育成の進め方記事
本の所有者レベルの上げ方 冒険レベルの上げ方
キャラの突破のやり方 装備強化のやり方
キャラの強化要素まとめ キャラの絆の上げ方
スキルレベルの上げ方 チュニックの強化方法
遺物合成のやり方 キャラレベル上げ方
同調率レベルの上げ方

ステータス解説

ステータス解説記事
妨害力の活用方法 ヴェーダのオーラの活用方法
強靭性の上げ方 スタミナの仕様
負傷の仕様と回復方法 防御強化の仕様と上げるメリット

コンテンツ解説と解放条件

コンテンツ解説と解放条件記事
料理の解放条件とメリット 悪夢でできること
宝石の作り方 ソケット製作のやり方
魔法付与の解放条件 アリーナバトルの参加方法
アリーナバトル攻略 ギルドの作り方
アイテム合成のやり方 ヴェーダの悪夢の進め方
封印の牢獄の攻略 カリュドーンの巣窟の進め方
忘れられた鉱山の進め方 試練の塔の攻略

システム

システム
ステージギミックの種類 属性相性の解説
戦闘の流れと画面解説 設定画面の使い方
PC版(Steam)とスマホ版の違い 不具合情報まとめ