【黒神話:悟空】青背龍の攻略と倒し方
- 最終更新日
黒神話:悟空の青背龍(せいはいりゅう)について解説!青背龍の基本情報から必要な事前準備や倒し方を掲載、青背龍黒神話悟空(Black Myth: Wukong)が難しくて勝てないときの参考にどうぞ。
青背龍の基本情報
出現エリアと条件
3章 | 苦海-亀島 |
青背龍は、3章で「亀島」の祠近くに出現する。戦いに挑むには「飛龍の鱗」が必要なため、事前に入手しておこう。
飛龍の鱗の入手方法と使い道 |
3章「夜生白露」攻略チャート |
倒したときの報酬
報酬 | ・霊蘊×2563 ・素材「金の糸×2」 ・素材「玪瓏内丹」 ・素材「龍玉」 ・素材「山脅しの爪」 ・漬け材「十二重楼の膠」 |
青背龍は強い?
青背龍戦の事前準備
龍鱗セットを作成する
固有効果(胴) | 天賦夢幻泡影の爆発効果に、雷刺の災いを付与する |
セット効果 | 【3セット】 雷刺状態の持続時間が大幅に短縮され、雷属性攻撃の威力が少し上昇する |
龍鱗装備は、3セット装備すると雷刺状態の持続時間を大幅に短縮できる。青背龍は雷攻撃主体で攻撃してくるため、青鱗セットを作っておくのがおすすめだ。
防具一覧 |
漬け材「霹靂の角」をセットする
漬け材「霹靂の角」をセットしておけば、酒を飲んだ際に雷刺耐性を15上げられるため、雷で攻撃してくる青背龍対策として有効だ。漬け材「霹靂の角」は申猿から3600霊蘊で購入できるため、漬込酒でセットしておこう。
お金稼ぎ(霊蘊)の効率的なやり方 |
申猿の場所とできること |
可能な限り装備を強化しておく
セットしている装備は、可能な限り強化して防御力を上げておこう。装備の強化は、3章でNPC「辰龍」のイベントを進めると六六村と共に解放される。
辰龍のイベント攻略と報酬 |
「石雲棍」を作成する
2章で仏目珠を集めると戦える石敢當を倒すと、「石雲棍」の作成素材を入手できる。青背龍は火力が高いため、防御力を上げられて攻撃力も高めな石雲棍はおすすめだ。
仏目珠(ぶつめじゅ)の入手場所と使い道 |
武器一覧 |
神霹散を用意して雷刺異常対策をする
入手方法 | クラフト |
効果 | ・雷刺状態異常を治療 ・雷刺耐性を30上昇 |
雷刺状態になると敵から受けるダメージが増えて、倒されやすくなる。雷刺状態異常を治療できる「神霹散」を用意しておき、雷刺状態異常になったらすぐに使おう。
消費アイテムを用意する
消費アイテムを用意して、主人公を強化するのも重要だ。消費アイテムの中には攻撃力の上昇や被ダメ軽減など様々な有用な効果を持ったアイテムがある。消費アイテムを用意できれば、青背龍戦も有利に戦える。
青背龍の倒し方
逆手持ち攻撃後の隙に攻撃する |
2回斬りから雷攻撃の後も隙が大きい |
剣に雷を纏ったら回避重視で立ち回る雷強化状態は溜め範囲攻撃後に解除 |
回避が難しい場合は安身術を使う |
逆手持ち攻撃後の隙に攻撃する
青背龍は、剣を逆手持ちにした後に回りながら斬りつけ突進した後、空中から斬りかかる。この攻撃の後は隙が大きいため、ダメージを与えるチャンスだ。
2回斬りから雷攻撃の後も隙が大きい
青背龍は横振りの斬りつけ2回から、左手で雷攻撃をした後も隙が大きい。斬撃2回を避けつつ敵の背後に回り、連撃や強攻撃でダメージを与えよう。
剣に雷を纏ったら回避重視で立ち回る
青背龍はHPが1/3ほど減ると、剣に雷を纏う。雷を纏った斬撃はダメージ量が大きいため回避重視で立ち回り、大きい隙ができた時だけ攻撃しよう。
雷強化状態は溜め範囲攻撃後に解除
青背龍の雷強化状態は、溜め範囲攻撃後に解除される。雷強化が解除された後は、初期状態のモーションと火力に戻る。
回避が難しい場合は安身術を使う
安身術の効果範囲内にいれば、持続回復や被ダメージ軽減効果がつくため、強化状態の青背龍の攻撃も耐えやすい。火の円内であれば酒の回復量も多くなるため、安身術の中で回復するのもおすすめだ。
法術一覧 |
黒神話:悟空のボス
1章 | ||
---|---|---|
亡魂 | 白衣の秀士 | 金池長老 |
黒熊怪 | 赤髯龍 |
2章 | ||
---|---|---|
虎先鋒 | 黄風大聖 | 蝜蝂 |
小驪龍 |
3章 | ||
---|---|---|
魔将・妙音 | 亢金星君 | 黄眉 |
青背龍 | 寅虎 |
4章 | ||
---|---|---|
猪八戒 | 百眼魔君 | 小黄龍 |
晦月魔君 | 毒敵大王 | 靡道人 |
5章 | ||
---|---|---|
火焔山の地神 | 紅孩児 | 夜叉王 |
壁水金睛獣 | 赤金戦車 |
6章 | ||
---|---|---|
金甲犀 | 歩雲鹿 | 碧背螂 |
風翅将軍 | ラスボス | 顕聖二郎真君 |