【黒神話:悟空】石敢当の攻略と倒し方
- 最終更新日
黒神話:悟空の石敢当(せきかんとう)について解説!石敢当を倒すための事前準備やおすすめの攻略法と倒し方を掲載、石敢当黒神話悟空(Black Myth: Wukong)に勝てないときの参考にどうぞ。
石敢当の基本情報
出現時期 | 2章「風起黄昏」 |
出現場所 | 狭魂崖 |
報酬 | 鉄の心臓 / 玪瓏内丹 / 受蘊 / 蚕糸×3 |
おすすめ法術
奇術 | 身法 | 変化 | 猿毛 |
---|---|---|---|
定身術 | 気行術 | 赤潮 | 分身術 |
石敢当はどれだけ強かった?
石敢当戦の事前準備
仏目珠を集めておく |
武器は「獣棍・黒熊」がおすすめ |
防具は「風隠れシリーズ」がおすすめ |
仏目珠を集めておく
石敢当は、仏目珠を全て集めないと挑戦できない。仏目珠は狭魂崖に6つある仏像の目で、近寄ると御経のような声が聞こえるので、探索の印にするのがおすすめだ。
武器は「獣棍・黒熊」がおすすめ
必要素材 | ・烈火の鳥金×1 ・妖の核×1 ・精石×2 ・霊蘊×720 |
武器は、挑戦時に作成できる最も攻撃力が高い「獣棍・黒熊」を作成しよう。武器鍛造では新しく「獣棍・貂鼠」があるものの、挑戦時には素材が入手できず作成できない。 石敢当を撃破すると攻撃力が高い武器「石雲棍」が作成できるので。2章のボスを倒すのが難しい場合に挑戦するのもおすすめだ。
武器一覧 |
2章「風起黄昏」攻略チャート |
防具は「風隠れシリーズ」がおすすめ
防具は石先鋒撃破で作成できる「風隠れシリーズ」がおすすめだ。石先鋒をまだ倒していない場合は、石敢当と同時に挑むと自動で倒してくれるため、一度石敢当に挑んで防具を解放してから再度挑むと良い。
石先鋒の攻略と倒し方 |
防具一覧 |
石敢当の倒し方
背中に回り込みながら戦う |
体が浮いたら回避や離脱して攻撃を避ける |
片足を上げたら離れる |
気功術で連続攻撃を誘導させると戦いやすい |
背中に回り込みながら戦う
石敢当と戦う際は、背中に回り込みながら戦おう。石敢当は背面で攻撃し続けると倒れるように攻撃を行うが、正面からの攻撃よりも回避タイミングがつかみやすく、倒れるので更に追撃できる。
体が浮いたら離脱して攻撃を避ける
石敢当の体が浮いたら一度離れて攻撃を避けよう。体が浮いた後のプレス攻撃は背中側にも範囲が届き、ダメージも多いのでそのまま連撃を受けると倒される可能性が高くなる。
片足を上げたら離れる
石敢当が片足を高く上げたら一度離れて攻撃を回避しよう。離れるように回避ボタンを押すと素早く離れられるので、おすすめだ。
気功術で連続攻撃を誘導させる
石敢当は連続攻撃している間、背中から攻撃し続けられるので、気功術の分身を囮にして連続攻撃を誘導させよう。石敢当が怯んでしまった場合もそのまま連続で攻撃してHPを削ると良い。
黒神話:悟空のボス
1章 | ||
---|---|---|
亡魂 | 白衣の秀士 | 金池長老 |
黒熊怪 | 赤髯龍 |
2章 | ||
---|---|---|
虎先鋒 | 黄風大聖 | 蝜蝂 |
小驪龍 |
3章 | ||
---|---|---|
魔将・妙音 | 亢金星君 | 黄眉 |
青背龍 | 寅虎 |
4章 | ||
---|---|---|
猪八戒 | 百眼魔君 | 小黄龍 |
晦月魔君 | 毒敵大王 | 靡道人 |
5章 | ||
---|---|---|
火焔山の地神 | 紅孩児 | 夜叉王 |
壁水金睛獣 | 赤金戦車 |
6章 | ||
---|---|---|
金甲犀 | 歩雲鹿 | 碧背螂 |
風翅将軍 | ラスボス | 顕聖二郎真君 |