【黒神話:悟空】図鑑(影神図)の一覧と埋めるコツ
- 最終更新日
黒神話:悟空の図鑑(影神図)について解説!図鑑の小妖から妖王、頭目と人物のリストや出現場所、図鑑を埋めるコツと種類についても掲載!図鑑影神図黒神話悟空(Black Myth: Wukong)で図鑑コンプを目指す際の参考にどうぞ。
影神図の敵と出現場所一覧
妖王
No. | 名前 | 出現場所 |
---|---|---|
霊虚子 | 1章-蒼狼の森 | |
赤髯龍 | 1章-蒼狼の森 | |
金池長老 | 1章-旧観音禅院 | |
黒風大王 | 1章-黒風洞 | |
黒熊怪 | 1章-黒風洞 | |
虎先鋒 | 2章-臥虎寺 | |
石先鋒 | 2章-狭魂崖 | |
石敢当 | 2章-狭魂崖 | |
小鼬龍 | 2章-狭魂崖 | |
蝜蝂 | 2章-斯哈哩国 | |
黄風大聖 | 2章-黄風陣 | |
亢金龍 | 3章-雪山径 | |
亢金星君 | 3章-苦海 | |
魔将・妙音 | 3章-浮屠界 | |
青背龍 | 3章-苦海 | |
黄眉 | 3章-小雷音寺 | |
紫蛛児 | 4章-盤糸洞 | |
小黄龍 | 4章-盤糸洞 | |
毒敵大王 | 4章-紫雲山 | |
晦月魔君 | 4章-紫雲山 | |
百眼魔君 | 4章-黄花観 | |
陰陽魚 | 5章-丹竈谷 | |
璧水金睛獣 | 5章-丹竈谷 | |
紅孩児 | 5章-火光地 | |
夜叉王 | 5章-火光地 | |
大石敢当 | 6章-花果山 |
頭目
No. | 名前 | 出現場所 |
---|---|---|
牛護院 | 1章-蒼狼の森 | |
広智 | 1章-蒼狼の森 | |
広謀 | 1章-翠竹林 | |
波裏浪 | 1章-翠竹林 | |
浪裏波 | 2章-沙門村 | |
地狼 | 2章-沙門村 | |
沙国王の父子 | 2章-沙門村 | |
沙大郎 | 2章-沙門村 | |
石母 | 2章-挟魂崖 | |
虎倀 | 2章-黄風陣 | |
百眼真君 | 2章-狭魂崖 | |
狂虎 | 2章-沙門村 | |
「虎先鋒」 | 2章-臥虎寺 | |
魔将・蓮眼 | 3章-浮屠界 | |
魔将・妄相 | 3章-極楽谷 | |
魔将・劫波 | 3章-極楽谷 | |
無量蝠 | 3章-苦海 | |
浪裏浪 | 3章-極楽谷 | |
人蔘老妖 | 3章-極楽谷 | |
不白 | 3章-極楽谷 | |
不浄 | 3章-小雷音寺 | |
不能 | 3章-極楽谷 | |
不空 | 3章-小雷音寺 | |
海僧 | 3章-小雷音寺 | |
赤尻馬猴 | 3章-雪山径 | |
六女 | 4章-黄花観 | |
五女 | 4章-黄花観 | |
四女 | 4章-黄花観 | |
三女 | 4章-黄花観 | |
二女 | 4章-蘭喜村 | |
長女 | 4章-黄花観 | |
琴螂仙 | 4章-盤糸洞 | |
百足虫 | 4章-盤糸洞 | |
右手虫 | 4章-盤糸洞 | |
波裏波 | 4章-盤糸洞 | |
虫妖総兵 | 4章-黄花観 | |
靡道人 | 4章-紫雲山 | |
五行戦車 | 5章-灰燼森 | |
石父 | 5章-灰燼森 | |
急如火・快如風 | 5章-灰燼森 | |
霧裏雲・雲裏霧 | 5章-丹竈谷 | |
興烘掀・掀烘興 | 5章-壁水洞 | |
烽統領 | 5章-丹竈谷 | |
烽先鋒 | 5章-火光地 | |
火霊元母 | 5章-火光地 | |
波浪浪 | 5章-火光地 | |
石子 | 6章-花果山 | |
毒統領 | 6章-花果山 | |
水木獣 | 6章-花果山 | |
跳浪蛇龍 | 6章-花果山 | |
浪波波 | 6章-花果山 | |
金甲犀 | 6章-花果山 | |
歩雲鹿 | 6章-花果山 | |
鳳翅将軍 | 6章-花果山 | |
碧背蝣 | 6章-花果山 |
人物
No. | 名前 | 出現場所 |
---|---|---|
白衣の秀士 | 1章-翠竹林 | |
黒風山の地神 | 1章-黒風洞 | |
石中人 | 2章-狭魂崖 | |
黄袍員外 | 2章-狭魂崖 | |
首なし法師 | 2章-沙門村 | |
霊吉菩薩 | 2章-沙門村 | |
亀将軍 | 3章-苦海 | |
霊狐 | 3章-極楽谷 | |
翠笠武師 | 3章-苦海 | |
小張太子 | 3章-浮屠界 | |
小西天の地神 | 3章-沙門村 | |
猪八戒 | 3章-雪山径 | |
黒手の道人 | 4章-盤糸洞 | |
鶴仙人 | 4章-盤糸洞 | |
紅依 | 5章-紫雲山 | |
火焔山の地神 | 5章-灰燼森 | |
馬天覇 | 5章-灰燼森 | |
皓斧の力士 | 5章-灰燼森 | |
萍萍 | 5章-灰燼森 | |
鉄扇公主 | 5章-灰燼森 | |
牛魔王 | 5章-火光地 | |
都天糾罰王霊官 | 6章-花果山 | |
通臂猿猴 | 6章-花果山 | |
寅虎 | 3章-黄風陣 | |
辰龍 | 3章-黄風陣 | |
申猿 | 1章-黒風洞 | |
戌狗 | 2章-臥虎寺 | |
猿爺 | 6章-花果山 | |
弥勒 | 6章-花果山 | |
顕聖二郎真君 | 6章-花果山 | |
大聖の残躯 | 6章-花果山 | |
袁守誠 | 6章-花果山 |
小妖
No. | 名前 | 出現場所 |
---|---|---|
狼妖斥候 | 1章-蒼狼の森 | |
狼妖剣士 | 1章-蒼狼の森 | |
狼妖衛士 | 1章-蒼狼の森 | |
狼妖力士 | 1章-蒼狼の森 | |
狼妖射手 | 1章-翠竹林 | |
狼妖近衛 | 1章-翠竹林 | |
狼妖刺客 | 1章-翠竹林 | |
喧ヶ蛙 | 1章-黒風洞 | |
烏香客 | 1章-黒風洞 | |
山賊の頭 | 1章-黒風洞 | |
骨妖嶙峋 | 1章-黒風洞 | |
蛇妖巡司 | 1章-黒風洞 | |
小菌坊 | 1章-黒風洞 | |
人蔘小妖 | 1章-採取 | |
鼠妖弩手 | 2章-沙門村 | |
鼠妖衛士 | 2章-沙門村 | |
鼠妖司空 | 2章-沙門村 | |
鼠妖都尉 | 2章-狭魂崖 | |
鼠禁衛 | 2章-狭魂崖 | |
鈍ヶ石 | 2章-狭魂崖 | |
晶ヶ石 | 2章-狭魂崖 | |
俊ヶ石 | 2章-狭魂崖 | |
骨霊怪 | 2章-狭魂崖 | |
骨迷怪 | 2章-狭魂崖 | |
疾蝠 | 2章-狭魂崖 | |
乾屍怪 | 2章-狭魂崖 | |
鼬侍衛 | 2章-狭魂崖 | |
狸妖侍長 | 2章-狭魂崖 | |
霊芝小妖 | 2章-黄風陣 | |
支応僧 | 3章-雪山径 | |
戒刀僧 | 3章-雪山径 | |
提炉僧 | 3章-浮屠界 | |
迎客僧 | 3章-浮屠界 | |
監院僧 | 3章-浮屠界 | |
双刀僧 | 3章-極楽谷 | |
青蝠 | 3章-極楽谷 | |
雪僵屍 | 3章-極楽谷 | |
巡山鬼 | 3章-極楽谷 | |
穿雲鬼 | 3章-小雷音寺 | |
凍餓鬼 | 3章-小雷音寺 | |
赤髪鬼 | 3章-小雷音寺 | |
行燈獄使 | 3章-浮屠界 | |
夜夜叉 | 3章-浮屠界 | |
隼妖居士 | 3章-浮屠界 | |
狼妖護法 | 3章-浮屠界 | |
鼈宝 | 3章-浮屠界 | |
雷長老 | 3章-小雷音寺 | |
隼面鬼王 | 3章-小雷音寺 | |
泥塑金剛 | 3章-小雷音寺 | |
地蓮怪 | 3章-雪山径 | |
巫山小妖 | 4章-蘭喜村 | |
傀蛛士 | 4章-蘭喜村 | |
儡蜱士 | 4章-蘭喜村 | |
幽灯鬼 | 4章-蘭喜村 | |
蝗虫妖 | 4章-盤糸洞 | |
蜻蜓妖 | 4章-盤糸洞 | |
胡蜂妖 | 4章-盤糸洞 | |
虫妖校尉 | 4章-盤糸洞 | |
石蛛 | 4章-盤糸洞 | |
琴螂幼虫 | 4章-盤糸洞 | |
鋭爪繭 | 4章-盤糸洞 | |
蝎妖太子 | 4章-盤糸洞 | |
剣御道士 | 4章-黄花観 | |
佛塵道士 | 4章-黄花観 | |
執杖道士 | 4章-黄花観 | |
蛇妖司薬 | 4章-黄花観 | |
蛇妖捕頭 | 4章-黄花観 | |
虫妖羽士 | 4章-黄花観 | |
青垂垂 | 4章-紫雲山 | |
鬼兵・力士 | 5章-灰燼森 | |
鬼兵・射手 | 5章-灰燼森 | |
鬼兵・火牛 | 5章-灰燼森 | |
鬼兵・焦屍 | 5章-灰燼森 | |
鬼兵・黒顔鬼 | 5章-灰燼森 | |
焔蝠 | 5章-灰燼森 | |
牛魔侍長 | 5章-丹竈谷 | |
牛魔衛士 | 5章-丹竈谷 | |
牛魔力士 | 5章-丹竈谷 | |
烈々火 | 5章-灰燼森 | |
赫々炎 | 5章-灰燼森 | |
火霊童子 | 5章-灰燼森 | |
行什 | 5章-丹竈谷 | |
地羅刹 | 5章-丹竈谷 | |
海羅刹 | 5章-丹竈谷 | |
火長老 | 5章-火光地 | |
牛都督 | 5章-火光地 | |
鷹天兵 | 6章-花果山 | |
犬天兵 | 6章-花果山 | |
豺天兵 | 6章-花果山 | |
天将 | 6章-花果山 |
図鑑を埋めるコツ
フィールドを隅まで探索する
図鑑を埋めるには、フィールドの隅から隅まで探索しよう。イベントがない隠しボスや隠されたエリアなども存在するため、ストーリーで訪れる場所だけでは図鑑は埋まらない。
マップ一覧 |
隠しボスの出現場所と攻略一覧 |
NPCイベントを進める
図鑑は敵だけではなく、登場した人物も登録される。NPCイベントが全て終了後に図鑑へ登録されるNPCも存在するので、NPCに出会ったらできるだけイベントを進めておこう。
イベントによっては隠しエリアが解放される
NPCイベントによっては、隠しエリアが解放される。隠しエリアでは各章のボスに有効な法具も入手できるので、図鑑だけではなく装備のコンプリートにも探索が必須だ。
NPCイベントの攻略と出現場所まとめ |
隠しエリアの行き方一覧 |
図鑑の種類
影神図は敵の図鑑
図鑑の影神図は、敵や登場人物の図鑑となっている。出会うだけでは図鑑は埋められず、イベントの完走や敵の撃破が必要だ。
一部フレーバーが未翻訳
一部のフレーバーや紹介テキストは未翻訳になっている。今後のアップデートで説明文が追加される予定なので、更新されるまで待とう。
座禅布団は座禅した場所
図鑑の座禅布団は、座禅した場所だ。自分が座禅した場所と座禅場所の総数が見れるため、座禅布団をコンプリートしたい場合は確認して不足している場所を確認しておこう。
座禅の場所とメリット |
妙法はチュートリアル
妙法は、戦闘でのチュートリアルがまとめられている。説明を読み飛ばしてしまい、内容がわからないシステムがあれば、確認するのがおすすめだ。
黒神話:悟空のお役立ちガイド
初心者ガイド
▶序盤の進め方 | ▶スキルポイント稼ぎ |
▶お金稼ぎ | ▶漬込酒の使い方 |
▶回復回数の増やし方 | ▶おすすめ魂魄 |
▶変化の術一覧 | ▶図鑑一覧と埋めるコツ |
▶薬草の種の入手方法 | ▶おたまじゃくしの使い道 |
▶取り返しのつかない要素 | ▶孫悟空スタイル解放条件 |
▶おすすめ変化と優先度 | ▶おすすめの仙酒と漬け材 |
▶金脊獣の使い道 | ▶仏の手の入手方法 |
▶魂魄の強化方法 | ▶装備強化の解放条件 |
▶点火とは?解放条件 |
マップギミックガイド
▶仏目珠の入手場所まとめ | ▶飛龍の鱗の入手方法 |
▶古びた鞀イベント攻略 | ▶亀の涙の入手方法 |
▶蛙の出現場所と報酬 | ▶五蘊の入手方法 |
▶札の場所と報酬 |
システムガイド
▶マルチプレイはある? | ▶オープンワールド? |
▶体験版はある? | ▶特典の受け取り方 |
▶対応機種まとめ | ▶PC版推奨スペック |
世界観ガイド
▶世界観の解説 | ▶読み方と用語解説 |
▶主人公の正体考察 |
製品情報
▶パッケージ版の発売 | ▶日本語対応 |
▶どんなゲーム? | ▶評価レビュー |
▶パッケージ版の発売 | ▶日本語対応 |
▶どんなゲーム? |