クエストの種類と進め方

【HIT : The World】クエストの種類と進め方

編集者
HIT : The World攻略班
最終更新日

HIT : The World(HTW)のクエストの種類と進め方を紹介。クエストの進め方やクリアできない時の対処方法についても掲載しているので、HIT : The Worldでクエストの種類と進め方について知りたい時の参考にどうぞ。

クエスト関連記事
メインクエスト一覧
4章ソロ狩りポイント 6章ソロ狩りポイント

クエストの種類

種類 特徴
メイン ストーリー進行に必要なクエスト
チュートリアル 新機能を紹介してくれるクエスト
ルチェオの
商団
製作素材が入手できるデイリークエスト
領主の指令 強化素材が入手できるクエスト

メインクエスト

メインクエスト

解放条件 初期解放
特徴 ・ストーリーが進行する
・経験値とゴールドの獲得量が多い
・コンテンツの解放ができる
主な報酬 経験値 経験値
ゴールド ゴールド
各種アイテム

メインクエストは、進めるとHIT : The Worldの世界観やシナリオを楽しめるクエストだ。メインクエストを進めると機能やコンテンツが解放される。また、メインクエストは、報酬として獲得できる経験値やゴールドの取得量が多いので、優先して進めよう。

メインクエスト一覧

チュートリアルクエスト

チュートリアルクエスト

解放条件 新たな機能が解放された際に解放
特徴 ・新解放の機能の使い方が知れる
・新機能で使えるアイテムが入手可能
主な報酬 経験値 経験値
ゴールド ゴールド
・各種アイテム

チュートリアルクエストは、主にメインクエストで新機能が使えるようになると解放される。チュートリアルクエストは、クエスト画面には表示されず、クエストタブにのみ表示される。新機能について知れるので、解放されたら受注しよう。

ルチェオ商団の依頼

ルチェオ商団の依頼

解放条件 街にいるルチェオ商団の代理人から受注
特徴 ・デイリークエスト
・町にいる代理人から受注できる
主な報酬 経験値 経験値
ゴールド ゴールド
冒険者の証 冒険者の証
調律者の聖物 調律者の聖物

ルチェオ商団の依頼は、各街にいるルチェオ商団の代理人から受注できるクエストだ。ルチェオ商団の依頼は1日4個まで完了でき、経験値やゴールド、製作素材などの報酬が受け取れる。なお、ゴールドを消費して、依頼リストが交換できる。

エリア情報から自動移動できる

キャラが街にいる場合はエリア情報を使うと、ルチェオ商団の代理人の場所へ自動で移動できる。代理人の場所がわからない場合や移動の手間を省きたい場合は、エリア情報から移動すると良い。

クエスト画面から破棄できる

受注したルチェオ商団の依頼は、クエスト画面で破棄できる。また、ルチェオ商団の代理人との会話でも受注した依頼を放棄可能だ。間違えて受注した場合や違う依頼を受けたい場合に、利用しよう。

即時完了でクエストが達成できる

ルチェオ商団の依頼を受注した日に完了できなかった場合は、翌日の5時以降に即時完了できる。そのため、難易度が高いクエストを受けてしまった場合でもクエスト達成は可能だ。ただし、獲得できる報酬は通常時より減少してしまう。

ルチェオ商団の依頼の効率的な進め方

領主の指令

領主の指令

解放条件 指令書を使用すると解放
特徴 ・育成強化に必要な素材が入手可能
・ゴールド獲得量が多め
主な報酬 冒険の証 冒険の証
不明瞭な職人の魂 職人の魂
神秘的な羊皮紙 羊皮紙
武器強化の書 強化書
魔力の源 魔力の源
装備の欠片 装備の欠片

領主の司令は、モンスターからドロップする指令書を使用すると解放できるクエストだ。報酬としてルーンの強化素材やスキルの強化素材などのアイテムが入手できる。また、領主の司令には、コンテンツの報酬などで獲得できる「特別指令書」でも受注可能だ。

交換でクエスト内容を変更可能

初期費用 ゴールド ゴールド×1,500
(交換回数に応じて増加)

指令書を確認するタイミングで交換を行うと、クエスト内容を変更できる。クエスト目標を変更したり、報酬内容が変更されるので、一番欲しい素材が入手できるクエストやクリアできる難易度のクエストに変更しよう。

放棄しても指令書は返却されない

領主の指令はクエストを放棄できるが、消費した指令書は返却されない。そのため、クエスト内容や報酬を変更したい場合は、交換機能を利用しよう。

領主の指令のやり方と報酬

クエストの進め方

クエストを受注する

クエストを受注する

クエストは、主にクエスト画面かクエストタブから受注できる。クエスト画面とクエストタブともに、進行したいクエストを選択した上で「クエスト受諾」を押すと、受注できる。

クエストの受注方法まとめ

クエスト 受注方法
メイン
クエスト
前段階のクリアで受注可能
ルチェオ商団
の依頼
街にいるルチェオ商団の代理人から受注
領主の指令 カバンで指令書を使用して受注

ゲーム画面の見方

クエスト目標を達成する

クエスト目標を達成する

クエストを受注したら、クエスト目標を達成しよう。クエスト目標は、クエストタブに表示されるほか、クエスト画面でも確認できる。

クエスト目標までテレポートで移動できる

テレポート

解放条件 1章クリア後

クエスト目標までの移動には、テレポートを使用できる。テレポートは使用時にゴールドを消費するので、遠い移動の際にのみ利用しよう。なお、テレポートはクエストタブのテレポートアイコンか、クエスト画面「テレポート」を押すと利用可能だ。

中断する場合は再度クエストを選択する

メインクエストの自動進行を止めたい場合は、クエストタブで再度クエストを選択すれば停止する。また、キャラの移動やテレポート、自動戦闘を行うとメインクエストの自動進行が中断可能だ。

ルチェオの依頼と領主の指令は放棄できる

ルチェオの依頼と領主の指令は、放棄できる。放棄は、クエスト画面の「放棄」ボタンで実行可能だ。なお、領主の指令は、放棄したクエストを再受注できないので、慎重に行おう。

狩り効率の上げ方

報酬を獲得する

報酬を獲得する

クエスト目標を達成しクエストが完了すると、報酬が受け取れる。クエストの報酬は、クエストタブで完了したクエストを選択するか、クエスト画面にて「クエスト完了」すると受取可能だ。

クエスト目標はクエスト画面から確認可能

クエストの達成条件は、メニューから「クエスト」を選択すると確認できる。また、クエストタブでもクエスト目標の進捗が確認可能だ。

効率良くクエストを進めるコツ

効率良くクエストを進めるコツ
戦闘設定でクエスト対象を絞り込む
クエスト地域を集中させる
プレイヤーが多い場所で戦う

戦闘設定でクエスト対象を絞り込む

戦闘設定でクエスト対象を絞り込む

ゲーム画面の「歯車」ボタンや設定>戦闘から開ける画面で、クエスト目標を優先してターゲットできる。「自動戦闘攻撃対象優先順位」にある「クエスト目標」だけを使用状態にすると、クエスト目標を最優先でターゲット可能だ。

ゲームの設定一覧とおすすめ設定

クエスト地域を集中させる

クエスト地域を集中させる

クエストを効率良く進めたい場合は、クエスト目標の地域を集中させると同時に進行できる。クエストの目標地域は、受注画面の「クエスト目標」で確認可能だ。同じ地域のクエストが無い場合は、「交換」機能でクエスト地域を集中させよう。

プレイヤーが多い場所で戦う

プレイヤーが多い場所で戦う

クエストを効率良く進めたい場合は、プレイヤーが多い場所でクエストに挑戦しよう。プレイヤーが多い場所は、敵の攻撃が分散しやすいのでキャラが生き残りやすい。

さらに、一撃でもクエスト対象を攻撃していれば、他プレイヤーが倒してもクエスト進捗が進む点も利点だ。なお、経験値やゴールドの獲得量は減ってしまうので、あくまでもクエストを進めたい際に利用するのが良い。

チャンネルの変更を駆使しよう

クエスト地域に他のプレイヤーがいない場合は、チャンネルを変更してみよう。特に、混雑しているチャンネルを選択すると、プレイヤーと遭遇しやすい。

人が多い場所はパーティーも組みやすい

人が多い場所は、パーティーが組みやすいのも利点だ。近くにいるプレイヤーはパーティーに招待しやすく、目的も同じ場合が多い。そのため、クエストを効率良く進めたい際は、簡易的にパーティー招待して進めるのも一つの手だ。

チャンネルの変え方と違い

クエストがクリアできない時の対処方法

クエストがクリアできない時の対処方法まとめ
ポーションやバフアイテムを使用する
装備を見直す
育成強化を進める
パーティを組んでクエストを進める

治癒ポーションやバフアイテムを準備する

治癒ポーション

クエスト目標の敵が倒せない場合は、治癒のポーションやバフアイテムを準備して挑もう。特に治癒のポーションは多めに準備すると、長時間にわたって敵と戦闘できる。

街の雑貨商人から購入できる

治癒のポーションやバフアイテムは、街にいる雑貨商人から購入可能だ。購入にはゴールドが必要なため、準備してから向かおう。

ポーションの入手方法と使い方

装備やスキルを見直す

装備やスキルを見直す

クエストがクリアできない場合は、装着している装備やスキル、ペットなどを見直そう。より高い防御性能の装備に入れ替えたり、防御寄りのスキルプリセットにすると、倒されずにクリアできる可能性がある。

刻印ボーナスも見直す

敵が強力な場合は、ルーン刻印の刻印ボーナスで耐久を高めてクエストをクリアしよう。「忍耐」や「防御力」を中心に有効化しつつ、「ガード」なども高めておくと耐久を確保しやすい。

ルーンの強化方法

加護の星で「狩りの力」を厳選する

狩りの力

クエストを有利に進めたいなら、加護の星で「狩りの力」セットを厳選しよう。狩りの力はセット効果でPvE攻撃力が大幅に高まるうえ、耐久力も確保できるのが利点だ。

加護の星の強化方法とメリット

育成強化を進める

育成強化

装備強化やルーンの強化、スキルのレベルアップなどの強化コンテンツは、可能な限り進めよう。強化コンテンツを可能な限り進めておくと、キャラの戦闘力が上がりクリアしやすくなるためだ。

戦闘力の上げ方

パーティを組んでクエストを進める

経験値の獲得量が増加する

パーティーを組むと味方が倒した場合でも討伐数に加算されるため、クリアしやすくなる。さらに、味方スキルのバフ効果を受けられたり、経験値やゴールドの獲得量も増加するので、育成が進めやすくなる点もメリットだ。

パーティの組み方とメリット

命中を高める

探検手帳で獲得する

クエストがクリアできなくなったら、一旦中断して命中上げに移行しよう。クエストが進められなくなる主な要因として、命中不足が上げられるためだ。命中を高めるには、主に探検手帳や冒険者の足跡集めで高めると良い。

命中の上げ方

関連記事

クラスランキング記事

ランキング記事
最強クラスランキング
最強クラスランキング
初心者おすすめクラス
初心者おすすめクラス
最強ペットランキング 最強ペットランキング 最強闘魂ランキング 最強闘魂ランキング

メインクエスト攻略

メインクエスト記事
クエストの種類と進め方
クエストの種類と進め方
メインクエスト一覧
メインクエスト一覧
7章クエストの攻略ポイント
7章クエスト攻略ポイント
-
ソロ狩りポイント記事
4章ソロ狩りポイント 6章ソロ狩りポイント

コンテンツ解説

コンテンツ解説記事
コンテンツの解放条件 時限コンテンツまとめ
乱闘場のやり方 製作のやり方
取引所の使い方 取引所で稼ぐコツ
ペットの使い方 収集のやり方
パーティーダンジョン PvPのやり方
インターサーバーまとめ 収集の効率的な進め方
討伐の戦場のやり方 討伐の戦場の攻略
探検手帳のやり方 挑戦の塔のやり方と報酬
挑戦の塔の攻略 -

ギルドコンテンツ解説

ギルドコンテンツ解説記事
攻城戦のやり方 傭兵のやり方と報酬
守護の戦場のやり方 守護の戦場の攻略
聖物占領戦のやり方 聖物占領戦の攻略
競合の戦場のやり方 競合の戦場の攻略

ボスコンテンツ解説

ボスコンテンツ解説記事
ボスの種類と見つけ方 エデンの変異体のやり方
深淵の捕食者のやり方

ダンジョンコンテンツ解説

ダンジョンコンテンツ解説記事
ダンジョンの種類と報酬 インターサーバーまとめ
パーティーダンジョン レシティの研究室
没落者の隠れ家のやり方 啓示の塔のメリット
黎明の殿堂のメリット 悲嘆の聖地のメリット
アンゲロス共同墓地 殉教者の森のメリット
黄金の砂浜のメリット
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました