初心者序盤の効率的な進め方

【HIT : The World】初心者序盤の効率的な進め方

編集者
HIT : The World攻略班
最終更新日

HIT : The World(HTW)の初心者序盤の効率的な進め方を紹介。序盤の流れや初心者がやるべきこと、優先する強化やコンテンツについて紹介しているため、HIT : The Worldで序盤の効率的な進め方について知りたい時の参考にどうぞ。

序盤の流れ

序盤の流れ
1 クラスを決める
2 クーポンコードを登録して報酬を受け取る
3 各種設定を変更する
4 メインクエストとチュートリアルを進める
  • 1クラスを決める

    クラスを決める

    ゲームを開始したら、まずはクラスを決めよう。HIT:The Worldではクラスで見た目が決まり、ストーリーの内容は変わらないので見た目が気に入ったり性能が気に入ったクラスを選択すると良い。

    最強クラスランキング

    • 初心者におすすめのクラス

      おすすめクラス おすすめ度/おすすめ理由
      弓
      【おすすめ度】★★★★★【おすすめ理由】
      ・1体に与えるダメージが高い
      ・パッシブで命中を上げられる
      双拳銃
      双拳銃
      【おすすめ度】★★★★☆【おすすめ理由】
      ・暴走で火力が高い
      ・範囲攻撃で狩りが高効率
      ・パッシブで命中が上げられる
      鈍器
      鈍器
      【おすすめ度】★★★★☆【おすすめ理由】
      ・耐久力が高い
      ・回復スキルでポーション節約
      ・PvPでも使いやすい性能
  • 2クーポンコードを登録して報酬を受け取る

    クーポン

    設定>アカウント>クーポン登録でクーポンコードを入力すると、クラスを入手できる召喚チケットやコレクションに登録して効果を発揮する収集アイテムなどが獲得できる。クーポンごとに内容が異なり有効期限もあるため、入力する際に確認しておこう。

    • クーポンの報酬はメールに送信される

      クーポンの報酬はメールに送信される

      クーポンコードで入手したアイテムや報酬は、メールに送信される。メールはメニューからアクセスできるため、コードを使用したら必ず受け取ろう。

      クーポンコードの最新情報

  • 3各種設定を変更する

    各種設定を変更する

    ゲームが始まったら、各種設定を自分好みに変更しよう。項目が多くて設定がわからない場合は、グラフィックやサウンドの項目を中心に整えるのがおすすめだ。ゲームに慣れてきたら改めて設定を見直して、プレイ環境を整えよう。

    ゲームの設定一覧

  • 4メインクエストとチュートリアルを進める

    メインクエストとチュートリアルを進める

    HIT:The Worldが始まったら、メインクエストを進めつつ、道中で出現したチュートリアルクエストを一緒に進めよう。レベルで解放されるコンテンツもチュートリアルクエストが一緒に出現するので、説明を受けて報酬をもらっておくと良い。

    メインクエスト一覧

序盤でやるべきこと

序盤でやるべきことまとめ
ギルドに加入する
メインクエストは可能な限り進める
ショップで装備を購入する
街や拠点のNPCからアイテムを購入する
守護具を入手する
ルチェオ商人の代理人を進める
探検手帳を意識して狩りをする
毎日調律者の祭壇に投票する

ギルドに加入する

ギルドに加入する

解放レベル キャラクターレベル15

序盤では、ギルドに加入して交流しつつゲームについて教えてもらうのがおすすめだ。ギルドはレベル15から解放されるので、ギルドの紹介文を見て初心者を歓迎しているギルドに入ろう。

ギルド商人が利用できる

ギルド商人

必要アイテム ギルドコイン ギルドコイン

ギルドに加入していると、ギルド商人が利用可能になる。ギルド商人は各街や拠点におり、強力なバフアイテムを購入できる。加入しているギルドのレベルが低いと購入できるアイテムに制限がかかるため、バフアイテムが購入できるギルドレベル3以上のギルドに加入するのがおすすめだ。

ギルドの加入方法

メインクエストは可能な限り進める

メインクエストを進める

序盤は、可能な限りメインクエストを進めよう。メインクエストでは経験値や報酬、スキルを覚えるためのスキルブックなど冒険に役立つアイテムを得られるので、メインクエストを最優先で進めると良い。

メインクエスト一覧

ショップで装備を購入する

ショップで購入すべき装備一覧
守護のリング
守護のリング
闘争のリング
闘争のリング
封印された魔力の勲章
封印された
魔力の勲章
祝福の冒険者のネックレス
祝福の冒険者のネックレス

※収集アイテム
スイーパーの鎌
スイーパーの鎌

※収集アイテム

ショップでは1回限りで装備の購入も可能だ。特に、ショップの一般タブ>スペシャルで販売されているリングと勲章は高性能な上に30万ゴールドという破格で購入できるためおすすめだ。2種あるリングと勲章を同時に装着可能で、かつ序盤から使えるため必ず購入しておこう。

強化素材はショップや課金で入手できる

「啓示者の強化書」の入手手段まとめ
ショップ 課金パッケージ
イベント シーズンパス

ショップのスペシャルで販売されているリングと勲章の強化素材「啓示者のリング強化書」と「啓示者の勲章強化書」は、ショップや課金パックで入手できる。特に、ショップは一般タブ>スペシャルにてジェムで購入できるので、ジェムを集めて購入すると良い。

おすすめ課金パッケージ

街や拠点のNPCからアイテムを購入する

街や拠点にいるNOC

街や拠点にいるNPCからゴールドで冒険に役立つアイテムを購入可能だ。特に、雑貨商人から購入できる治癒のポーションやバフアイテムは、プレイする上で必須アイテムなため購入しておこう。

ゴールドで購入できるアイテム一覧

NPC 主な購入できるアイテム
雑貨商人 ・治癒のポーション
・バフアイテム
・移動系アイテム▶ポーションの入手方法と使い方
▶バフアイテムの入手方法
装備商人 ・装備▶装備の入手方法
スキルブック商人 ・スキルブック▶スキルブックの入手方法

ゴールド稼ぎの効率的なやり方

守護具を入手する

守護具を入手する

ゲーム開始時から、シーズンパスにて守護具が入手可能だ。守護具はキャラの戦闘力が簡単に増加できる装備ため、ゲームを始めたらすぐに入手しよう。なお、入手した守護具は、カバンから装着可能だ。

シーズンパスのメリットと進め方

ルチェオ商人の代理人を進める

ルチェオ商人の代理人を進める

主な報酬 調律者の聖物 調律者の聖物
製作の基本素材

カリックスなどの街に辿り着くと、毎日決まった数のクエスト進められる「ルチェオ商人の代理人」クエストを受けられる。クエストクリアでゴールドや経験値が貰える他、「調律者の祭壇」で投票できるアイテムが貰えるので、毎日進めておくのがおすすめだ。

完了できなかった依頼は即時完了できる

完了できなかった依頼は即時完了できる

即時完了に
必要な財貨
ギルドコイン ギルドコイン

ルチェオ商団の依頼を完了できなかった場合は、翌日の5時以降に即時完了できる。ただし、獲得できる経験値やゴールドなどが減るうえ、確率報酬も入手できないので、「交換」機能を使ってクリアできるクエストを受注しよう。

ルチェオ商団の依頼の進め方

探検手帳を意識して狩りをする

探検手帳を意識して狩りをする

狩りをする際は、探検手帳で対象のモンスターを確認してから行おう。探検手帳では重要なステータスの命中も上がるので、序盤から意識して埋めていけると良い。

探検手帳のやり方

調律者の祭壇に毎日投票する

調律者の祭壇に毎日投票する

主な報酬 祝福の武器強化の書 祝福の武器強化の書
聖なる神秘の炎 聖なる神秘の炎

ルチェオ商人の代理人を進めると、調律者の祭壇に投票するためのアイテムが手に入るので、投票しておこう。投票報酬は50回まで受取可能で、祝福の強化書や聖なる炎などの強化アイテムなどが入手できる。

調律者の祭壇の使い方

初心者が優先すべき強化要素

強化要素 おすすめ度
装備は+5まで強化する ★★★★★
ペットを設定しておく ★★★★★
闘魂を装着する ★★★★☆
クラスを手に入れる ★★★★☆
ルーンを強化する ★★★★☆
スキルを強化する ★★★☆☆
探検手帳でステータスを強化する ★★★☆☆
収集に装備を登録する ★★★☆☆

装備は+5まで強化する

装備を強化する

必要素材 武器強化の書 強化書

装備は強化値+5までは、壊れるリスク無く強化できる。現在装備してる武器や防具は+5まで強化しておこう。強化値+5と未強化ではゲームの進行速度に差が生まれるので、序盤を効率よく進めるには装備の強化はマストだ。

一部の装備は収集に使用できる

一部の装備は収集に使えるので、+5まで強化しても無駄になりにくい。特にメインクエストの報酬で入手した装備は収集に使える物が多いので、強化を躊躇する必要はない。

装備強化のやり方

ペットを設定しておく

ペットを設定しておく

狩りをする際にペットを設定しておくと、自動でアイテムを集めてくれる。装備の製作などの素材やルーンの欠片などを集めてくれるので、必ず設定しておこう。

召喚で古代ランクまで排出される

召喚で古代ランクまで排出される

ペット召喚では、古代ランクのペットまで排出される。古代ランクのペットは貴重なため、入手している場合は忘れずに設定すると良い。

最強ペットランキング

闘魂を装着する

闘魂を装着する

闘魂を入手したら、忘れずに装着しておこう。低ランクの闘魂でも、キャラのステータスが強化できる他、ゴールドの獲得量も増やせる。

最強闘魂ランキング

クラスを手に入れる

クラスを手に入れる

クエストを進めたり、ショップなどで入手できるクラス召喚チケットを使うと、クラスをランダムで入手できる。初めてクラスを入手すると該当したクラスを使えるようになったり、コレクション効果でステータスが強化されるため、クラス召喚チケットを入手したら積極的にクラスを引こう。

クラスの入手方法

ルーンを強化する

ルーンを強化する

ルーンは、ルーンの欠片を消費して強化できるコンテンツだ。ルーンを強化するとボーナスポイントが入手可能で、刻印ボーナスで消費すると好きな項目を強化できるので、ルーンの欠片が集まったらルーンを強化しておこう。

ルーンの強化方法

スキルを強化する

スキルを強化する

育成に必要な
素材
神秘的な羊皮紙 神秘的な羊皮紙
不明瞭な職人の魂 不明瞭な職人の魂
高級魔力の源 高級魔力の源
ゴールド ゴールド

スキルを入手したら、スキルを強化しよう。スキルは強化値によって追加の効果を得られるため、狩りの効率を上げたり、強い敵に挑みやすくなる。

パッシブスキルも強化可能

スキルの強化は、パッシブスキルにも行える。パッシブスキルはMPを消費せず発動できるスキルなため、ほぼ常時効果が発揮できる。

スキルの使い方と強化方法

探検手帳でステータスを強化する

探検手帳でステータスを強化する

狩りをする際は、探検手帳を見ながら進めよう。探検手帳は最序盤から進行が可能で、進めると全てのクラスで得られるバフ効果を受けられる。特に狩りの効率を上げるのに重要な、命中バフまでは段階を進めておくのがおすすめだ。

探検手帳のやり方

収集(コレクション)に装備を登録する

収集に装備を登録する

余っている装備や新しい装備に変えて前の装備がある場合は、収集に装備を登録しよう。収集に装備を登録すると、装備が失われる代わりにステータスを強化できる。装備によっては強化値が必要になるので、昔使っていた装備も活用が可能だ。

収集(コレクション)のやり方

初心者が覚えておくべきこと

初心者がおぼえておくべきことまとめ
祝福の石像で命中を一定時間上げられる
スキャンでクエスト対象だけ攻撃可能
ゴールドで販売されている商品を購入する
ゲームログアウト中でも育成は進む
テレポートで素早く移動できる
キャラクター名変更チケットが購入できる
初心者限定のお得なパスで攻略効率アップ
敵に攻撃を集中させるとデバフが付与可能
NEXON ONでリモートプレイ可能

祝福の石像で命中を一定時間上げられる

祝福の石像で命中を一定時間上げられる

バフ効果 命中+3(継続時間 4時間)

祝福の石像は、大きな街に存在する石像で、話しかけてバフを受け取ると、一時的に命中のステータスを上げられる。命中が上がると攻撃が当たりやすくなるため、格上の敵と戦いやすくなる。

石像がない場合は設置する必要がある

祝福の石像跡に石像がない場合は命中バフを得られないが、石像の設置に必要な「祝福の聖物」は入手難易度が非常に高い。初心者のうちは、他のプレイヤーが石像を建てるのを待つのが得策だ。

イベントの最新情報まとめ

スキャンでクエスト対象だけ攻撃可能

スキャン

画面にあるスキャンボタンを使うと、周囲の敵をスキャン可能だ。スキャンをするとクエストの対象だけを攻撃するなど、効率的にクエストを進められる。また、スキャンタブから設定を変更して、定期的に自動でスキャンを実行できる。

スキャンの使い方

ゴールドで販売されている商品を購入する

ショップの一部商品はゴールドで購入可能

ショップの一部商品は、ゴールドで購入可能だ。1日や1週間ごとの制限があるものの、有用なアイテムが多いので、ゴールドに余裕があれば購入しておこう。

一括購入で購入の手間を省ける

一括購入で購入の手間を省ける

ショップで販売されているアイテムは、一括購入ボタンからまとめて購入可能だ。一度チェックを入れた項目は次の日にも引き継がれるため、毎日欠かさず購入しているなら活用すると良い。

毎日やるべきこと

ゲームログアウト中でも育成は進む

ゲームログアウト中でも育成は進む

最大時間 72時間まで

ゲームからログアウトしていても、5分ごとに放置モードの報酬を獲得できるので、育成が進む。最大72時間放置が可能なため、ゲームにログインしていない時間も無駄にならず育成が可能だ。ただし、獲得できる経験値量は少ないので、レベル上げを目的とする場合は放置狩りを行おう。

放置育成のやり方

テレポートで素早く移動できる

テレポートで素早く移動できる

消費財貨 ゴールド ゴールド

クエストタブのテレポートボタンやマップから、目的地に素早く移動可能だ。テレポートは、移動時間を削減できるため、効率よく序盤を進められる。ただし、テレポートにはゴールドを消費するため、長い移動の際に利用すると良い。

テレポートのやり方とメリット

キャラクター名変更チケットが購入できる

キャラクター名変更チケットが販売開始

価格 ジェム ジェム×1,200

1キャラにつき1回まで、「キャラクター名変更チケット」が購入できる。ショップ>一般>雑貨から購入できるので、名前を変更したい場合は、購入しよう。

初心者限定のお得なパスで攻略効率アップ

プレミアム初心者パス

価格 1,200円レベル60まで購入可能

プレミアム初心者パスを購入すると、英雄クラスや英雄ペットの選択召喚チケットに加えて、命中が上がる収集専用アイテムなども貰える。また、価格も非常に値ごろなため、序盤の攻略効率が大幅に上げたいならプレミアム初心者パスがおすすめだ。

シーズンパスのメリット

敵に攻撃を集中させるとデバフが付与可能

敵に複数キャラの攻撃を集中させると、「集中ダメージシステム」によりデバフが付与できる。そのため、強力な敵とたたかう際は、味方とパーティーを組んで戦うのがオススメだ。

バフ・デバフ一覧

NEXON ONでリモートプレイ可能

NEXON ONでリモートプレイ可能

PCでプレイしているプレイヤーは、NEXON ONアプリを端末にいれるとリモートプレイが可能だ。外出先やPC操作ができない場合に重宝するので、導入しておこう。

PC版のプレイ方法と推奨スペック

序盤で詰まった時にやるべきこと

序盤で詰まった時にやるべきことまとめ
クラスを変えてみるクラスの変更は簡単に行える
ペットや闘魂を変えてみる上昇するステータスが変わる
パーティを組むパーティーの人数に応じて獲得経験値が増加味方が倒してもクエスト進捗に加算される
エッセンスや料理を使う一時的に戦闘力が高められる

クラスを変えてみる

クラスを変えてみる

序盤で詰まったら、クラスを変えてみよう。同じ武器種のクラスでも攻撃力や耐久値が変わるので、倒せない敵が倒せる可能性がある。ただし、クラスを変えると武器が外されるので、クラスを変えたら一度装備を確認し直そう。

クラスチェンジのやり方

ペットや闘魂を変えてみる

ペットごとに異なる

序盤で詰まったら、ペットや闘魂を変えてみよう。ペットや闘魂はそれぞれ決まったステータスの上昇と固有スキルを持つため、使用しているペットや闘魂によってステータスの上がり方が異なる。基本的には、汎用性の高い攻撃ステータスが上がるペットや闘魂がおすすめだ。

最強ペットランキング

パーティを組む

経験値の獲得量が増加する

序盤で詰まったら、パーティを組んでみよう。パーティを組むとパーティバフが発動するので、経験値を稼ぎやすくなったり、協力プレイで敵を倒しやすくなる。パーティの参加やメンバー募集には、全体チャットやギルドチャットを使用すると良い。

パーティの組み方

エッセンスや料理を使う

エッセンスや食事を使う

序盤で詰まったら、エッセンスや料理を使おう。エッセンスや料理を使うと強化バフを得られるので、攻撃速度やスキルのダメージが上がり、倒しにくかった敵も倒しやすくなる。

バフアイテムの入手方法

序盤以降にやるべきこと

序盤以降にやるべきこと 優先度
▼ダンジョンを周回する解放レベル:レベル25 ★★★★★
▼冒険者の足跡で命中を高める ★★★★★
▼深淵の捕食者を毎日倒す解放レベル:レベル30 ★★★★★
▼黄金の使命で英雄装備を集める解放レベル:レベル30 ★★★★☆
▼高ランク装備の入手を目指す ★★★★☆
▼ボス討伐で高ランクアイテムを狙う ★★★☆☆

ダンジョンを周回する

ダンジョン

解放レベル レベル25
挑戦時間リセット 毎週水曜5:00

レベル25になると、ダンジョンが解放される。ダンジョンは1週間で入れる時間や挑戦回数が決まっているが、装備や製作素材、育成素材など重要なアイテムをドロップする敵が多いので、時間があれば挑戦してみよう。

悲嘆の聖地と殉教者の森がおすすめ

ダンジョン 悲嘆の聖地
悲嘆の聖地
殉教者の森
殉教者の森
解放レベル レベル25 レベル30
主な報酬 強化書 強化書 聖なる炎 聖なる炎

狩りをするダンジョンとしては、「悲嘆の聖地」と「殉教者の森」がおすすめだ。悲嘆の聖地では、装備の強化に使用する強化書とゴールド、殉教者の森では装備の魔法付与に使用する聖なる炎と経験値が効率よく獲得できるため、挑戦すると良い。

ダンジョンの種類と報酬

冒険者の足跡で命中を高める

冒険者の足跡で命中を高める

メインストーリーを進めてトゥリアに入ったら、収集コンテンツの冒険者の足跡を集めて命中を高めよう。命中は、敵が強くなるにつれ要求度が高まるので、可能な限り高めておきたいステータスだ。特に冒険者の証は命中を高めやすいコンテンツなため、進めておくと良い。

冒険者の足跡の効率的な集め方

深淵の捕食者を毎日倒す

テラガードのクエストクリアで解放

解放レベル レベル30
出現時間 12:30~
20:30~
報酬 炎の勲章 勲章
色褪せたルーンの欠片 色褪せたルーンの欠片
光るルーンの欠片 光るルーンの欠片
ギルドコイン ギルドコイン

レベル30になるとボスを倒すコンテンツ「深淵の捕食者」に入場可能になる。深淵の捕食者は毎日12:30と20:30に挑戦可能で、クリアすると製作の素材やアクセサリーが貰えるので、毎日挑戦しよう。

深淵の捕食者のやり方

黄金の使命で英雄装備を集める

黄金の使命で英雄装備を集める

解放レベル レベル30
主な報酬 英雄ランク装備
成長の血石の欠片

黄金の使命を解放したら、報酬で英雄装備が獲得できるので集めよう。黄金の使命はウィークリーミッションなため、毎週報酬が受け取れるようクエストを進めると良い。なお、黄金の使命ではステータスポイントを追加で獲得できる、成長の血石の製作素材も獲得可能だ。

スコア報酬で古代装備製作素材が入手できる

スコア報酬で古代装備製作素材が入手できる

黄金の使命は、ミッションの累計完了回数に応じて報酬が入手可能だ。70回完了すれば古代ランク装備の製作に使用するアイテムを入手できるため、序盤のうちから達成出来そうなミッションに挑戦しておくと良い。

黄金の使命の進め方

高ランク装備の入手を目指す

高ランク装備の入手方法の記事まとめ
英雄ランク装備の入手方法 英雄装備の入手方法 古代ランク装備の入手方法 古代装備の入手方法

序盤以降は、高ランク装備の入手を意識しつつゲームプレイを行おう。HIT : The Worldにはこつこつ進めるだけで、古代ランク装備や英雄ランク装備を入手できるコンテンツが実装されている。

装備の入手方法一覧

ボス討伐で高ランクアイテムを狙う

ボスコンテンツ周回

主な報酬 装備 装備
スキルブック スキルブック
ジェムストーン ジェムストーン
武器強化の書 強化書
討伐の証 討伐の証

序盤を終えてキャラクターの育成が進んできたら、ボスの討伐を進めよう。ボスは高ランク装備をドロップしたり、討伐の証で高ランクスキルブックが製作できるので、出現前から準備して可能な限り参加しよう。

フィールドボスの探検手帳も進められる

ボスを討伐すると探検手帳の「フィールドボス」も進められる。ボス討伐は、貴重なステータスの命中や基本攻撃力などのステータスを獲得しつつ、レアドロップまで狙えるため進めておこう。

ボスの種類と討伐するメリット

関連記事

クラスランキング記事

ランキング記事
最強クラスランキング
最強クラスランキング
初心者おすすめクラス
初心者おすすめクラス
最強ペットランキング 最強ペットランキング 最強闘魂ランキング 最強闘魂ランキング

メインクエスト攻略

メインクエスト記事
クエストの種類と進め方
クエストの種類と進め方
メインクエスト一覧
メインクエスト一覧
7章クエストの攻略ポイント
7章クエスト攻略ポイント
-
ソロ狩りポイント記事
4章ソロ狩りポイント 6章ソロ狩りポイント

コンテンツ解説

コンテンツ解説記事
コンテンツの解放条件 時限コンテンツまとめ
乱闘場のやり方 製作のやり方
取引所の使い方 取引所で稼ぐコツ
ペットの使い方 収集のやり方
パーティーダンジョン PvPのやり方
インターサーバーまとめ 収集の効率的な進め方
討伐の戦場のやり方 討伐の戦場の攻略
探検手帳のやり方 挑戦の塔のやり方と報酬
挑戦の塔の攻略 -

ギルドコンテンツ解説

ギルドコンテンツ解説記事
攻城戦のやり方 傭兵のやり方と報酬
守護の戦場のやり方 守護の戦場の攻略
聖物占領戦のやり方 聖物占領戦の攻略
競合の戦場のやり方 競合の戦場の攻略

ボスコンテンツ解説

ボスコンテンツ解説記事
ボスの種類と見つけ方 エデンの変異体のやり方
深淵の捕食者のやり方

ダンジョンコンテンツ解説

ダンジョンコンテンツ解説記事
ダンジョンの種類と報酬 インターサーバーまとめ
パーティーダンジョン レシティの研究室
没落者の隠れ家のやり方 啓示の塔のメリット
黎明の殿堂のメリット 悲嘆の聖地のメリット
アンゲロス共同墓地 殉教者の森のメリット
黄金の砂浜のメリット
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました