乱闘場のやり方と報酬

【HIT : The World】乱闘場のやり方と報酬

編集者
HIT : The World攻略班
最終更新日

HIT : The World(HTW)の乱闘場のやり方と報酬を紹介。乱闘場の概要についてはもちろん、入場方法についても掲載しているので、HIT : The Worldで乱闘場のやり方と報酬について知りたい時の参考にどうぞ。

乱闘場とは

週に3回開催されるPvPコンテンツ

週に3回開催されるPvPコンテンツ

開催日時 火、木、土曜日の21:30~
解放レベル レベル40以上

乱闘場は、週に3回開催されるインターサーバーのPvPコンテンツだ。上位になるほど報酬内容が豪華になるため、PvPで活躍できるようなプリセットやクラスを育成して挑もう。

プリセット設定のやり方

勝戦のエンブレムが報酬として獲得できる

勝戦のエンブレムが報酬として獲得できる

乱闘場は、報酬として製作素材の「勝戦のエンブレム」が入手可能だ。「勝戦のエンブレム」は、成長の血石の欠片やスキルブック選択ボックスが作成できるため、乱闘場に参加して集めよう。なお、3ラウンド以降は上級勝戦のエンブレムが入手可能だ。

製作のやり方

乱闘場のやり方

時間になると自動でマッチングする

時間になると自動でマッチングする

事前に乱闘場へ入場し、開始時間になると自動で同じサーバー群内のプレイヤーとマッチングが開始される。そのため、開始時間より少し早めに入場しておくと、参加できないリスクが回避可能だ。

敵を倒してスコアを稼ごう

討伐方法 獲得ポイント
討伐 200ポイント
討伐支援 100ポイント

乱闘場は目標スコアを満たすと、次のラウンドへ進出できる。ラウンドが高まる程、より豪華な報酬が入手できるため、敵プレイヤーを倒してスコアを稼ごう。

乱闘場の仕様まとめ

ラウンド 目標スコア 進出できる
人数
制限時間
1ラウンド 1000 300人 2分
2ラウンド 1000 150人 2分
3ラウンド 2000 60人 3分
4ラウンド 2000 5人 3分

4ラウンド目は特殊なバフ効果が発動

バフ効果 ・武器攻撃力50
・ガード貫通5%
・クリティカル発生率5%
・命中30

4ラウンド目は、残り時間が1分を切ると特殊なバフ効果が発動する。そのため、長期戦になりそうな場合は、スキルを温存するのも戦略の一つだ。

乱闘場の攻略ポイント

乱闘場の攻略ポイントまとめ
ポーションとバフアイテムを準備しよう
討伐支援ポイントを狙おう
倒されてもバフ効果が継続する
対決の力セットを準備する

ポーションとバフアイテムを準備しよう

ポーションとバフアイテムを準備しよう

乱闘場は、回復ポーションとバフアイテムが利用できるので、入場前に準備しておこう。特に、ラウンドが進むほどは耐久できないと順位を伸ばせないので、耐久力が上がるバフアイテムは必ず準備しておくと良い。

ポーションの入手方法と使い方

討伐支援ポイントを狙おう

討伐支援ポイントを狙おう

HIT : The Worldはキャラの耐久力が高く素早く倒すのが難しいため、すでに攻撃されている敵で討伐支援ポイントを狙おう。戦っている敵は、低HPになっていたり、他の敵デバフで弱っている可能性が高いためだ。

ターゲット変更で攻撃する敵を決めよう

ターゲット変更で攻撃する敵を決めよう

ターゲット変更ボタンで対象を切り替えると、素早く行えるのでおすすめだ。PCプレイヤーは、メニュー>ショートカットから、ターゲット変更ボタンにキーを割り振っておこう。

足止めスキルコンボまとめ

倒されてもバフ効果が継続する

乱闘場の内は、倒されてもバフ効果が継続する。そのため、可能な限りバフスキルを使用すると、戦闘が優位に進行可能だ。

対決の力セットを準備する

対決の力セットを準備する

乱闘場に挑む際は、加護の星で対決の力セットを準備しよう。対決の力セットはPvPステータスが高められるセット効果なため、PvPコンテンツの乱闘場で活躍しやすい。

加護の星の強化方法とメリット

乱闘場の仕様

乱闘場内では匿名になる

乱闘場内では匿名になる

乱闘場内では、プレイヤー名が全員匿名になる上、見た目も変更される。プレイヤー間でのいざこざや問題が発生しづらくなっているので、安心してPvPを楽しめる仕様だ。

自動戦闘は使えない

自動戦闘は使えない

乱闘場では、自動戦闘ボタンでの戦闘が行えない。そのため、戦闘したい相手を選んだら攻撃ボタンを押そう。なお、スキルの自動使用は可能なため、自動で使いたいスキルがあるなら有効化しておくと良い。

スキルの使い方と強化方法

乱闘場の入場方法

ダンジョン画面の乱闘場から入場ができる

ダンジョン画面の乱闘場から入場ができる

乱闘 場は、メニュー>ダンジョン>乱闘場から入場可能だ。乱闘場画面では、ルールの確認や前回の順位も確認できるので、挑戦前に一度確認しておこう。

アイコンから入場ができる

アイコンから入場ができる

開始30分前になると、ゲーム画面に乱闘場のアイコンが表示されるため、アイコンからでも入場可能だ。ダンジョン画面に移動する手間が省けるので、表示されている場合は利用しよう。

乱闘場の報酬

勝敗報酬

ラウンド数 報酬内容
1ラウンド 勝利: 勝戦のエンブレム 勝戦のエンブレム×200敗北: 勝戦のエンブレム 勝戦のエンブレム×100
2ラウンド 勝利: 勝戦のエンブレム 勝戦のエンブレム×400敗北: 勝戦のエンブレム 勝戦のエンブレム×200
3ラウンド 勝利
上級勝戦のエンブレム 上級勝戦のエンブレム×100
勝戦のエンブレム 勝戦のエンブレム×200敗北
上級勝戦のエンブレム 上級勝戦のエンブレム×50
勝戦のエンブレム 勝戦のエンブレム×100
4ラウンド 勝利
上級勝戦のエンブレム 上級勝戦のエンブレム×600
勝戦のエンブレム 勝戦のエンブレム×400敗北
上級勝戦のエンブレム 上級勝戦のエンブレム×100
勝戦のエンブレム 勝戦のエンブレム×200

追加報酬

ラウンド数 報酬内容
1ラウンド 【ポイント数100以上】
勝戦のエンブレム 勝戦のエンブレム×40【ポイント数500以上】
勝戦のエンブレム 勝戦のエンブレム×120【ポイント数1,000以上】
勝戦のエンブレム 勝戦のエンブレム×200
2ラウンド 【ポイント数100以上】
勝戦のエンブレム 勝戦のエンブレム×40【ポイント数500以上】
勝戦のエンブレム 勝戦のエンブレム×120【ポイント数1,000以上[】
勝戦のエンブレム 勝戦のエンブレム×200
3ラウンド 【ポイント数100以上】
上級勝戦のエンブレム 上級勝戦のエンブレム×10
勝戦のエンブレム 勝戦のエンブレム×40【ポイント数500以上】
上級勝戦のエンブレム 上級勝戦のエンブレム×30
勝戦のエンブレム 勝戦のエンブレム×120 上級勝戦のエンブレム 上級勝戦のエンブレム×50
勝戦のエンブレム 勝戦のエンブレム×200
4ラウンド 【ポイント数100以上】
上級勝戦のエンブレム 上級勝戦のエンブレム×50
勝戦のエンブレム 勝戦のエンブレム×40【ポイント数500以上】
上級勝戦のエンブレム 上級勝戦のエンブレム×150
勝戦のエンブレム 勝戦のエンブレム×120【ポイント数1,000以上】
上級勝戦のエンブレム 上級勝戦のエンブレム×300
勝戦のエンブレム 勝戦のエンブレム×200

関連記事

クラスランキング記事

ランキング記事
最強クラスランキング
最強クラスランキング
初心者おすすめクラス
初心者おすすめクラス
最強ペットランキング 最強ペットランキング 最強闘魂ランキング 最強闘魂ランキング

メインクエスト攻略

メインクエスト記事
クエストの種類と進め方
クエストの種類と進め方
メインクエスト一覧
メインクエスト一覧
7章クエストの攻略ポイント
7章クエスト攻略ポイント
-
ソロ狩りポイント記事
4章ソロ狩りポイント 6章ソロ狩りポイント

コンテンツ解説

コンテンツ解説記事
コンテンツの解放条件 時限コンテンツまとめ
乱闘場のやり方 製作のやり方
取引所の使い方 取引所で稼ぐコツ
ペットの使い方 収集のやり方
パーティーダンジョン PvPのやり方
インターサーバーまとめ 収集の効率的な進め方
討伐の戦場のやり方 討伐の戦場の攻略
探検手帳のやり方 挑戦の塔のやり方と報酬

ギルドコンテンツ解説

ギルドコンテンツ解説記事
攻城戦のやり方 傭兵のやり方と報酬
守護の戦場のやり方 守護の戦場の攻略
聖物占領戦のやり方 聖物占領戦の攻略
競合の戦場のやり方 競合の戦場の攻略

ボスコンテンツ解説

ボスコンテンツ解説記事
ボスの種類と見つけ方 エデンの変異体のやり方
深淵の捕食者のやり方

ダンジョンコンテンツ解説

ダンジョンコンテンツ解説記事
ダンジョンの種類と報酬 インターサーバーまとめ
パーティーダンジョン レシティの研究室
没落者の隠れ家のやり方 啓示の塔のメリット
黎明の殿堂のメリット 悲嘆の聖地のメリット
アンゲロス共同墓地 殉教者の森のメリット
黄金の砂浜のメリット
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました