4章クエストソロ狩りポイント

【HIT : The World】4章クエストソロ狩りポイント

編集者
HIT : The World攻略班
最終更新日

HIT : The World(HTW)の4章クエストソロ狩りポイントを紹介。ソロでも4章クエストを進められる狩場を網羅的に掲載しているので、HIT : The Worldで4章クエストをソロで進めたい時の参考にどうぞ。

クエスト関連記事
メインクエスト一覧 クエストの種類と進め方

アンゲロスの補給路

アンゲロスの補給路 クエスト対象
▼変異したマンドラゴラ
▼黄色い毒グモ

変異したマンドラゴラ

変異したマンドラゴラ

関連クエスト 4章:慌てた声 1/4
木材を食い荒らす変異したマンドラゴラを討伐する(0/210)
出現モンスター ・変異したマンドラゴラ
・変異した赤い毒キノコ
主なドロップアイテム ・警備団長のヘルム
・ロウバーストベルト
推奨命中値 110以上

変異したマンドラゴラを狩る場合におすすめな地域は、アンゲロスの補給路南西の地域だ。アクティブモンスターが存在しないため安全に狩りをでき、アンゲロスの補給路のテレポート地点から近い場所にあるため、移動もしやすい。

黄色い毒グモ

黄色い毒グモ

関連クエスト 4章:慌てた声 2/4
木材を腐らせる黄色い毒グモを討伐する(0/210)
出現モンスター ・黄色い毒グモ
・赤いマンティス
・侵食された赤いオオカミ
主なドロップアイテム ・警備団長のヘルム
・メイスエキスパート
・ピアッシングインパクト
推奨武器 遠距離武器
推奨自動戦闘距離制限 15m
推奨命中値 110以上

黄色い毒グモを狩る場合におすすめな地域は、アンゲロスの補給路東の地域だ。ターゲットである黄色い毒グモはアグレッシブモンスターなので、出現地域の端で狩りを行い、遠距離武器を使用し自動戦闘距離制限を短く設定しておくと事故が起きにくい。

西の地域はおすすめしない

西の地域はおすすめしない

黄色い毒グモの出現場所として、アンゲロスの補給路西の地域もあるがおすすめしない。理由としては、アンゲロスの伐採場と近く、アンゲロスの伐採場のアグレッシブモンスターである放浪するゴブリン兵士と接敵する可能性があるからだ。

アンゲロスの伐採場

アンゲロスの伐採場 クエスト対象
変異した寄生キノコ

変異した寄生キノコ

変異した寄生キノコ

関連クエスト 4章:危険な伐採地 1/3
伐採地の変異した寄生キノコを討伐する(0/210)
出現モンスター ・変異した寄生キノコ
・変異した森の精鋭ネペンテス
・変異した森のネペンテス
主なドロップアイテム ・テシアンのレザーマント
・ディヴァインアイギス
・警備団長の鎧
・カルマのネックレス
・フレイムウェーブ
・デュアルソードエキスパート
推奨自動戦闘距離制限 15m
推奨命中値 110以上

変異した寄生キノコを狩る場合におすすめな地域は、アンゲロスの伐採場中央よりやや西の地域だ。ただ、アグレッシブモンスターである放浪するゴブリン兵士が付近に出現するため、自動戦闘距離制限を15mにして移動を最小限にした方が良い。

占領された防衛線

占領された防衛線 クエスト対象
▼クロコフィッシュ番人
▼湖のクロコフィッシュ労働者

クロコフィッシュ番人

クロコフィッシュ番人

関連クエスト 4章:防衛線の奪還作戦 0/3
クロコフィッシュ番人を討伐する(0/210)
出現モンスター ・クロコフィッシュ番人
・湖のクロコフィッシュ労働者
主なドロップアイテム ・ブラッディフュリー
・スパイククラブ
・クレリックハンマー
推奨命中値 110以上

クロコフィッシュ番人を狩る場合は、占領された防衛線南東の地域がおすすめだ。アクティブモンスターが存在しないため、安全に狩りをできる。占領された防衛線北東の地域にはアグレッシブモンスターが存在するので、南側から向かうのがおすすめだ。

湖のクロコフィッシュ労働者

湖のクロコフィッシュ労働者

関連クエスト 4章:防衛線の奪還作戦 1/3
クロコフィッシュ労働者を討伐する(0/210)
出現モンスター ・クロコフィッシュ番人
・湖のクロコフィッシュ労働者
主なドロップアイテム ・ブラッディフュリー
・スパイククラブ
・クレリックハンマー
推奨命中値 110以上

湖のクロコフィッシュ労働者を狩る場合は、占領された防衛線東の地域がおすすめだ。アクティブモンスターが存在しないため、安全に狩りをできる。また、1個前のクエストモンスターも出現するので、同じ場所でまとめて狩るのも良い。

オルクス湖

オルクス湖 クエスト対象
▼変異した赤い湖の花
▼湖のクロコフィッシュ番人
▼湖のクロコフィッシュ戦士
▼獰猛な湖のグリフィン
▼変異した湖の監視人

変異した赤い湖の花

変異した赤い湖の花

関連クエスト 4章:五英雄、レナ 2/6
変異した赤い湖の花を討伐する(0/250)
出現モンスター ・変異した赤い湖の花
・湖のクロコフィッシュ番人
・湖のクロコフィッシュ戦士
・湖のクロコフィッシュ長老
主なドロップアイテム ・フレーミングサバトン
・デュアルソードエキスパート
・レンジアヴォイド
・シャドウナイトアーマー
・警備団長のレザーブーツ
推奨武器 遠距離武器
推奨自動戦闘距離制限 15m
推奨命中値 110以上

変異した赤い湖の花を狩る場合は、オルクス湖のテレポート地点周辺の地域がおすすめだ。ターゲットである変異した赤い湖の花アグレッシブモンスターなので、複数を相手取らないよう遠距離武器の使用や自動戦闘距離制限を15mにするのがおすすめだ。

湖のクロコフィッシュ番人

湖のクロコフィッシュ番人

関連クエスト 4章:五英雄、レナ3/6
湖のクロコフィッシュ番人を討伐する(0/250)
出現モンスター ・変異した赤い湖の花
・湖のクロコフィッシュ番人
・湖のクロコフィッシュ戦士
・湖のクロコフィッシュ長老
主なドロップアイテム ・フレーミングサバトン
・デュアルソードエキスパート
・レンジアヴォイド
・シャドウナイトアーマー
・警備団長のレザーブーツ
推奨武器 遠距離武器
推奨自動戦闘距離制限 15m
推奨命中値 110以上

湖のクロコフィッシュ番人を狩る場合は、オルクス湖のテレポート地点周辺の地域がおすすめだ。付近にはアグレッシブモンスターである変異した赤い湖の花が出現するので、複数を相手取らないよう遠距離武器や自動戦闘距離制限を行おう。

湖のクロコフィッシュ戦士

湖のクロコフィッシュ戦士

関連クエスト 4章:五英雄、レナ 4/6
湖のクロコフィッシュ戦士を討伐する(0/250)
出現モンスター ・変異した赤い湖の花
・湖のクロコフィッシュ番人
・湖のクロコフィッシュ戦士
・湖のクロコフィッシュ長老
主なドロップアイテム ・フレーミングサバトン
・デュアルソードエキスパート
・レンジアヴォイド
・シャドウナイトアーマー
・警備団長のレザーブーツ
推奨武器 遠距離武器
推奨自動戦闘距離制限 15m
推奨命中値 110以上

湖のクロコフィッシュ戦士を狩る場合は、オルクス湖のテレポート地点周辺の地域がおすすめだ。付近にはアグレッシブモンスターである変異した赤い湖の花が出現する。1個前のクエストと対象モンスターの出現場所が被っているので続けて狩るのも良い。

獰猛な湖のグリフィン

獰猛な湖のグリフィン

関連クエスト 4章:女神の瞳 1/4
獰猛な湖のグリフィンを討伐する(0/250)
出現モンスター ・獰猛な湖のグリフィン
・変異した湖の監視人
・湖のエキドナ
主なドロップアイテム ・ドラコニックデュアルソード
・セルフィアベルト
・シールドビーム
・ホーリープロテクト
・警備団長のレザーブーツ
・クリティカルブースター
推奨武器 遠距離武器
推奨自動戦闘距離制限 15m
推奨命中値 110以上

獰猛な湖のグリフィンを狩る場合は、オルクス湖中央にある島の建物中央がおすすめだ。最低限のアグレッシブモンスターとの戦闘で済むため、効率的にクエストを進められる。

具体的な位置

具体的な位置

変異した湖の監視人

変異した湖の監視人

関連クエスト 4章:女神の瞳 2/4
変異した湖の監視人を討伐する(0/250)
出現モンスター ・獰猛な湖のグリフィン
・変異した湖の監視人
・湖のエキドナ
主なドロップアイテム ・ドラコニックデュアルソード
・セルフィアベルト
・シールドビーム
・ホーリープロテクト
・警備団長のレザーブーツ
・クリティカルブースター
推奨武器 遠距離武器
推奨自動戦闘距離制限 15m
推奨命中値 110以上

変異した湖の監視人を狩る場合は、オルクス湖中央にある島の建物中央がおすすめだ。最低限のアグレッシブモンスターとの戦闘で済むため、効率的にクエストを進められる。1個前のクエストと対象モンスターの出現場所が被っているので続けて狩ることも可能だ。

具体的な位置

具体的な位置

クロコフィッシュの生息地

クロコフィッシュの生息地 クエスト対象
▼クロコフィッシュ偵察兵

クロコフィッシュ偵察兵

クロコフィッシュ偵察兵

関連クエスト 4章:盟約の背信者1/4
クロコフィッシュ偵察兵を討伐する(0/250)
出現モンスター ・クロコフィッシュ偵察兵
・汚染された赤い湖の花
・クロコフィッシュ荷運び人
主なドロップアイテム ・シールドビーム
・オーブエキスパート
・ホーリープロテクト
・ストレートエイム
・鋼のクローズヘルム
推奨武器 遠距離武器
推奨自動戦闘距離制限 15m
推奨命中値 110以上

クロコフィッシュ偵察兵を狩る場合は、クロコフィッシュの生息地西の地域がおすすめだ。ターゲットであるクロコフィッシュ偵察兵はアグレッシブモンスターなので。複数を相手取らないよう自動戦闘距離制限を15mとし、遠距離から攻撃しよう。

南東の地域はおすすめしない

南東の地域

クロコフィッシュの生息地南東の地域は、アグレッシブモンスターである侵食された湖のオオカミでもあるので、おすすめしない。どうしても南東で狩りをしたい場合は、出現地域の端で狩りをしてヘイトを買わないようにしよう。

黄昏の激戦地

黄昏の激戦地 クエスト対象
▼廃れた戦闘ゴーレム
▼アンゲロスのグラゴイル
▼グレーオーク尖兵
▼グレーオーク監視兵

廃れた戦闘ゴーレム

廃れた戦闘ゴーレム

関連クエスト 4章:痕跡を追って 1/3
廃れた戦闘ゴーレムを討伐する(0/250)
出現モンスター ・廃れた戦闘ゴーレム
・アンゲロスのグラゴイル
・グレーオーク尖兵
主なドロップアイテム ・ラザエルのゲートル
・エクスティンクションスペル
・精鋭騎士のキュイラス
・イベイジョン
推奨命中値 120以上

廃れた戦闘ゴーレムを狩る場合は、黄昏の激戦地南の地域がおすすめだ。アクティブモンスターが存在しないため安全に狩りをでき、黄昏の激戦地のテレポート地点から近い場所にあるため、移動もしやすい。

アンゲロスのグラゴイル

アンゲロスのグラゴイル

関連クエスト 4章:痕跡を追って 2/3
アンゲロスのグラゴイルを討伐する(0/250)
出現モンスター ・廃れた戦闘ゴーレム
・アンゲロスのグラゴイル
・グレーオーク尖兵
・グレーオーク監視兵
主なドロップアイテム ・ラザエルのゲートル
・エクスティンクションスペル
・精鋭騎士のキュイラス
・イベイジョン
・ブレス・オブ・ウィング
推奨命中値 120以上

アンゲロスのグラゴイルを狩る場合は、黄昏の激戦地南の地域と南南西の地域がおすすめだ。理由は、アクティブモンスターが存在しないため安全に狩りをできるからだ。また、南の地域では1個前のクエストと対象モンスターの出現場所が被っているので続けて狩ることも可能だ。

グレーオーク尖兵

グレーオーク尖兵

関連クエスト 4章:テシアンとの再会 3/8
グレーオーク尖兵を討伐する(0/250)
出現モンスター ・廃れた戦闘ゴーレム
・アンゲロスのグラゴイル
・グレーオーク尖兵
主なドロップアイテム ・ラザエルのゲートル
・エクスティンクションスペル
・精鋭騎士のキュイラス
・イベイジョン
推奨命中値 120以上

グレーオーク尖兵を狩る場合は、黄昏の激戦地南の地域がおすすめだ。アクティブモンスターが存在しないため安全に狩りをでき、黄昏の激戦地のテレポート地点から近い場所にあるため、移動や補給がしやすい。

グレーオーク監視兵

グレーオーク監視兵

関連クエスト 4章:テシアンとの再会 4/8
グレーオーク監視兵を討伐する(0/250)
出現モンスター ・廃れた戦闘ゴーレム
・アンゲロスのグラゴイル
・グレーオーク監視兵
主なドロップアイテム ・ラザエルのゲートル
・エクスティンクションスペル
・精鋭騎士のキュイラス
・ブレス・オブ・ウィング
推奨命中値 120以上

グレーオーク監視兵を狩る場合は、黄昏の激戦地南のやや高地になっている地域がおすすめだ。アクティブモンスターが存在せず、複数を相手取らなくて良いため、事故が起きにくい。

放棄された略奪地

黄昏の激戦地 クエスト対象
▼アンゲロスの兵隊クモ
▼獰猛なグラゴイル
▼呪われたシュリック
▼獰猛なカギコウモリ

アンゲロスの兵隊クモ

アンゲロスの兵隊クモ

関連クエスト 4章:大魔法使いアルヒ 3/7
アンゲロスの兵隊クモを討伐する(0/280)
出現モンスター ・アンゲロスの兵隊クモ
・獰猛なカギコウモリ
・獰猛なグラゴイル
・ゴブリン略奪者
・呪われたシュリック
主なドロップアイテム ・サイズエキスパート
・グラゴイルクローク
・精鋭騎士のガントレット
・マジカルシールド
・ボウエキスパート
推奨命中値 120以上

アンゲロスの兵隊クモを狩る場合は、放棄された略奪地のテレポート地点周辺と南南西の地域がおすすめだ。アクティブモンスターが存在しないため安全に狩りをでき、黄昏の激戦地のテレポート地点から近い場所にあるため、移動もしやすい。

獰猛なグラゴイル

獰猛なグラゴイル

関連クエスト 4章:大魔法使いアルヒ 4/7
獰猛なグラゴイルを討伐する(0/280)
出現モンスター ・アンゲロスの兵隊クモ
・獰猛なカギコウモリ
・獰猛なグラゴイル
・呪われたシュリック
主なドロップアイテム ・サイズエキスパート
・グラゴイルクローク
・精鋭騎士のガントレット
推奨命中値 120以上

獰猛なグラゴイルを狩る場合は、放棄された略奪地南西の地域がおすすめだ。かなり広範囲に生息しており、南西の地域はアクティブモンスターが存在しないため、人が少ない所を探して狩りをすると良い。

呪われたシュリック

呪われたシュリック

関連クエスト 4章:大魔法使いアルヒ 5/7
呪われたシュリックを討伐する(0/280)
出現モンスター ・アンゲロスの兵隊クモ
・獰猛なカギコウモリ
・獰猛なグラゴイル
・ゴブリン略奪者
・呪われたシュリック
主なドロップアイテム ・サイズエキスパート
・グラゴイルクローク
・精鋭騎士のガントレット
・マジカルシールド
・ボウエキスパート
推奨命中値 125以上

呪われたシュリックを狩る場合は、放棄された略奪地のテレポート地点周辺がおすすめだ。アクティブモンスターが存在しないため、複数のモンスターからヘイトを買うような事故が起きないので良い。

獰猛なカギコウモリ

獰猛なカギコウモリ

関連クエスト 4章:死者を蘇らせる力 0/6
獰猛なカギコウモリを討伐する(0/280)
出現モンスター ・アンゲロスの兵隊クモ
・獰猛なカギコウモリ
・獰猛なグラゴイル
・呪われたシュリック
主なドロップアイテム ・サイズエキスパート
・グラゴイルクローク
・精鋭騎士のガントレット
推奨命中値 130以上

獰猛なカギコウモリを狩る場合は、放棄された略奪地南西の地域がおすすめだ。かなり広範囲に生息しており、南西の地域はアクティブモンスターが存在しないため、人が少ない所を探して狩りをすると良い。

灰色の墓地

灰色の墓地 クエスト対象
▼さまよう灰色の死体
▼呪われた灰色の死体
▼堕落した墓地の守護者
▼廃れた墓のスケルトン
▼苦しむ実験体

さまよう灰色の死体

さまよう灰色の死体

関連クエスト 4章:死者を蘇らせる力 3/6
さまよう灰色の死体を調べる(0/280)
出現モンスター ・さまよう精鋭灰色の死体
・さまよう灰色の死体
・呪われた灰色の死体
・墓地のカギコウモリ
・苦しむ実験体
主なドロップアイテム ・ブラッドクラブ
・クリティカルブースター
・エクステンションスペル
・精鋭騎士のゲートル
・シャープアイズ
推奨命中値 130以上

さまよう灰色の死体を狩る場合は、灰色の墓地南の地域がおすすめだ。灰色の墓地はアクティブモンスターが多いが、南の地域はアクティブモンスターが存在しないため、安全に狩りを行える。

呪われた灰色の死体

呪われた灰色の死体

関連クエスト 4章:死者を蘇らせる力 4/6
呪われた灰色の死体を調べる(0/280)
出現モンスター ・さまよう精鋭灰色の死体
・さまよう灰色の死体
・呪われた灰色の死体
・墓地のカギコウモリ
・苦しむ実験体
主なドロップアイテム ・ブラッドクラブ
・クリティカルブースター
・エクステンションスペル
・精鋭騎士のゲートル
・シャープアイズ
推奨命中値 130以上

呪われた灰色の死体を狩る場合は、灰色の墓地南の地域がおすすめだ。灰色の墓地はアクティブモンスターが多いが、南の地域はアクティブモンスターが存在しないため、アクティブモンスターに狙われる心配がない。

堕落した墓地の守護者

堕落した墓地の守護者

関連クエスト 4章:死者を蘇らせる力 5/6
堕落した墓地の守護者を討伐する(0/280)
出現モンスター ・堕落した墓地の守護者
・墓地のカギコウモリ
主なドロップアイテム ・アズラエルのサンチュール
・精鋭騎士のゲートル
・シャープアイズ
推奨武器 遠距離武器
推奨自動戦闘距離制限 15m
推奨命中値 130以上

堕落した墓地の守護者を狩る場合は、灰色の墓地北の地域がおすすめだ。ただし、ターゲットである堕落した墓地の守護者はアクティブモンスターなので、1度に複数の相手を取らないよう自動戦闘距離制限の設定や遠距離武器の使用し、端で狩りを行おう。

廃れた墓のスケルトン

廃れた墓のスケルトン

関連クエスト 4章:オベリスクの記録 1/5
廃れた墓のスケルトンを討伐する(0/280)
出現モンスター ・廃れた墓のスケルトン
・墓地のカギコウモリ
・苦しむ実験体
主なドロップアイテム ・鋼のクローズヘルム
・精鋭騎士のゲートル
・シャープアイズ
推奨武器 遠距離武器
推奨自動戦闘距離制限 15m
推奨命中値 140以上

廃れた墓のスケルトンを狩る場合は、灰色の墓地西の地域がおすすめだ。ただし、ターゲットである廃れた墓のスケルトンはアクティブモンスターなので、1度に複数の相手を取らないよう自動戦闘距離制限の設定や遠距離武器の使用し、端で狩りを行おう。

苦しむ実験体

苦しむ実験体

関連クエスト 4章:エデン石の実験 2/4
苦しむ実験体を討伐する(0/280)
出現モンスター ・さまよう精鋭灰色の死体
・さまよう灰色の死体
・呪われた灰色の死体
・墓地のカギコウモリ
・苦しむ実験体
主なドロップアイテム ・ブラッドクラブ
・クリティカルブースター
・エクステンションスペル
・精鋭騎士のゲートル
・シャープアイズ
推奨命中値 140以上

苦しむ実験体を狩る場合は、灰色の墓地南の地域がおすすめだ。灰色の墓地はアクティブモンスターが多いが、南の地域はアクティブモンスターが存在しないため、安全に狩りを行える。

クロコフィッシュの集落

クロコフィッシュの集落 クエスト対象
▼クロコフィッシュ警戒兵

クロコフィッシュ警戒兵

クロコフィッシュ警戒兵

関連クエスト 4章:オリビアを探して 0/6
クロコフィッシュ警戒兵を討伐する(0/350)
出現モンスター ・クロコフィッシュ警戒兵
・クロコフィッシュ使者
主なドロップアイテム ・ミスリルチェーングローブ
・精鋭騎士のブーツ
・エンジェリックブレスレット
推奨武器 遠距離武器
推奨自動戦闘距離制限 15m
推奨命中値 150以上

クロコフィッシュ警戒兵を狩る場合は、クロコフィッシュの集落テレポート地点付近がおすすめだ。ただし、アクティブモンスターであるクロコフィッシュ使者も出現場所が被っているため、遠距離武器の使用や自動戦闘距離制限を15mにして奥に行かないようにしよう。

沈黙の聖地

沈黙の聖地 クエスト対象
▼堕落したゴスホーン

堕落したゴスホーン

堕落したゴスホーン

関連クエスト 4章:続く捜索 1/4
堕落したゴスホーンを討伐する(0/350)
出現モンスター ・堕落したゴスホーン
・変異した青い野犬
・凶暴な毒グモ
主なドロップアイテム ・シャープアイズ
・ゴスホーンのネックレス
・指導者の髪飾り
推奨命中値 150以上

堕落したゴスホーンを狩る場合は、沈黙の聖地南の地域がおすすめだ。アグレッシブモンスターが存在せず、安全に狩りが可能だ。また人気クラスである弓のスキルブック「シャープアイズ」も入手可能だ。

祈りの森北部

祈りの森北部 クエスト対象
▼呪われた融合体
▼歪んだケルビム
▼堕落した森の妖精

呪われた融合体

呪われた融合体

関連クエスト 4章:実験の犠牲者 0/4
呪われた融合体を討伐する(0/350)
出現モンスター ・呪われた融合体
・汚染された変種毒キノコ
・堕落した巨大な森の妖精
主なドロップアイテム ・ディヴァインブレイド
・警備団長のレザーパンツ
・エンジェリックネックレス
推奨武器 遠距離武器
推奨自動戦闘距離制限 15m
推奨命中値 160以上

呪われた融合体を狩る場合は、祈りの森北部北西の地域がおすすめだ。ただ、呪われた融合体はアグレッシブモンスターであり、付近には同じくアグレッシブモンスターである変異した猛犬が出現するので、出現場所の端で狩りを行うと良い。

歪んだケルビム

歪んだケルビム

関連クエスト 4章:実験の犠牲者 1/4
歪んだケルビムを討伐する(0/350)
出現モンスター ・歪んだケルビム
主なドロップアイテム ・シャドウナイトアーマー
・警備団長のレザーパンツ
・グラゴイルのクローク
推奨武器 遠距離武器
推奨自動戦闘距離制限 15m
推奨命中値 160以上

歪んだケルビムを狩る場合は、祈りの森北部南西の遺跡地域がおすすめだ。ただ、祈りの森北部テレポート地点から向かう場合は、アクティブモンスターの変異した猛犬に気をつけて移動するようにしよう。

具体的な位置

歪んだケルビムの位置

堕落した森の妖精

堕落した森の妖精

関連クエスト 4章:実験の犠牲者 3/4
堕落した森の妖精を討伐する(0/350)
出現モンスター ・堕落した森の妖精
・汚染された変種毒キノコ
・変異した猛犬
主なドロップアイテム ・ウィンド・オブ・フォーチュン
・誓約のベルト
・レコニングビラー
推奨武器 遠距離武器
推奨自動戦闘距離制限 15m
推奨命中値 160以上

堕落した森の妖精を狩る場合は、祈りの森北部東の地域がおすすめだ。ただ、祈りの森には2種類のアグレッシブモンスターが存在し、動き回ると複数のヘイトを買い危険なので、自動戦闘距離の制限や遠距離武器を使用すると良い。

没落した聖所

没落した聖所 クエスト対象
▼不完全なケルビム

不完全なケルビム

不完全なケルビム

関連クエスト 4章:横道
不完全なケルビムを討伐する(0/350)
出現モンスター ・不完全なケルビム
・不完全な戦闘ケルビム
・凶暴な青い野犬
主なドロップアイテム ・ウィークネスディテクション
・スペル・オブ・ヴォイド
・オーブエキスパート
・大自然の宝珠
・ドレインブラッド
・指導者のキュイラス
推奨武器 遠距離武器
推奨自動戦闘距離制限 15m
推奨命中値 160以上

不完全なケルビムを狩る場合は、没落した聖所テレポート地点周辺がおすすめだ。ただ、没落した聖所南の地域はアグレッシブモンスターの出現場所になているため、極力テレポート地点に近い場所や北寄りの地域での狩りが望ましい。

メインクエスト一覧

関連記事

初心者おすすめ記事

初心者おすすめ攻略ガイド
最強クラスランキング
最強クラスランキング
初心者おすすめクラス
初心者おすすめクラス
初心者序盤の効率的な進め方
序盤攻略
毎日やるべきこと
毎日やるべきこと
戦闘力の上げ方
戦闘力の上げ方
レベル上げの効率的なやり方
レベル上げ
序盤攻略おすすめ記事
ギルドの加入方法とメリット
ギルド
パーティの組み方とメリット
パーティ
調律者の祭壇の使い方
調律者の祭壇
クラスチェンジのやり方と外見の変更方法
クラスチェンジ
スキルの使い方と強化方法
スキルの使い方
トレジャーハンターと宝箱の見つけ方
トレハンと宝箱

おすすめスキルコンボまとめ

コンテンツ解説

コンテンツ解説記事
エデンの変異体のやり方 深淵の捕食者のやり方
PvPのやり方 クエストの種類と進め方
ダンジョンの種類と報酬 ボスの種類と見つけ方
製作のやり方 探検手帳のやり方
ペットの使い方 収集のやり方
取引所の使い方 ルチェオ商団の進め方
インテラ城解放の進め方 領主の指令のやり方
黄金の使命の進め方 ギルドアジトのメリット
シーズンパスのメリット

メインクエスト一覧

お役立ちガイド

お役立ち記事
カバン満杯の対処方法 倉庫の使い方
デスペナの復旧方法 スキャンの使い方
ゲーム画面の見方 ゲームの設定一覧
アイテム自動使用 チャットの種類と使い方
フレンド機能の使い方 プリセット設定のやり方
チャンネルの変え方 分解のやり方
クーポンコードの最新情報 サーバーの選び方
命中の上げ方 寄与度の仕様と注意点
マップの機能と使い道 テレポートのやり方
クラス変更のやり方