探検手帳のやり方

【HIT : The World】探検手帳のやり方

編集者
HIT : The World攻略班
最終更新日

HIT : The World(HTW)の探検手帳(探索手帳)のやり方を紹介。探検手帳のやり方や進め方、解放方法と探検手帳のメリットについても掲載しているので、HIT : The Worldで探検手帳について知りたい時の参考にどうぞ。

探検手帳とは

1章「運命の導くところへ」クリアで解放

1章クリアで解放

手帳の種類 手帳の数
フィールド・ボス 7冊
ダンジョン 8冊

探検手帳は、1章の最終クエスト「運命の導くところへ」クリアで解放される。全てのエリアでモンスターを討伐すると段階が進んでステータスを強化できるため、解放されたら各エリアの調査を進めよう。

序盤の効率的な進め方

エリア別に決まった敵を倒してバフを得る

エリア別に決まった敵を倒してバフを得る

探検手帳は、指定マップの調査を進めてステータスの強化効果を得るコンテンツだ。探検手帳のエリアごとに指定されている敵を倒すと一定確率で調査が進む

指定された敵を一定する討伐すると、調査段階がすすみステータス強化バフが得られる。また、ダンジョン用の探検手帳も存在するので、初めて行く場所では探検手帳を意識して敵を倒すと良い。なお、ダンジョンは、探検手帳が進みづらいので、手帳をより意識しつつプレイしよう。

ダンジョンの種類と報酬

フィールドボスの探検手帳もある

探検手帳にフィールドボスの手帳が追加

探検手帳にはフィールドボスの討伐数に応じて、進む探検手帳もある。フィールドボスの探検手帳では命中が上がる項目もある上に、レアドロップも狙える。そのため、可能な限り挑戦して進めておこう。

ボスの種類と討伐するメリット

探検手帳の進め方

探検手帳の進め方手順
1 メニューから探検手帳を開く
2 進めたい地域を選んで対象の敵を倒す※対象地域へテレポートが可能
3 条件を達成すると自動でステータスが強化される

探検手帳からテレポートできる

探検手帳からテレポートできる

探検手帳を進める場合は、探検手帳からテレポートしよう。探検手帳の各地域を開くとテレポートのアイコンが表示されているので、ゴールドを支払うとテレポートが実行可能だ。

一部ダンジョンではテレポートができない

「悲嘆の聖地」や「殉教者の森」などの一部ダンジョンでは、探検手帳からテレポートや分布の確認ができない。そのため、討伐対象のモンスターを覚え、マップのエリア情報から分布を確認して移動する必要がある。

マップの機能と使い道

探検手帳から対象地域の敵を確認

探検手帳から対象地域の敵を確認

探検手帳を進めるには、メニューの探検手帳から進めたい地域の敵や調査内容を確認しよう。探検手帳の対象モンスターは、頭の上に出る白い矢印が出現しているので、目印にして進めると良い。

探検記録全てクリアで進行度が1段階進む

探検記録全てクリアで進行度が1段階進む

探検手帳に書かれている探検記録を全てクリアすると、進行度が1段階進む。進行度ごとに得られるバフが書かれているため、目標のステータスがあれば目標の段階まで進めてから別の地域を進めていくのがおすすめだ。

探検手帳を効率よく進めるコツ

探検手帳を効率よく進めるコツまとめ
ゴールドで即時完了する
自動戦闘の設定を変更する
ルチェオや領主クエストのついでに進める
命中まで進めたら別のエリアを進める
協同の戦場に参加する
毎日22時に出現するフィールドボスへ挑む

ゴールドで即時完了する

探検手帳の即時完了

一部のフィールドとダンジョンの探検手帳はゴールド消費で即時完了できる。特に、テラガードやトゥリアなどの狩り効率の良くないエリアは、ゴールド消費で時短する方が効率的だ。

金策の効率的なやり方

自動戦闘の設定を変更する

自動戦闘の設定を変更する

探検手帳を進める際は、自動戦闘の設定を変更しよう。メニューから設定を開き、「自動戦闘攻撃対象優先順位」で探検手帳目標を「使用」に変更すると、手帳対象のモンスターを優先して攻撃してくれる。

ゲームの設定一覧とおすすめ設定

ルチェオや領主クエストのついでに進める

ルチェオや領主クエストのついでに進める

探検手帳は、ルチェオ商団の依頼や領主の指令など、大量に敵を倒すクエストのついでに進めるのがおすすめだ。探検手帳も段階ごとに多くのモンスターを倒すので、少しでも効率を高めよう。

ルチェオ商団の依頼の効率的な進め方

命中まで進めたら別のエリアを進める

命中まで進めたら別のエリアを進める

探検手帳のメイン目的は命中のステータス確保になるため、効率よく育成や手帳を進めるなら、命中まで進めてから別のエリアを進めよう。手帳を全て埋めたい場合は、埋めてから進めても良い。エリアによって命中の上がる段階が異なるため、事前に確認しておこう。

命中の上げ方

協同の戦場に参加する

ギルドアジトボスレイド

フィールドボス探検手帳は、協同の戦場で倒したボスもカウントされる。探検手帳埋めの機会が限られているフィールドボス探検手帳を効率良く進められるため、ぜひ参加しよう。

協同の戦場のやり方

毎日22時に出現するフィールドボスへ挑む

ボス22時

毎日22時に出現するフィールドボスへ挑んで、フィールドボス探検手帳を進めよう。ボスアラームのセットやボス出現場所の位置記憶など、事前に準備しておくと効率よくボス討伐に参加できるためおすすめだ。

ボスの種類と討伐するメリット

探検手帳のメリット

命中など重要なステータスを強化できる

命中など重要なステータスを強化できる

探検手帳では、命中や攻撃力など重要なステータスを強化できる。特に命中は放置モードの地域拡張や敵の倒しやすさに直結するため、優先して獲得したいステータスだ。

戦闘力の上げ方

放置狩りのついでに進められる

放置狩りのついでに進められる

探検手帳は、ゲームを起動したまま放置できる放置狩りのついでに進められる。ゲームを起動していない間の放置モードでは探検手帳を進められないので、探検手帳を進めたい際は、ゲームを起動して狩りをしよう。

放置育成のやり方

関連記事

クラスランキング記事

ランキング記事
最強クラスランキング
最強クラスランキング
初心者おすすめクラス
初心者おすすめクラス
最強ペットランキング 最強ペットランキング 最強闘魂ランキング 最強闘魂ランキング

メインクエスト攻略

メインクエスト記事
クエストの種類と進め方
クエストの種類と進め方
メインクエスト一覧
メインクエスト一覧
7章クエストの攻略ポイント
7章クエスト攻略ポイント
-
ソロ狩りポイント記事
4章ソロ狩りポイント 6章ソロ狩りポイント

コンテンツ解説

コンテンツ解説記事
コンテンツの解放条件 時限コンテンツまとめ
乱闘場のやり方 製作のやり方
取引所の使い方 取引所で稼ぐコツ
ペットの使い方 収集のやり方
パーティーダンジョン PvPのやり方
インターサーバーまとめ 収集の効率的な進め方
討伐の戦場のやり方 討伐の戦場の攻略
探検手帳のやり方 挑戦の塔のやり方と報酬
挑戦の塔の攻略 生存の戦場のやり方

ギルドコンテンツ解説

ギルドコンテンツ解説記事
攻城戦のやり方 傭兵のやり方と報酬
守護の戦場のやり方 守護の戦場の攻略
聖物占領戦のやり方 聖物占領戦の攻略
競合の戦場のやり方 競合の戦場の攻略

ボスコンテンツ解説

ボスコンテンツ解説記事
ボスの種類と見つけ方 エデンの変異体のやり方
深淵の捕食者のやり方

ダンジョンコンテンツ解説

ダンジョンコンテンツ解説記事
ダンジョンの種類と報酬 インターサーバーまとめ
パーティーダンジョン レシティの研究室
没落者の隠れ家のやり方 啓示の塔のメリット
黎明の殿堂のメリット 悲嘆の聖地のメリット
アンゲロス共同墓地 殉教者の森のメリット
黄金の砂浜のメリット
    情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました