【HIT : The World】聖物占領戦のやり方
- 最終更新日
HIT : The World(HTW)の聖物占領戦のやり方を紹介。聖物占領戦の進め方や聖物占領戦を攻略するコツについても掲載しているので、HIT : The Worldで聖物占領戦について知りたい時の参考にどうぞ。
聖物占領戦とは
聖物を奪い合うGvGコンテンツ
開催日 | 毎週水、土曜日 |
入場時間 | 20時30分~20時59分 |
競技開始時間 | 21時00分 |
参加人数 | 最低10人 / 最大50人 |
参加条件 | ・レベル50以上かつギルド所属 ・聖物占領戦への参加人数が10名以上のギルド |
聖物占領戦は聖物を巡って争う1ギルド対1ギルドコンテンツだ。聖物の占領やモンスターの討伐ポイントに応じて、勝利が決まる。聖物占領戦は1対1の戦いなため、ギルドメンバーとの連携や戦略が重要だ。
聖物占領戦の進め方
聖物占領戦の流れ | |
---|---|
1 | ロビーに10名以上ギルドメンバーを集める |
2 | 聖物を占領またはモンスターを倒してポイントを集める |
3 | 時間経過またはポイント上限に達したら終了 |
10名以上の参加人数が集まると参加可能
入場時間 | 20時30分~20時59分 |
競技開始時間 | 21時00分 |
聖物占領線は、ギルドメンバーが10名以上ロビーに集まると参加できる。聖物占領戦は「ダンジョン」画面からアクセス可能だ。入場可能な時間は30分間なため、ギルドメンバー同士で声掛けして余裕を持って参加すると良い。
全サーバーのギルドと戦える
聖物占領戦のマッチングは、全サーバーのギルドが対象だ。また、マッチングも参加人数や一部ステータスを参照して行われるため、戦闘力が近しい敵ギルドとマッチングできる。
対戦相手とチャットができる
チェットをエリアに設定すれば、対戦相手とチャットができる。対戦前の挨拶や、交流に活用すると良い。
占領またはボス討伐でポイント獲得
ポイント獲得方法 |
---|
聖物を占領した状態で時間が経過すると獲得 |
ボスの討伐(ラストヒット)で獲得 |
聖物占領戦は、聖物占領とモンスター討伐でポイントを獲得できる。最終ポイント量で勝敗が決まるため、より多くのポイントが稼げるよう戦略を立ててメンバーと連携しよう。
聖物は周りに集まると占領できる
聖物を占領するには、ギルドメンバーを聖物の周りに集めると占領可能だ。聖物占領戦のマップ内には、4つの聖物が配置されているため、戦況に応じて占領する聖物を選ぼう。
ボス討伐でもポイントが獲得可能
一定時間経つと、中央エリアからモンスターが出現する。モンスター討伐のポイントは、出現したモンスターにラストヒットを与えたプレイヤーのギルドが獲得可能だ。ボスモンスターも出現するため、ポイント獲得を目指して討伐しよう。
時間経過及びポイント上限に達すると終了
勝利条件1 | 2500ポイントに先に到達したギルド※ |
勝利条件2 | 制限時間終了時に最もポイントの高いギルド |
※両ギルドの参加人数が合計26人以下の場合、目標ポイントは1500ポイントに変更される。
聖物占領戦は時間が経過するか、ポイント上限に達すると終了する。聖物占領戦は、おおよそ20分間プレイ可能だ。そのため、プレイ時間で最大限ポイントが稼げるよう戦略を立てると良い。
カスタムモードのやり方
カスタムモードやり方の流れ | |
---|---|
1 | ショップ>雑貨にてチケットを購入 |
2 | ダンジョン>カスタムモードを押す |
3 | 入場チケットチャージで回数を増やす |
4 | カスタムマッチ作成を押す |
5 | プレイヤーを招待する |
5 | 準備完了を全員押して「競技開始」でスタート |
マッチを作成する人はチケットが必要
価格 |
|
購入回数 | サーバー月1回 |
聖物占領戦カスタムモードのマッチを作成する人は、「聖物占領戦カスタムマッチ作成チケット」が必要だ。チケットは、200ジェムで月1回ショップ>雑貨から購入できる。
解散すると回数を消費しない
「カスタムマッチ解散」を選択すると、作成可能回数を消費せずに済む。そのため、マッチに人が集まらなかった場合でも解散して問題ない。 なお、カスタムモードは60分以内に開始しないと、自動的にキャンセルされる。
招待するには名前+サーバーを入力
招待時の 入力例 |
神ゲー攻略班(ki1) |
聖物占領戦にプレイヤーを招待するには、プレイヤー名に加えサーバー名を入力する必要がある。他サーバーのプレイヤーでもマッチに招待可能だ。
合計20人集める必要がある
最小参加人数 | ・各チーム10人 |
最大参加人数 | ・各チーム50人 ・観戦10人 |
参加条件 | レベル50以上 |
カスタムマッチモードを開始するには、1チームにつき10名プレイヤーが必要だ。また、招待するにはレベル50以上のプレイヤーである必要がある。
聖物占領戦の仕様
聖物は占領地に入ると占領できる
聖物占領の仕様 |
---|
聖物占領地に味方ギルドキャラがいると占領進行人数が5人以上で占領進行が速くなる |
両陣営のキャラがいる場合は人数の多い方が有利 |
一度占領されても相手を上回る人数で占領地に入れば取り返せる |
マップに配置されている聖物は、占領地に入っている味方ギルドキャラの数に応じて占領が進行する仕様だ。同じ占領地内に両陣営のキャラがいる場合、人数の多い方の占領が進む上に、味方ギルドの人数が5人以上だと占領完了までの時間が早くなるため、聖物の占領を狙う場合は十分な人数で行おう。
ボスは5分おきに出現する
出現 タイミング |
・最初のボスは開始から5分後に出現 ・ボス討伐から5分後に次のボス出現 |
ボスの出現数 | ・合計3体 |
ボスは倒されてから5分後にまた新たに出現する。また、最初のボスは開始から5分後に出現するため、ラストヒットを狙う場合は出現前に戦略を立てておこう。
ボスが出現すると移動ポータルが現れる
ボスが出現すると、ボスの近くに移動できるポータルも同時に現れる。タイミングを合わせてポータルを使えば、一気に大量の戦力を投入できるため攻略に活用すると良い。
一般モンスターを倒すとポイント獲得
マップ上にはボスの他に一般モンスターも存在し、ラストヒットを取るとポイントを獲得できる。一般モンスターの討伐でもポイントに寄与できるだけでなく、聖物占領戦でのみ使える呪文書もドロップするためメリットが大きい。
モンスターは攻撃回数によって討伐可能
モンスターはダメージではなく攻撃回数によって倒せるという特殊仕様になっている。戦闘力に自信がなくとも攻撃を当てさえすれば貢献できるため、範囲攻撃や多段攻撃でラストヒットを狙ってみよう。
倒されても自動で復活する
聖物占領戦の死亡仕様 |
---|
戦闘中に死亡しても自動で復活する復活後25秒間ダメージ免疫や絶対回避、移動速度増加バフがつく |
スコア差が大きいと不利陣営の復活時間が短縮される |
聖物占領戦では戦闘中に死亡しても自動で復活する。また、死亡後に25秒間ダメージ免疫や絶対回避、移動速度増加バフもつくため、復活後に狙われる危険もなく戦線復帰もしやすい。さらに、両陣営のスコア差が大きい場合は不利陣営の復活時間短縮アドバンテージがつくため、最後まで諦めずに戦おう。
バフを受けている間はエフェクトが出る
復活した際のバフを受けている間は、キャラを球状に包むこむ鮮やかなエフェクトが出現している。バフが切れるタイミングがわかりやすいので復活した側も攻撃する側も目安にしておくと良い。
占領戦商人からアイテムを補給できる
聖物占領戦では占領戦商人から「移動速度呪文書」と「聖物占領戦高級バフボックス」が購入できる。「移動速度呪文書」は移動速度が上昇するバフアイテムで、「聖物占領戦高級バフボックス」なら使用すると占領戦限定のバフアイテムや上位のバフボックスを入手できるアイテムだ。
バフボックスはスロットで自動使用しよう
「聖物占領戦高級バフボックス」はアイテムスロットに入れて、自動使用を有効化しよう。自動使用を有効化すると箱を開ける手間が省ける上、無駄なく開封可能だ。
聖物占領戦を攻略するコツ
聖物占領戦を攻略するコツまとめ |
---|
ギルドメンバーとの連携が重要エリア内でパーティを組むと連携しやすい |
可能な限り大人数で参加しよう |
ボスを討伐するとバフ効果を獲得 |
占領されたエリアは取り返せる |
ギルドメンバーとの連携が重要
聖物占領戦は、聖物を占領している状態をコントロールしなくてはならないため、ギルドメンバーとの連携が重要だ。チャットなどで、ギルドメンバーと戦況をこまめに共有しつつ、息を合わせてプレイしよう。
パーティを組んで連携する
パーティを組めばパーティごとで行動ができ、ギルド内で連携を取りやすくなる。ただし、パーティは聖物占領戦の対戦相手マッチングと同時に解散されてしまうため、マッチング後に組む必要がある。マッチング前にあらかじめどのパーティに参加するか決めておくとスムーズに進められる。
可能な限り大人数で参加しよう
聖物は、エリア内にいるギルドメンバーの数が多いほど占領しやすくなるので、可能な限り大人数で参加しよう。ボスやモンスターの討伐数も稼ぎやすいため、ポイントを集めやすくなる。
ボスを討伐するとバフ効果を獲得
中央のエリアから出現するボスモンスターにラストヒットを与えた陣営がバフ効果とポイントを獲得可能だ。戦況を覆せる一手になり得るので、ボスの討伐を狙おう。
占領されたエリアは取り返せる
一度敵に占領されたエリアでも、ギルドメンバーを集めれば取り返えせる。敵が油断している隙を突いて、占領し返すのも戦略の一つだ。
聖物占領戦の報酬
勝利報酬まとめ |
---|
|
└ └ └ └ ※上記報酬から確率で1つ獲得 |
└ └ ※上記報酬から確率で1つ獲得 |
敗北報酬まとめ |
---|
|
└ └ └ └ ※上記報酬から確率で1つ獲得 |
└ └ ※上記報酬から確率で1つ獲得 |
関連記事
ゲームお役立ちガイド
ステータス解説
ステータス解説記事まとめ | |
---|---|
ステータスの効果一覧 | 攻撃力ステータスの効果 |
防御力ステータスの効果 | クリティカルの効果 |
その他ステータスの効果 | バフ・デバフ一覧 |
システム解説
システム解説記事まとめ | |
---|---|
ゲーム画面の見方 | スキャンの使い方 |
チャットの種類と使い方 | フレンド機能の使い方 |
PC版のプレイ方法 | マップの機能と使い道 |
クリエイターサポート | ダイレクト支払いの方法 |
端末登録のやり方 | 位置記憶の使い方 |
アカウント連携のやり方 | 寄与度の仕様と注意点 |
テレポートのやり方 | アイテム自動使用 |
サーバーの選び方 | ガチャの仕様と排出確率 |
HIT : The World SHOP |
検証記事
検証記事まとめ | |
---|---|
スキル追加ダメージ検証 | 防御貫通の効果 |
クリティカルの効果 |
育成おすすめ記事
おすすめキャラ育成記事 | ||
---|---|---|
戦闘力の上げ方 |
放置育成 |
レベル上げ |
狩り効率上げ |
命中の上げ方 |
収集の進め方 |
育成コンテンツ記事 | |
---|---|
ルーンの強化方法 | 装備強化のやり方 |
収集のやり方 | 探検手帳のやり方 |
虚無のオーラの強化方法 | 潜在力開放のやり方 |
加護の星の強化方法 | 闘魂の使い方 |
育成アイテム集め
育成アイテムの集め方記事 | ||
---|---|---|
装備 |
スキルブック |
ペット |
クラス |
強化の書 |
聖なる炎 |
職人の魂 |
神秘的な羊皮紙 |
魔力の源 |
ルーンの欠片 |
成長の血石 |
装備の欠片 |
潜在力の宿る 装備 |
冒険者の足跡 |