【HIT : The World】聖物占領戦の攻略
- 最終更新日
HIT : The World(HTW)の聖物占領戦の攻略を紹介。攻略ポイントや事前に準備することについても掲載しているので、HIT : The Worldで聖物占領戦の攻略について知りたい時の参考にどうぞ。
聖物占領戦の概要
開催日 | 毎週水、土曜日 |
入場時間 | 20時30分~20時59分 |
競技開始時間 | 21時00分 |
参加人数 | 最低10人 / 最大50人 |
参加条件 | ・レベル50以上かつギルド所属 ・聖物占領戦への参加人数が10名以上のギルド |
エリア確保でスコアを稼ぐGvGコンテンツ
聖物占領戦は聖物が配置されているエリアを確保して、競い合うGvGコンテンツだ。水曜日と金曜日の週2回開催され、
聖物占領戦で事前に準備すること
聖物占領戦の事前準備まとめ |
---|
耐久が高いクラスが有利 |
ギルド特性を解放しておく |
石像で命中を高める |
メンバーに声掛けして人員を集めておこう |
あらかじめパーティメンバーを決めておく |
開始直後にバフアイテムを購入しよう |
耐久が高いクラスが有利
おすすめクラス | |
---|---|
鈍器 |
大剣 |
聖物占領戦は、火力を発揮できるギミックやシステムがPKしかないため、耐久重視のプリセットがオススメだ。特に、戦闘力が低いプレイヤーは占領エリア内で耐久するだけでも貢献できるので、耐久重視のプリセットやクラスを使おう。
デバフスキルで味方をサポートしよう
聖物占領戦は耐久力を高めておくのに加え、デバフスキルで味方がサポートできると良い。さらに、状態異常命中や各種デバフの命中を高められるペットや闘魂を召喚すると、敵をデバフ状態にしやすい。
ギルド特性を解放しておく
ギルド単位で参加するコンテンツなため、ギルド特性権限があるなら解放を進めよう。ギルド特性はギルドメンバー全員にバフを与えられるため、ギルド全体の戦闘力が高められるのが利点だ。
石像で命中を高める
聖物占領戦に参加する前に、石像で命中を高めておこう。石像のバフは3時間持続するため、19時以降に高めておくと聖物占領戦中に途切れずに済む。
メンバーに声掛けして人員を集めておこう
聖物占領戦は、ギルドメンバーが最低10人必要なコンテンツだ。そのため、事前にチャットやギルドメール等で声がけして人員を集めておこう。また、参加人数が多いほど戦略の幅が広がるので、大人数でプレイするのがおすすめだ。
あらかじめパーティメンバーを決めておく
聖物占領戦は、マッチングと同時にパーティが解散されてしまうが、エリア内でパーティの作成が可能だ。あらかじめパーティメンバーを決めておくと時間のロスを防げるためチャットで連携してスムーズにパーティを作成しよう。
開始前にバフアイテムを購入しよう
名前 | 効果/価格 |
---|---|
聖物占領戦の広範囲移動呪文書 |
【効果】 広範囲の味方キャラに移動速度が増加するバフを付与【使用期限】無制限【価格】 |
聖物占領戦高級バフボックス |
【効果】 使用するとバフアイテムか上位のバフボックスが入手できる。3分に1回開封可能。【使用期限】受取後1時間【価格】 |
聖物占領戦の準備時間で、スポーンエリアにいる「聖物占領戦の商人」からバフアイテムを購入しよう。「聖物占領戦の商人」から購入できるバフアイテムは回数制限がないので、移動する際はこまめに使用すると良い。
聖物占領戦の攻略ポイント
聖物占領戦の攻略ポイントまとめ |
---|
開始直後は自陣に近い聖物を占領しよう |
聖物の占領は5人が最大効率 |
占領した聖物の周りに2~3人待機する |
ボスを討伐してバフ効果を獲得する |
モンスターを狩るプレイヤーを用意する |
可能な限り集団で行動する |
開始直後は自陣に近い聖物を占領しよう
占領スコア の獲得量 |
占領中聖物1つにつき毎秒1ポイント |
聖物占領戦が開始されたら、自陣から1番近い聖物2つを占領しに行こう。聖物占領スコアは毎秒獲得できるため、素早く占領状態にするのが重要だ。なお、多くの聖物を占領するほど毎秒獲得できるスコアも増加するので、過半数の占領状態が維持できると勝利しやすい。
聖物の占領は5人が最大効率
エリア内3人 | エリア内7人 |
---|---|
聖物の占領は、5人でゲージの溜まる速度が最大になる。そのため、敵がいない場合は、5人だけエリアに残すのが効率的だ。ただし、敵と聖物を占領し合っている場合は、人数が多いギルドのゲージが進むため、できる限り大人数でエリアに入ろう。
占領した聖物の周りに2~3人待機する
占領した聖物の周りに2~3人待機しておこう。聖物占領戦は、1度占領した聖物でも敵に再占領される場合がある。そのため、占領した聖物の周りに人員を割いておくと、敵の侵攻に対応しやすい。
耐久クラスのプレイヤーがおすすめ
占領した聖物の周りに待機するプレイヤーは、耐久が高いクラスを使うプレイヤーがおすすめだ。味方の援護が来るまで耐久したり妨害できると、敵にスコアを与えずに済む。
侵攻してきたら報告できると良い
ゲームのUIでは攻撃されている聖物を確認できないため、聖物周りで待機しているプレイヤーが報告できると良い。聖物占領戦は連携が重要なコンテンツなため、報告して仲間が連携を取りやすくしよう。
ボスを討伐してバフ効果を獲得する
ボスバフ効果 | ・ステータス増加 ・占領スコア2倍 |
開始5分後に出現するボスを討伐して、バフ効果を獲得しよう。ボスから得られるバフ効果は、追加スコアを獲得できる協力な効果なため、スコアが均衡している場合の突破口になり得る。また、ボスは討伐するとスコアが獲得できるため、積極的に倒しておきたい。
モンスターは攻撃回数で討伐できる仕様
モンスターは、攻撃回数で討伐できる仕様である。そのため、可能な限り人員を割いたうえで、バフアイテムで攻撃速度を高めよう。また、寄与度も影響しないため、敵が削ったボスをラストアタック狙いで横取りするのもありだ。
PKできないならモンスターを狩ろう
モンスター討伐もスコアに加算されるため、PKできないプレイヤーはモンスターを狩ろう。聖物占領戦マップ内でモンスター討伐する際は、攻撃回数が重要なため攻撃速度が上がるバフアイテムを使うと良い。
モンスターからバフアイテムがドロップする
モンスターを討伐すると、聖物占領戦のみで使えるバフアイテムがドロップする。ドロップするバフアイテムは強力なため、入手したら必ず使おう。
可能な限り集団で行動する
聖物を占領する役割のプレイヤーは、可能な限り集団で行動しよう。集団で行動すれば味方をカバーできるうえ、「集中ダメージシステム」を発生させやすい。「集中ダメージシステム」は、敵に5人以上の攻撃を集中させると発動するので、5人以上で集団行動できると良い。
聖物占領戦攻略の流れ
聖物占領戦の流れ | |
---|---|
1 | 20時30分から入室可能 |
2 | 21時になると占領戦マップに自動で移動 |
3 | ワープを使って下層に移動する |
4 | スコアを稼ぐ |
5 | スコア上限到達または20分経つと終了する |
6 | メールから報酬を受け取る |
-
120時30分から入室可能
聖物占領戦は、20時30分から入場できる。特に早く入室してもメリットはないため、余裕を持って入場しておけば問題ない。
-
221時になると競技場に自動で移動
21時になると、自動的に競技場へテレポートする。カウントダウンが0になったら、聖物占領戦が開始だ。
-
戦闘待機時間は180秒
競技場へテレポートすると、180秒の戦闘待機時間が与えられる。待機時間中にバフアイテムの購入が可能なため、時間内に準備を済ませておこう。
-
3ワープを使って下層に移動する
カウントダウンが0になったら移動できるようになるため、下層の戦場エリアへ移動しよう。ワープに近づけば、下層の戦場エリアへ移動可能だ。戦場エリアには商人がいないので「聖物占領戦の商人」からバフアイテムを購入してから移動しよう。
-
4スコアを稼ぐ
ポイント獲得方法 聖物を占領した状態で時間が経過すると獲得 一般モンスター討伐で獲得 ボスの討伐(ラストヒット)で獲得 戦場マップでは4つの聖物が配置されているので、占領しよう。スコアは、占領状態の維持とモンスター討伐で稼げる。
-
開始5分後にボスが出現
ボスモンスターは、開始5分後に出現する。マップ横に出現までの時間が表示されるので、こまめに確認しておこう。なお、2体目以降のボスは、前のボスが倒されてから5分経つと出現する。
-
5 スコア上限到達または20分経つと終了する
勝利条件1 2500ポイントに先に到達したギルド※ 勝利条件2 制限時間終了時に最もポイントの高いギルド ※両ギルドの参加人数が合計26人以下の場合、目標ポイントは1500ポイントに変更される。
聖物占領戦は、スコア上限に到達するか、20分程経過すると終了する。終了するとリザルト画面が表示され、戦績を確認可能だ。
-
6メールから報酬を受け取る
聖物占領戦が完了したら、メールを確認しよう。聖物占領戦の報酬は、メールボックスに配布されるためだ。
関連記事
クラスランキング記事
ランキング記事 | |
---|---|
最強クラスランキング |
初心者おすすめクラス |
|
|
メインクエスト攻略
メインクエスト記事 | |
---|---|
クエストの種類と進め方 |
メインクエスト一覧 |
7章クエスト攻略ポイント |
- |
ソロ狩りポイント記事 | |
---|---|
4章ソロ狩りポイント | 6章ソロ狩りポイント |
コンテンツ解説
コンテンツ解説記事 | |
---|---|
コンテンツの解放条件 | 時限コンテンツまとめ |
乱闘場のやり方 | 製作のやり方 |
取引所の使い方 | 取引所で稼ぐコツ |
ペットの使い方 | 収集のやり方 |
パーティーダンジョン | PvPのやり方 |
インターサーバーまとめ | 収集の効率的な進め方 |
討伐の戦場のやり方 | 討伐の戦場の攻略 |
探検手帳のやり方 | 挑戦の塔のやり方と報酬 |
ギルドコンテンツ解説
ギルドコンテンツ解説記事 | |
---|---|
攻城戦のやり方 | 傭兵のやり方と報酬 |
守護の戦場のやり方 | 守護の戦場の攻略 |
聖物占領戦のやり方 | 聖物占領戦の攻略 |
競合の戦場のやり方 | 競合の戦場の攻略 |
ボスコンテンツ解説
ボスコンテンツ解説記事 | |
---|---|
ボスの種類と見つけ方 | エデンの変異体のやり方 |
深淵の捕食者のやり方 | ‐ |
ダンジョンコンテンツ解説
ダンジョンコンテンツ解説記事 | |
---|---|
ダンジョンの種類と報酬 | インターサーバーまとめ |
パーティーダンジョン | レシティの研究室 |
没落者の隠れ家のやり方 | 啓示の塔のメリット |
黎明の殿堂のメリット | 悲嘆の聖地のメリット |
アンゲロス共同墓地 | 殉教者の森のメリット |
黄金の砂浜のメリット | ‐ |
アイテム集め
財貨の集め方記事 | ||
---|---|---|
ゴールド(金策) |
ジェム |
冒険の証 |
ギルドコイン |
討伐の証 |
マイレージ |
混沌の クリスタル |
汚染された 生命石 |
強化アイテムの集め方記事 | ||
---|---|---|
装備 |
スキルブック |
ペット |
クラス |
強化の書 |
聖なる炎 |
職人の魂 |
神秘的な羊皮紙 |
魔力の源 |
ルーンの欠片 |
成長の血石 |
装備の欠片 |
潜在力装備 |
冒険者の足跡 |
光るルーン |
消耗品・製作素材集め方記事 | ||
---|---|---|
ポーション |
黄金の欠片 |
バフアイテム |
ジェムストーン |
エーテルの欠片 |
巻き戻し時計 |
指令書 |
クリスタル |
メダリオン |
角笛 |