命中の上げ方

【HIT : The World】命中の上げ方

編集者
HIT : The World攻略班
最終更新日

HIT : The World(HTW)の命中の上げ方を紹介。命中の上げ方や、命中が影響するステータスについても掲載しているので、HIT : The Worldで命中の上げ方について知りたい時の参考にどうぞ。

命中を上げる方法

命中を上げる方法 おすすめ度
レベルを上げる ★★★★★
装備を確認する ★★★★★
収集で獲得する ★★★★★
探検手帳で獲得する ★★★★☆
ルーンを強化する ★★★★☆
虚無のエッセンスを使う ★★★★☆
バフアイテムを使用する ★★★★☆
スキルで命中力を上げる ★★★☆☆
加護の星で上げる ★★★☆☆
石像で祝福を獲得する ★★★☆☆
ペットのコレクションで上げる ★★★☆☆
ギルド祭壇の効果で上げる ★★☆☆☆
高級ランク以上のクラスを使う ★★☆☆☆
クラスのコレクションで上げる ★★☆☆☆
闘魂コレクションで獲得する ★★☆☆☆

レベルを上げる

レベルを上げる

キャラのレベルを上げると、命中が上げられる。レベル上げはメインクエストを進めると効率良く上げられるので、可能な限り進めておこう。

メインクエスト一覧

装備を確認する

装備を確認する

命中は高級武器や闘争のリング、高級以上の一部ネックレスの強化やシーズン限定装備で上げられるので、装備を確認しよう。特に高級以上の武器とネックレス、闘争のリングは序盤から入手できるため、装備更新していない場合は優先して更新すると良い。

闘争のリングはショップで購入可能

闘争のリングを装備する

価格 ゴールド ゴールド×300,000

ショップで購入できる装備「闘争のリング」は、装備すると命中が上昇可能だ。ただし、闘争のリングは重複して装備できないため、購入は1つだけにしておこう。なお、闘争のリングは、ショップ>一般>スペシャルからゴールドで購入できる。

命中が上がる装備一覧

装備 増える命中値
武器(高級) +1~4
武器(希少) +1~9
武器(英雄) +2~16
武器(古代) +5~22
闘争のリング +1~14
ネックレス(高級) +1
ネックレス(希少) +1~2
ネックレス(英雄) +1~4
封印された魔力の勲章 +1~14
守護具
(期間限定)
+1~7

収集で獲得する

収集で獲得する

命中が上がる収集 おすすめ度
冒険者の足跡 ★★★★★
シーズンパス ★★★★★
勇者の証 ★★★★☆
イベント ★★★★☆

コレクションの収集報酬で命中が上げられる。特に、アイテム収集の「冒険者の足跡」は、命中が上昇できる項目が多いので進めると良い。なお、アイテムの収集に限らずクラスやペットでも、命中が上昇可能だ。

期間限定の収集アイテムでも上げやすい

期間限定の収集アイテムでも上げやすい

シーズンパスの限定収集アイテムや課金パックで入手できる「勇者の証」で、命中が上げられる。ただし、期間限定の収集アイテムは、期間が過ぎると効力がなくなってしまう。

冒険者の足跡の効率的な集め方

探検手帳で獲得する

探検手帳で獲得する

探検手帳の達成報酬で、命中が上昇可能だ。探検手帳は指定された地域にいるモンスターを討伐すると進められるので、放置狩りと合わせて進めよう。

探検手帳は命中まで進めるのがおすすめ

探検手帳は地域ごとに段階が進むとバフが得られるが、すべて埋めるのは大変なので、命中が得られる段階まで進めよう。探検手帳3段階目で命中が得られる「テラガード」と「トゥリア」を優先し、5段階目が命中になる「アンゲロス」は、ドロップを狙うついでに進めると良い。

フィールドボスの探検手帳で命中UPできる

探検手帳の一部のフィールドボスで3段階まで進めると、命中が増加できる。レアドロップを狙いつつ命中も増加できるので、可能な限り進めよう。

探検手帳のやり方

ルーンを強化する

ルーンを強化する

ルーンの種類 最大強化で得られる命中値
格闘の鉄鋼 命中+12
不滅の勇気 命中+6

ルーン「格闘の鉄甲」と「不滅の勇気」を強化すると、命中が獲得可能だ。命中の他にも一般攻撃力や一般防御力、PvPに関するステータスが獲得できるのもメリット。ただし、不滅の勇気の刻印には「光るルーンの欠片」が必要になるため、深淵の捕食者Lv65に挑戦して集めておこう。

ルーンの強化方法

虚無のエッセンスを使う

虚無のエッセンスを使う

雑貨商人で購入できる虚無のエッセンスを使うと、一時的だが命中を上げられる。また、虚無のオーラで成長段階を上げると、命中の上昇量がさらにアップするため、こまめに強化しておくと良い。

虚無のオーラで命中が上がるレベルと段階

消滅の流れ 平衡の流れ 上昇の流れ 進化の流れ
Ⅳ段階
レベル1
Ⅰ段階
レベル4
Ⅱ段階
レベル1
Ⅲ段階
レベル1
Ⅶ段階
レベル1
- - Ⅴ段階
レベル1
Ⅹ段階
レベル4
- Ⅸ段階
レベル5
-

虚無のオーラの強化方法

バフアイテムを使用する

バフアイテムを使用する

アイテム名 入手方法
的中の祝福の書 ・課金パッケージ等
初心者のネクター ・トレジャーハンターから入手
・エデンの変異体で入手

命中はバフアイテムを使用して一時的に上げられる。バフアイテム「的中の祝福の書」は使用すると15分間命中を3上げられるため、挑戦の塔やPvPコンテンツへ参加する際に活用しよう。また、「初心者のネクター」はレベル制限があるものの、一気に命中+30できるため非常に強力だ。

バフアイテムの入手方法

スキルで命中力を上げる

スキルで命中力を上げる

キャラの一部のスキルは、効果で命中が上昇できる。特に弓クラスは、パッシブで常時命中力が高められるので、スキルブックで解放しておこう。

命中が上昇できるスキル一覧

スキル クラス/分類/効果
インフィニティストライク
インフィニティストライク
クラス:大剣分類:アクティブ/ランク:古代【効果】
200%の追加ダメージ(発動率50%)
クールタイム:5秒
【効果2】
命中+7(発動率:50%)
持続時間:5秒
クールタイム:5秒
スナイパーブロー
スナイパーブロー
クラス:弓分類:パッシブ/ランク:高級【効果】
命中+2

高級ランク以上のクラスを使う

高級ランク以上のクラスを使う

高級ランク以上のクラスは、命中が上昇するので使おう。また、高ランクのクラスほど命中の増加量が大きいので、所持している場合は変更すると良い。

ランクごとの命中量

ランク 高級 希少 英雄 古代 伝説
命中 1 3 5 7 10

加護の星で上げる

好みのステータスを強化できる育成要素

加護の星をステップVまで上げると、命中ステータスを上げられる。加護の星は命中以外にも好みのステータスを上げられる強化要素であるため、可能な限り強化を進めよう。

加護の星の強化方法

石像で祝福を獲得する

石像で祝福を獲得する

街にある石像で祝福を獲得すると、一定時間の間命中を上昇できる。無料で命中を上げられるので、近くに寄った際は祝福を獲得すると良い。

石像がない場合はバフを得られない

祝福の石像跡に石像がない場合は、命中バフを得られない。「祝福の聖物」を持っていれば新たに石像を設置できるが、「祝福の聖物」はランキングイベントの報酬で手に入るため入手難易度が非常に高く、他プレイヤーが設置するのを待つのが得策だ。

イベントの最新情報まとめ

ペットのコレクションで上げる

ペットのコレクションで上げる

ペットのコレクションは、伝説ランクになると命中を大幅に高められるため、ペットコレクションを優先して進めよう。ペットは、自クラスの種類にかかわらず装着できる点や高ランクになるほど経験値ボーナスも大きくなるため、無駄が少ないのがメリットだ。

ペットの使い方と入手方法

ギルド祭壇の効果で上げる

命中

ギルドに入って「活力の祭壇」を2段階以上に強化すると、命中+5のバフ効果が得られる。また、他にも経験値ボーナスやスキルダメージ増幅などのステータス上昇効果も獲得できるため、効率良く戦力を高めたいならギルド祭壇を積極的に強化しているギルドに所属しよう。

ギルドの加入方法とメリット

クラスのコレクションで上げる

クラスコレクションで上げる

クラスの初入手で得られるコレクション効果でも命中が高められる。クラスは召喚や啓示の塔のドロップなどで集められるので、入手できるコンテンツを進めよう。

クラスの入手方法

闘魂コレクションで獲得する

闘魂コレクションで獲得する

一部の闘魂コレクションを完成させると、命中が高められる。対象の闘魂は英雄ランクの「グリムデイモス」であるため、入手したら+4まで強化して命中を獲得しよう。

闘魂の使い方

命中を上げるメリット

攻撃が命中しやすくなる

攻撃が命中しやすくなる

命中を上げると敵に攻撃が当たりやすくなり、効率良く敵にダメージが与えられる。狩りの効率が上昇する点に加え、ボス戦やPvPコンテンツでも活躍しやすくなる点がメリットだ。

狩り効率の上げ方

放置モードの効率が上がる

放置モードの効率が上がる

命中の数値を増加させると、放置モードでの経験値やゴールド稼ぎの効率が上昇できる。放置モードは、命中の数値に応じて効率の良いエリアが解放されるためだ。放置モードで効率良く経験値やゴールドを稼ぎたいプレイヤーは、命中上げを意識しよう。

命中が上げられる探検手帳一覧

フィールド

エリア 解放段階
テラガード 各地域を3段階まで進める
トゥリア 各地域を3段階まで進める
アンゲロス 各地域を5段階まで進める
グランディール なし
フォントゥナス 各地域を5段階まで進める
モンベラ なし
フィールドボス 一部ボスの項目を3段階まで進める

ダンジョン

ダンジョン 解放段階
啓示の塔 1階を5段階まで進める
黎明の殿堂 0階を5段階まで進める
アンゲロス共同墓地 1階を5段階まで進める
悲嘆の聖地 なし
殉教者の森 なし
黄金の砂浜 なし
没落者の隠れ家 なし
レシティの研究室 1階を5段階まで進める

ダンジョンの種類と報酬

関連記事

クラスランキング記事

ランキング記事
最強クラスランキング
最強クラスランキング
初心者おすすめクラス
初心者おすすめクラス
最強ペットランキング 最強ペットランキング 最強闘魂ランキング 最強闘魂ランキング

メインクエスト攻略

メインクエスト記事
クエストの種類と進め方
クエストの種類と進め方
メインクエスト一覧
メインクエスト一覧
7章クエストの攻略ポイント
7章クエスト攻略ポイント
-
ソロ狩りポイント記事
4章ソロ狩りポイント 6章ソロ狩りポイント

コンテンツ解説

コンテンツ解説記事
コンテンツの解放条件 時限コンテンツまとめ
乱闘場のやり方 製作のやり方
取引所の使い方 取引所で稼ぐコツ
ペットの使い方 収集のやり方
パーティーダンジョン PvPのやり方
インターサーバーまとめ 収集の効率的な進め方
討伐の戦場のやり方 討伐の戦場の攻略
探検手帳のやり方 挑戦の塔のやり方と報酬
挑戦の塔の攻略 -

ギルドコンテンツ解説

ギルドコンテンツ解説記事
攻城戦のやり方 傭兵のやり方と報酬
守護の戦場のやり方 守護の戦場の攻略
聖物占領戦のやり方 聖物占領戦の攻略
競合の戦場のやり方 競合の戦場の攻略

ボスコンテンツ解説

ボスコンテンツ解説記事
ボスの種類と見つけ方 エデンの変異体のやり方
深淵の捕食者のやり方

ダンジョンコンテンツ解説

ダンジョンコンテンツ解説記事
ダンジョンの種類と報酬 インターサーバーまとめ
パーティーダンジョン レシティの研究室
没落者の隠れ家のやり方 啓示の塔のメリット
黎明の殿堂のメリット 悲嘆の聖地のメリット
アンゲロス共同墓地 殉教者の森のメリット
黄金の砂浜のメリット
    情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました