【HIT : The World】金策(ゴールド稼ぎ)の効率的なやり方
- 最終更新日
HIT : The World(HTW)の金策(ゴールド稼ぎ)の効率的なやり方を紹介。効率的な金策のやり方やゴールドを節約する方法についても掲載しているので、HIT : The Worldで金策(ゴールド稼ぎ)の効率的なやり方について知りたい時の参考にどうぞ。
効率的な金策のやり方
効率的な金策のやり方まとめ |
---|
パーティーを組む |
エデンの変異体を周回する |
放置狩りで稼ぐ |
メインクエストを進める |
闘魂を装着する |
パーティーを組む
パーティー人数 | バフ効果 |
---|---|
2人 | ・経験値+5% ・討伐ゴールド獲得量+5% |
3人 | ・経験値+7.5% ・討伐ゴールド獲得量+7.5% |
4人 | ・経験値+10% ・討伐ゴールド獲得量+10% |
狩りで金策やレベル上げを行う場合は、パーティーを組むとバフ効果により効率が上がる。パーティー人数が多いほどバフの効果量も上昇するため、可能なら4人パーティーを組むのがおすすめだ。
エデンの変異体を周回する
最も効率の良い金策は、エデンの変異体の周回だ。エデンの変異体は一定時間ごとにランダムなマップで出現するコンテンツで、出現する敵やボスを倒すと確率で黄金の欠片をドロップする。黄金の欠片は雑貨商人などに売却すると2万ゴールドで売却できるので、黄金の欠片を集めて売却しよう。
黄金の欠片の集め方と使い道 |
放置狩りで稼ぐ
エデンの変異体が出現していないときは放置狩りで敵を倒した際に落ちるゴールドで金策を行おう。ダンジョン「悲嘆の聖地」で放置狩りをすると最も効率が良いため、ドロップも狙うなら適正レベル、ドロップ品がいらない場合はレベル25の格下を倒すのがおすすめだ。
狩り用のプリセットでポーションを節約する
放置狩りをする際、格上の敵と戦ったりしていると、治癒のポーションを多く消耗するため、HP回復スキルを持つ鈍器や宝珠のプリセットを作っておこう。治癒のポーション消耗数を下げると、補充する際のゴールドも減らせるので、より効率的に周回を行える。
狩り効率の上げ方 |
メインクエストを進める
メインクエストのクリア報酬で、大量のゴールドが入手可能だ。また、メインクエストでは大量の経験値も入手できる。報酬は1度しか受け取れないが、クエストの中では獲得できるゴールド量が最も多いので優先して進めよう。
クエストの進め方 |
闘魂を装着する
闘魂は装着するだけで、ゴールドボーナスを高められる。高ランクの闘魂になるほど効果量が高まり、闘魂のレベルを上げても増加可能だ。そのため、金策の際は高ランクまたはレベルの高い闘魂を装着しよう。
ランク別の闘魂ゴールドボーナス
ランク | 一般 | 高級 | 希少 | 英雄 | 古代 |
---|---|---|---|---|---|
獲得量 | 3% | 6% | 10% | 18% | 30% |
※一部の闘魂は上記より効果量が高い場合がある
闘魂の使い方 |
ゴールドの稼ぎ方
ゴールドの稼ぎ方 | おすすめ度 |
---|---|
悲嘆の聖地で放置狩り | ★★★★★ |
クエスト報酬 | ★★★★★ |
守護の戦場 | ★★★★☆ |
放置モード | ★★★★☆ |
乱闘場の報酬 | ★★★☆☆ |
アイテム売却 | ★★★☆☆ |
聖物占領戦 | ★★☆☆☆ |
シーズンパス報酬 | ★★☆☆☆ |
業績 | ★☆☆☆☆ |
悲嘆の聖地で放置狩り
放置狩りは、受け取り量や挑戦時間に制限なくゴールドが稼げる手段だ。特に悲嘆の聖地は、敵が倒しやすい上にゴールドの獲得量が多い。なお、ポーションを消費する地域で行うと効率が落ちてしまうため、敵が簡単に倒せる地域で行うと良い。
コンテンツ別のゴールド効率
コンテンツ名 | 効率 |
---|---|
ダンジョン「悲嘆の聖地」 ▶悲嘆の聖地の効率的な進め方 | ★★★★★ |
ダンジョン「黄金の砂浜」 ▶黄金の砂浜の効率的な進め方 | ★★★★☆ |
ダンジョン「殉教者の森」[▶殉教者の森の効率的な進め方 | ★★★☆☆ |
通常フィールド※ | ★★★☆☆ |
ダンジョン「アンゲロス共同墓地」 ▶アンゲロス共同墓地の効率的な進め方 | ★★☆☆☆ |
ダンジョン「啓示の塔」 ▶啓示の塔の効率的な進め方 | ★☆☆☆☆ |
ダンジョン「黎明の殿堂」 ▶黎明の殿堂の効率的な進め方 | ★☆☆☆☆ |
※エリアや敵によって変動あり
クエスト報酬
ゴールドは、クエストの報酬で獲得可能だ。クエストの中ではメインクエストが最も獲得量が多い。また、ルチェオ商団の依頼と領主の司令は、ゴールドの獲得量が少ない分、強化素材や「調律者の聖物」などのアイテムが入手できる。
ルチェオ商団の依頼の効率的な進め方 |
守護の戦場
守護の戦場で入手できる「輝かしいゴールドボックス」からゴールド入手可能だ。「輝かしいゴールドボックス」は確率で5万~10億ゴールド獲得できるアイテムである。確率ではあるものの、大量のゴールドが獲得できる可能性があるため、ギルドに加入して守護の戦場をプレイしよう。
ギルドの加入方法とメリット |
放置モード
放置モードは、オフラインでゴールドが稼げる手段だ。放置モードは、敵に倒されたり治癒のポーションを消費しないでゴールドが稼げる。ただし、放置狩りに比べて効率は落ちてしまうため、可能な限り放置狩りで行おう。
乱闘場の報酬
乱闘場は、プレイヤー対プレイヤーの戦闘が楽しめるコンテンツだ。乱闘場では、ラウンドを進めるとゴールドが獲得できる他、脱落しても30万ゴールドが稼げる。そのため、高スコアや高順位を出せない場合でも、参加してゴールドを獲得しよう。
乱闘場のゴールド取得方法のまとめ
取得方法 | 報酬内容 |
---|---|
第2ラウンド進出 | 勝戦のエンブレム×100 [乱闘場]スキルブックボックス×1 |
第3ラウンド進出 | 勝戦のエンブレム×200 |
脱落時 | 勝戦のエンブレム×50 |
順位 | 報酬内容 |
---|---|
1位 | 勝戦のエンブレム×500 [乱闘場]スキルブックボックスIII×3 |
2位 | 勝戦のエンブレム×400 [乱闘場]スキルブックボックスIII×2 |
3位 | 勝戦のエンブレム×300 [乱闘場]スキルブックボックスIII×2 |
PvPのやり方 |
アイテム売却
雑貨商人にアイテムを売却して、ゴールドが入手可能だ。装備やスキルブックなどが売れるが、帰属アイテムは売却できない。なお、換金アイテム「黄金の欠片」が高く売却できるので、所持している場合は売却すると良い。
聖物占領戦
聖物占領戦の勝敗報酬で獲得できる「聖物占領戦補給ボックス」からゴールドを獲得できる場合がある。獲得できる報酬はランダムでトレジャーハンター確定召喚チケットを入手できるため、聖物占領戦に参加して受け取ろう。
シーズンパス報酬
シーズンパスの報酬で、ゴールドが獲得可能だ。シーズンパスはミッションを進めると報酬が獲得できるので、意識しながらゲームをプレイしよう。なお、40段階以降はボーナスとして、ゴールドが繰り返し受け取れる。
業績
業績の達成報酬で、ゴールドが獲得可能だ。業績のミッション内容に応じてゴールドの獲得量が異なり、難しい業績ほどゴールドの獲得量が多い。そのため、達成できるよう意識しながら日々のプレイを進めよう。
金策のコツ
金策のコツ |
---|
テレポートの使用を控える |
狩り用のプリセットを作る |
取引所の出品を慎重に行う |
ダンジョン2倍イベント時に稼ぐ |
テレポートの使用を控える
アイテム | 価格/効果 |
---|---|
帰還魔法の書 | 【価格】ゴールド×315【効果】近い街へ移動します。 |
ゴールドを節約したい場合は、ゴールドでテレポートする回数を減らそう。街にテレポートしたい場合は、雑貨商人で購入できる「帰還魔法の書」を使うと、お得にテレポート可能だ。
ギルドアジトを利用するのがおすすめ
狩りの途中で補給する場合は、ギルドアジトを利用するのがおすすめだ。ギルドアジトへのテレポートは「帰還魔法の書」と同じ価格でテレポートできる。さらに、退出ボタンでテレポート前の狩り場に直接戻れるので、狩り場に戻るテレポート代を節約可能だ。
ギルドの加入方法とメリット |
テレポートのやり方とメリット |
狩り用のプリセットを作る
金策をするコツとして、狩り用のプリセットを作ろう。放置狩りをしているとダメージを受けてポーションを補充する際にゴールドが必要になる。バフアイテムやポーションなどの消費量が増えると、効率低下に繋がるため宝珠や鈍器などの消費を抑えられるキャラでプリセット作成すると良い。
取引所の出品を慎重に行う
解放レベル | レベル35 |
取引所にアイテムを出品する際は、価格設定を慎重に行おう。取引所に出品するアイテムは、販売ジェム数10個ごとに200ゴールドほど登録にかかるため、販売額の平均や売れている金額を参考に売れ残らない値段設定を心がけると良い。
コンテンツの解放条件まとめ |
ジェムの集め方と使い道 |
HOTTIMEイベント時に稼ぐ
不定期に開催されるイベント「HOTTIME」でより多くのゴールドが稼げる。HOTTIMEでは、ゴールド獲得量増加に加え経験値やアイテムドロップも増加しているので、合わせて稼いでおくと良い。
アップデート最新情報まとめ |
ゴールドのおすすめ使い道
ゴールドの使い道 | おすすめ度 |
---|---|
交換所でアイテムを購入する | ★★★★★ |
スペシャルショップで装備を購入する | ★★★★★ |
召喚チケットを購入する | ★★★★★ |
雑貨商店でポーションを購入する | ★★★★☆ |
スキルブックを購入する | ★★★★☆ |
闘魂を成長させる | ★★★★☆ |
強化書を購入する | ★★★☆☆ |
イベント商店でアイテムを購入する | ★★★☆☆ |
交換所でアイテムを購入する
ゴールドは、ショップ>交換所>ゴールドにあるアイテムの購入に使用しよう。特に冒険者の足跡選択ボックスは命中を上げられるため優先して購入しておこう。
購入できるアイテム一覧
アイテム | 価格/購入制限 |
---|---|
古代装備製作サポートアイテムボックス |
価格:
|
トゥリア冒険者の足跡選択ボックス×15 |
価格:
|
アンゲロス冒険者の足跡選択ボックス×10 |
価格:
|
フォントゥナス冒険者の足跡選択ボックス×5 |
価格:
|
アイテム | 価格/購入制限 |
---|---|
黄金の希少虚無のオーラ成長袋 |
価格:
|
黄金の高級虚無のオーラ成長袋 |
価格:
|
輝かしいアソートボックス |
価格:
|
希少装備の欠片選択袋×50 |
価格:
|
高級装備の欠片選択袋×15 |
価格:
|
アイテム | 価格/購入制限 |
---|---|
鮮やかな職人の魂×50 |
価格:
|
スペシャルショップで装備を購入する
ゴールドは、ショップ>一般>スペシャルで購入できるリングと装備を購入するのに使うのが最もおすすめだ。スペシャルで販売されているリングと勲章は、高性能な上に30万ゴールドという破格で購入できる。重要ステータスである「命中」が高められる装備もあるので、優先して購入しよう。
命中の上げ方 |
英雄ランク装備の入手方法 |
召喚チケットを購入する
ショップ>交換所>召喚チケットにて、クラスやペット、闘魂の召喚券が購入可能だ。ゴールドで購入できる召喚チケットは、購入回数が毎日リセットされるので、欠かさずに購入するのがおすすめ。
ペットの使い方と入手方法 |
闘魂の使い方 |
雑貨商店でポーションを購入する
雑貨商店で回復ポーションやバフポーションを購入するのも、おすすめの使い道だ。特に回復ポーションは、敵との戦闘で倒されづらくなる上、より多くの戦闘を行える。回復ポーションを買わないと街でHPが回復するまで待たないとならないので、必ず確保しておこう。
スキルブックを購入する
持っていないスキルブックが売られていたら、購入しておこう。スキルブックは、各街や野営地のスキルブック商人から購入が可能で、アンゲロスとフォントゥナスのスキルブック商人からは古代ランクのスキルブックを購入できるため、所持していない人は購入しよう。
スキルブックの入手方法 |
闘魂を成長させる
ゴールドは、闘魂を成長させる際に使用する。成長させる闘魂のランクが高いほど、レベル上げに必要なゴールド量も増える。闘魂は成長でレベルが上がると、闘魂のコレクションに登録されて該当したステータスが上昇するため、戦闘力を上げたい人は闘魂を成長させよう。
強化書を購入する
装備の強化素材が不足しているプレイヤーは、ショップ> 一般>消耗品にて、強化書を購入しよう。また、ショップ> 一般>消耗品で購入できる「守護具強化書」は、シーズンパスで獲得できる守護具の強化に必須なため購入上限まで毎日購入すると良い。
シーズンパスのメリット |
イベント商店でアイテムを購入する
期間限定で出現するイベント商人でアイテムを購入するのもゴールドのおすすめ使い道だ。1日の購入上限はあるものの強化アイテムをゴールドでお得に購入できる限られた機会なため、優先的に利用しよう。
関連記事
クラスランキング記事
ランキング記事 | |
---|---|
最強クラスランキング |
初心者おすすめクラス |
|
|
メインクエスト攻略
メインクエスト記事 | |
---|---|
クエストの種類と進め方 |
メインクエスト一覧 |
7章クエスト攻略ポイント |
- |
ソロ狩りポイント記事 | |
---|---|
4章ソロ狩りポイント | 6章ソロ狩りポイント |
コンテンツ解説
コンテンツ解説記事 | |
---|---|
コンテンツの解放条件 | 時限コンテンツまとめ |
乱闘場のやり方 | 製作のやり方 |
取引所の使い方 | 取引所で稼ぐコツ |
ペットの使い方 | 収集のやり方 |
パーティーダンジョン | PvPのやり方 |
インターサーバーまとめ | 収集の効率的な進め方 |
討伐の戦場のやり方 | 討伐の戦場の攻略 |
探検手帳のやり方 | 挑戦の塔のやり方と報酬 |
挑戦の塔の攻略 | - |
ギルドコンテンツ解説
ギルドコンテンツ解説記事 | |
---|---|
攻城戦のやり方 | 傭兵のやり方と報酬 |
守護の戦場のやり方 | 守護の戦場の攻略 |
聖物占領戦のやり方 | 聖物占領戦の攻略 |
競合の戦場のやり方 | 競合の戦場の攻略 |
ボスコンテンツ解説
ボスコンテンツ解説記事 | |
---|---|
ボスの種類と見つけ方 | エデンの変異体のやり方 |
深淵の捕食者のやり方 | ‐ |
ダンジョンコンテンツ解説
ダンジョンコンテンツ解説記事 | |
---|---|
ダンジョンの種類と報酬 | インターサーバーまとめ |
パーティーダンジョン | レシティの研究室 |
没落者の隠れ家のやり方 | 啓示の塔のメリット |
黎明の殿堂のメリット | 悲嘆の聖地のメリット |
アンゲロス共同墓地 | 殉教者の森のメリット |
黄金の砂浜のメリット | ‐ |