パーティーダンジョンのやり方と仕様

【HIT : The World】パーティーダンジョンのやり方と仕様

編集者
HIT : The World攻略班
最終更新日

HIT : The World(HTW)のパーティーダンジョンのやり方と仕様を紹介。開始手順や報酬についても掲載しているので、HIT : The Worldでパーティーダンジョンのやり方と仕様について知りたい時の参考にどうぞ。

パーティーダンジョンとは

パーティーで挑戦する討伐コンテンツ

パーティーで挑戦する討伐コンテンツ

解放レベル キャラクターレベル35
制限時間 15分
挑戦人数 1~4人

パーティーダンジョンは、1~4人のパーティーを組んで挑戦するモンスター討伐コンテンツだ。制限時間内に10WAVEの敵を全て倒すと、報酬が入手できる。そのため、可能な限りパーティーメンバーを集めて挑戦するとクリアしやすい。

ダンジョンの種類と報酬

報酬として潜在力の強化素材が入手できる

報酬として潜在力の強化素材が入手できる

パーティーダンジョンは、報酬として潜在力の強化素材が入手できる。また、ゴールドや経験値も獲得可能なため、挑戦回数を毎日使い切るのがおすすめだ。

潜在力開放のやり方とメリット

パーティーダンジョンのやり方

パーティーダンジョンの開始手順
1 ダンジョン画面からパーティダンジョンを選ぶ
2 パーティーの作成または加入を選ぶ
3 マップ横のアイコンから入場を押す
4 「入場」をダンジョン内に押すと入場可能
5 ダンジョン内でリーダーが「開始」でスタート
└メンバーは「準備」を押そう

ダンジョン画面から挑戦できる

ダンジョン画面から挑戦できる

パーティーダンジョンに挑戦したい場合は、ダンジョン画面から挑戦したい「パーティーダンジョン」を選ぼう。パーティーダンジョンはメニュー>ダンジョン>パーティーダンジョンから選べる。

ダンジョンの種類と報酬

パーティーの作成または加入を行おう

パーティーの作成または加入を行おう

パーティーの作成と加入の違い
作成 ・新規にパーティーを作成する
・自身がパーティーリーダーになる
・公開状態なら人員が自動で補充
・非公開ならソロで挑戦できる
・既存パーティーで挑戦できる
加入 ・公開パーティーに自動加入する
・パーティーがないと挑戦できない

挑戦したいダンジョンを選んだら、パーティーの作成か加入を選ぼう。パーティーを新規作成したい場合は「作成」、作成済みのパーティーに加入したいなら「加入」を押そう。

非公開設定が行える

非公開設定のメリット
特定のメンバーと挑戦できる
自動マッチングしない
ソロで挑戦できる
非公開設定のデメリット
人員の補充がしづらい
少人数だとクリアに時間がかかる

パーティーの作成/加入画面で「非公開設定」にチェックをいれると、非公開にできる。特定のプレイヤーだけで挑戦したい場合やソロで挑戦したい際は、利用すると良い。

既存パーティーで挑戦も可能

すでにパーティーに参加している場合は、既存パーティーで挑戦も可能だ。加入か作成を問われる場面で「パーティー作成」を選ぶと、既存パーティーのままダンジョンに入場できる。

「入場」を押すとダンジョン内に入場可能

移動

マップ横に表示されるアイコンから「入場」ボタンを押すと、ダンジョン内に入場できる。キャラクターが移動できない状態だと入場できないので、キャラが操作できる場合に「入場」ボタンを押そう。

リーダーが「開始」でダンジョンが始まる

開始

ダンジョンに入場したら、リーダーが「開始」ボタンを押すと、ダンジョンの挑戦が開始可能だ。リーダーが「開始」するには、パーティーメンバー全員が「準備」ボタンを押す必要がある。そのため、メンバーで参加している場合は、入場後に「準備」ボタンを押そう。

パーティーダンジョン攻略のコツ

パーティーダンジョン攻略のコツまとめ
範囲スキルを使おう
マナーモードで攻撃対象を分散する

範囲スキルを使おう

範囲スキルを使おう

パーティーダンジョンは多くの敵が出現するため、範囲スキルを使おう。範囲スキルはより多くの敵を攻撃できるので、殲滅力が上がる。

杖にクラスチェンジするのもあり

杖クラスは、低ランクのスキルでも範囲攻撃を持っているので、クラスチェンジするのもありだ。メインで使っているクラスが範囲スキルを解放できていない場合は、一時的なクラスチェンジを検討しよう。

スキルの使い方と強化方法

戦力でマナーモードを切り替える

マナーモードで攻撃対象を分散する

マナーモード 戦力状況
オフ推奨 ・敵を倒すのに時間がかかる場合
・レベル55に挑戦する場合
オン推奨 ・素早く敵を倒せる場合

パーティーの戦力に応じてマナーモードを切り替えよう。特に「幽閉の会堂」レベル55に挑戦する際は、敵が自己回復してくるので、味方と同じ敵を集中攻撃して素早く倒すと良い。

ゲームの設定一覧とおすすめ設定

パーティーダンジョンの仕様

挑戦回数は毎日リセットされる

挑戦回数は毎日リセットされる

リセット時間 毎日5:00

パーティーダンジョンの挑戦回数は、毎日5:00にリセットされる。そのため、毎日挑戦して報酬を欠かさず受け取るのがおすすめだ。

専用アイテムで挑戦回数が増やせる

専用アイテム

専用アイテム 幽閉の会堂入場チケット 幽閉の会堂入場チケット

専用アイテム「幽閉の会堂入場チケット」を消費すると、挑戦回数が増やせる。挑戦回数はダンジョン画面のアイコンから増やせるので、入手したら挑戦回数を増やそう。

毎日やるべきこと

パーティーダンジョンは途中退室できる

パーティーダンジョンは途中退室できる

パーティーダンジョンは、進行中であっても途中退室できる。魔法の書でのテレポートや「退出」ボタンから途中退室可能で退室した場合は、挑戦回数を消費しない。ただし、再入場や報酬は受け取れないので、退出するなら慎重に行おう。

カバンがいっぱいだと報酬が受け取れない

パーティーダンジョンの報酬は、カバンがいっぱいだと報酬が受け取れない。そのため、事前に倉庫へアイテムを預けておくか、不要な装備を分解してカバン容量を明けておこう。

カバンがいっぱいな時の対処方法

死亡するとデスペナルティを受ける

パーティーダンジョンは、死亡するとデスペナルティを受ける。そのため、回復ポーションやバフアイテムをしっかり準備して挑もう。

死亡しても味方がクリアすると報酬獲得

パーティーダンジョンで死亡しても味方がクリアすれば報酬が獲得可能だ。ただし、死亡後に街で復活すると途中退室扱いになるので、報酬が受け取れない。そのため、あと少しでクリアできる場合は、死亡しても味方がクリアするのを待とう。

デスペナルティの復旧方法

パーティーダンジョンの種類と報酬

ダンジョンレベル 報酬
レベル35 幽閉の会堂装備ボックス 幽閉の会堂装備ボックスⅠ×6
潜在力の宿る鎧 潜在力の宿る鎧+0~+3
潜在力の宿る鎧 潜在力の宿る鎧+0~+3
潜在力の宿るベルト 潜在力の宿るベルト+0~+3
ゴールド ゴールド×32,000
レベル45 幽閉の会堂装備ボックス 幽閉の会堂装備ボックスⅡ×6
潜在力の宿る鎧 潜在力の宿る鎧+2~+8
潜在力の宿る鎧 潜在力の宿る鎧+2~+8
潜在力の宿るベルト 潜在力の宿るベルト+2~+8
ゴールド ゴールド×52,000
レベル55 幽閉の会堂装備ボックス 幽閉の会堂装備ボックスⅢ×6
潜在力の宿る鎧 潜在力の宿る鎧+3~+10
潜在力の宿る鎧 潜在力の宿る鎧+3~+10
潜在力の宿るベルト 潜在力の宿るベルト+3~+10
ゴールド ゴールド×69,000
ダンジョンレベル 報酬
レベル35 幽閉の会堂装備ボックス 幽閉の会堂装備ボックスⅠ×2~10
潜在力の宿る鎧 潜在力の宿る鎧+0~+3
潜在力の宿る鎧 潜在力の宿る鎧+0~+3
潜在力の宿るベルト 潜在力の宿るベルト+0~+3
レベル45 幽閉の会堂装備ボックス 幽閉の会堂装備ボックスⅡ×2~10
潜在力の宿る鎧 潜在力の宿る鎧+2~+8
潜在力の宿る鎧 潜在力の宿る鎧+2~+8
潜在力の宿るベルト 潜在力の宿るベルト+2~+8
レベル55 幽閉の会堂装備ボックス 幽閉の会堂装備ボックスⅢ×2~10
潜在力の宿る鎧 潜在力の宿る鎧+3~+10
潜在力の宿る鎧 潜在力の宿る鎧+3~+10
潜在力の宿るベルト 潜在力の宿るベルト+3~+10

報酬の装備ボックスの内容はランダム

報酬で入手できる「幽閉の会堂装備ボックス」の内容は、ランダムで決まる。より高難易度で入手できる「幽閉の会堂装備ボックス」ほど、より強化が進んでいる潜在力装備が入手可能だ。

関連記事

クラスランキング記事

ランキング記事
最強クラスランキング
最強クラスランキング
初心者おすすめクラス
初心者おすすめクラス
最強ペットランキング 最強ペットランキング

コンテンツ解説

コンテンツ解説記事
エデンの変異体のやり方 深淵の捕食者のやり方
PvPのやり方 クエストの種類と進め方
ダンジョンの種類と報酬 ボスの種類と見つけ方
製作のやり方 探検手帳のやり方
ペットの使い方 収集のやり方
取引所の使い方 コンテンツの解放条件まとめ
乱闘場のやり方 攻城戦のやり方
傭兵のやり方と報酬 パーティーダンジョンのやり方
インターサーバーのやり方と仕様 4章クエストソロ狩りポイント

メインクエスト一覧