【HIT : The World】レシティの研究室のやり方と仕様
- 最終更新日
HIT : The World(HTW)のインターサーバーダンジョン「レシティの研究室」を紹介。入場の仕方や仕様、レシティの研究室のメリットと汚染された生命石の交換アイテムについても掲載しているので、HIT : The Worldでレシティの研究室について知りたい時の参考にどうぞ。
レシティの研究室とは
同一サーバー郡で共有する狩り場
解放条件 | キャラレベル55 |
基本時間 | 3時間30分 |
利用時間 リセット |
水曜日の午前5時 |
レシティの研究室はインターサーバーダンジョンの1つで、同一のサーバー郡のプレイヤーと一緒に狩りができるダンジョンだ。古代ランクの装備やスキルブック、さらには古代ランク装備の制作素材や汚染された生命石も入手できる。
ダンジョンの種類と報酬 |
古代ランク装備の入手方法 |
週に1回ボスが出現する
出現時間 | 出現するボス |
---|---|
金曜日22時 | ・レオレクス(2階) |
木曜日22時 | ・ポリマン(3階) |
水曜日22時 | ・モルタナ(4階) |
土曜日22時 | ・ムクラ(5階) |
レシティの研究室には、週に1回ボスが出現する。レシティの研究室のボスは、古代ジェムストーンや古代装備など豪華なアイテムが入手できるため、出現したら参加しよう。
ジェムストーンの集め方と使い道 |
レシティの研究室のやり方と仕様
レシティの研究室の入場方法と仕様 |
---|
ダンジョンからロビーに入場できるロビーからレシティの研究室1階や各街へテレポートできる |
石像で命中を上げられる |
上の階へは専用アイテムが必要 |
他サーバーの人とパーティーが組める |
巻き戻し時計で時間をチャージできる |
ボスは2階のチャンネル1に出現するボスは魔法障壁を用いて攻略する |
テレポート魔法の書は使用できない |
ダンジョンからロビーに入場できる
レシティの研究室の参加方法 | |
---|---|
1 | メニューからダンジョンを選択 |
2 | インターサーバーを選択 |
3 | レシティの研究室を選択しロビーにテレポートする |
レシティの研究室の研究室へは、メニュー>ダンジョン>インターサーバー>レシティの研究室から入場できる。入場には5,000ゴールドかかり、入場するとレシティの研究室のロビーにテレポートする。
ロビーからエリアへテレポートできる
レシティの研究室のロビーには、2人のテレポート術師が立っており、使用すると任意のエリアへテレポートが可能だ。1階テレポート術師はレシティの研究室1階へ、テレポート術師は各街へテレポートできる。
無料で各街へテレポートが可能
テレポート術師を使用すると、任意の街へテレポートが可能だ。テレポートにかかる費用はないので、ダンジョンを出たい時はテレポート術師を利用しよう。
2階以上への移動には専用アイテムが必要
レシティの研究室は、他のダンジョンとは異なり2階以上へ行く際に専用アイテムが必要だ。2階への魔法の書は1階の敵から、3階への魔法の書なら2階の敵からドロップする。
石像で命中を上げられる
バフ効果 | 命中+3 |
持続時間 | 4時間 |
レシティの研究室ロビーにある石像へ触れると、命中バフを受けられる。費用なしでバフできるためレシティの研究室で狩りをする際は活用しよう。なおフィールドにある石像のバフとは重複しない。
他サーバーの人とパーティーが組める
インターサーバー内では、他のサーバーのプレイヤーともパーティーが組める。そのため、レシティの研究室でパーティーを組みたい際は、インターチャットで募集すると組みやすくなるのでおすすめ。
チャットの種類と使い方 |
巻き戻し時計で時間をチャージできる
専用アイテム |
|
レシティの研究室は利用時間が限られているが、専用アイテム「レシティの研究室巻き戻し時計」を使用するとダンジョンの利用時間の延長が可能だ。レシティの研究室巻き戻し時計は、レシティの研究室でドロップするので入手できたら使用すると良い。
ボスはチャンネル1に出現する
レシティの研究室のボスは、チャンネル1のみ出現する。2階~5階でボスが出現するため、移動魔法の書を準備しておこう。なお、2階ならボス「レオレクス」、3階ではボス「ポリマン」、4階では「モルタナ」、5階では「ムクラ」が出現する。
ボスは魔法障壁を用いて攻略する
レシティの研究室2階に出現するボスは、攻城戦と同じように魔法障壁が利用可能だ。魔法障壁を使用すると、ボスの侵入や攻撃の防御が可能だ。また、魔法障壁を有効化したプレイヤーに回復スキルを使用すると魔法障壁の回復もできる。
チャンネルの変え方と違い |
ボスドロップ一覧 |
テレポート魔法の書は使用できない
レシティの研究室では、テレポート魔法の書は使用できない。そのため、ダンジョン内を徒歩で移動する必要がある。移動に時間がかかるので迅速のエッセンスなどのバフアイテムを使用して移動時間の短縮を狙うと良い。
レシティの研究室のメリット
汚染された生命石でアイテムが交換できる
専用アイテム |
|
レシティの研究室では、モンスターを討伐すると確率で汚染された生命石を獲得できる。汚染された生命石はショップ>交換所>汚染された生命石からさまざまなアイテムと交換が可能だ。
クリスタルコアが交換可能
汚染された生命石は、交換所でクリスタルコアと交換が可能だ。クリスタルコアは、コレクションへ登録すると、PvE系のステータスやPvP系のステータス、HPやカバン最大重量などのステータスが増加できる。
クリスタルコアの入手方法と使い道 |
クリスタルコア強化書を獲得できる
レシティの研究室では、モンスターを討伐すると確率でクリスタルコア強化書を獲得できる。クリスタルコアはPvPやPvE関連のステータスを強化できるので、クリスタルコア強化書を入手できたら使用しておこう。
強化の書の集め方と使い道 |
経験値効率が良い
レシティの研究室は他コンテンツと比べて、モンスターあたりの経験値効率が良い。狩り効率を上げられれば、効率良くレベル上げが可能だ。
階層別の経験値
一般モンスター | 精鋭モンスター | |
---|---|---|
1階 |
|
|
2階 |
|
|
3階 |
|
|
4階 | 検証中 | 検証中 |
5階 | 検証中 | 検証中 |
狩り効率の上げ方 |
古代ランクの装備を獲得できる
レシティの研究室では、確率で古代ランクの装備がドロップする。また、古代ランク装備の制作素材もドロップするので古代ランク装備が欲しい人は周回しよう。
他サーバーのプレイヤーと交流できる
レシティの研究室では他サーバーのプレイヤーと交流ができる。チャットを用いて様々な人と交流してみよう。チャットを使用する際は設定でチャットに表示させる種類を絞るのがおすすめだ。
インターチャットは1日5回まで無料
5回目以降にかかるコスト |
|
利用時間リセット | 午前5時 |
インターチャットは1日5回まで無料で利用でき、5回目以降はインターチャット時に1ジェムが消費される。あらかじめジェムを用意しておくか、他チャットに切り替えて利用しよう。フレンドになって秘密チャットを利用するのも手だ。
ジェムの集め方と使い道 |
フレンド機能でできることと使い方 |
汚染された生命石交換所の販売アイテム
アイテム | おすすめ度/購入制限 |
---|---|
アニカのガントレット |
おすすめ度:★★★★★価格:
|
堕落したカイロンのケープ |
おすすめ度:★★★★★価格:
|
赤色クリスタルコア |
おすすめ度:★★★★☆価格:
|
青色クリスタルコア |
おすすめ度:★★★★☆価格:
|
緑色クリスタルコア |
おすすめ度:★★★★☆価格:
|
黄色クリスタルコア |
おすすめ度:★★★★☆価格:
|
紫色クリスタルコア |
おすすめ度:★★★★☆価格:
|
銀色クリスタルコア |
おすすめ度:★★★★☆価格:
|
クリスタルコア強化書 |
おすすめ度:★★★☆☆価格:
|
レシティの研究室巻き戻し時計 |
おすすめ度:★★★☆☆価格:
|
関連記事
クラスランキング記事
ランキング記事 | |
---|---|
最強クラスランキング |
初心者おすすめクラス |
|
|
メインクエスト攻略
メインクエスト記事 | |
---|---|
クエストの種類と進め方 |
メインクエスト一覧 |
7章クエスト攻略ポイント |
- |
ソロ狩りポイント記事 | |
---|---|
4章ソロ狩りポイント | 6章ソロ狩りポイント |
コンテンツ解説
コンテンツ解説記事 | |
---|---|
コンテンツの解放条件 | 時限コンテンツまとめ |
乱闘場のやり方 | 製作のやり方 |
取引所の使い方 | 取引所で稼ぐコツ |
ペットの使い方 | 収集のやり方 |
パーティーダンジョン | PvPのやり方 |
インターサーバーまとめ | 収集の効率的な進め方 |
討伐の戦場のやり方 | 討伐の戦場の攻略 |
探検手帳のやり方 | 挑戦の塔のやり方と報酬 |
挑戦の塔の攻略 | 生存の戦場のやり方 |
ギルドコンテンツ解説
ギルドコンテンツ解説記事 | |
---|---|
攻城戦のやり方 | 傭兵のやり方と報酬 |
守護の戦場のやり方 | 守護の戦場の攻略 |
聖物占領戦のやり方 | 聖物占領戦の攻略 |
競合の戦場のやり方 | 競合の戦場の攻略 |
ボスコンテンツ解説
ボスコンテンツ解説記事 | |
---|---|
ボスの種類と見つけ方 | エデンの変異体のやり方 |
深淵の捕食者のやり方 | ‐ |
ダンジョンコンテンツ解説
ダンジョンコンテンツ解説記事 | |
---|---|
ダンジョンの種類と報酬 | インターサーバーまとめ |
パーティーダンジョン | レシティの研究室 |
没落者の隠れ家のやり方 | 啓示の塔のメリット |
黎明の殿堂のメリット | 悲嘆の聖地のメリット |
アンゲロス共同墓地 | 殉教者の森のメリット |
黄金の砂浜のメリット | ‐ |