パーティの組み方とメリット

【HIT : The World】パーティの組み方とメリット

編集者
HIT : The World攻略班
最終更新日

HIT : The World(HTW)のパーティの組み方とメリットを紹介。パーティーの作成手順やパーティを組むメリットについても掲載しているので、HIT : The Worldでパーティの組み方とメリットについて知りたい時の参考にどうぞ。

パーティの組み方

パーティーの作成手順
1 パーティーの作成手順1
パーティーアイコンを押す
2 パーティーの作成手順2
各種項目を選択する
3 パーティーの作成手順3
「作成」を押す
4 パーティーの作成手順4
「パーティー招待」を行う
5 パーティーの作成手順5
「適用」を押して完了

パーティアイコンから作成が行える

パーティアイコンから作成が行える

設定 内容
最大人数 メンバーの人数を2~3人で選べる
アイテム分配方法 ドロップしたアイテム分配の方法を選べる
経験値および
ゴールドの
分配方法
経験値とゴールドの分配方法を選べる

パーティーの作成は、パーティーアイコンから行える。作成時に、パーティーの最大人数やや経験値/ゴールド、アイテム分配方法が選択できるため、好みの設定にして作成しよう。

レベル差があると分配方法が寄与度に固定

パーティーメンバーにレベル差が10あると、経験値とゴールドの分配方法が寄与度に固定される。そのため、協力して放置育成する場合は、可能な限りレベルの近いプレイヤーと組むと良い。

放置育成のやり方

招待されると加入できる

招待されると加入できる

パーティーに参加するには、リーダーから招待を受ける必要がある。そのため、パーティーに参加したい場合は、リーダーに掛け合って招待してもらおう。パーティへの招待は時間経過で消滅してしまうので、招待を受けたら素早く加入しよう。

パーティー画面で権限を委譲できる

パーティー画面で権限を委譲できる

パーティーアイコンで開ける画面にて、自身がリーダーであればリーダー権限を委譲できる。委譲したいプレイヤーを選択したのち、王冠アイコンで委譲できる。

リーダーが脱退すると自動で委譲される

リーダーがパーティーから脱退すると、自動で次のプレイヤーに委譲される。自動で委譲したくない場合は、必ず委譲作業をしてから脱退しよう。

パーティ画面から脱退と解散が可能

脱退する場合 解散する場合
脱退する場合 解散する場合

※リーダーの場合のみ解散できる

パーティーから脱退したい場合や解散したい場合は、パーティー画面で「パーティー解散」か「パーティー脱退」を選択しよう。なお、自身がリーダーで解散せずに抜けたい場合は、パーティー画面で自分を選択し、脱退ボタンで解散せずに脱退できる。

リーダーはメンバーを脱退できる

リーダーはメンバーを脱退できる

自身がパーティーリーダーの場合は、メンバーをパーティーから脱退可能だ。メンバーの脱退は、パーティー画面にて脱退させたいプレイヤーを選択し、脱退アイコンで行える。

パーティを組むメリット

パーティを組むメリットまとめ
経験値とゴールドの獲得量が増加する
敵の殲滅力が上昇する
メンバーは自動戦闘の種類が選択できる
クエスト進行を手伝える
スキャンの共有ができる
味方スキルのバフ効果が受け取れる
位置の共有がしやすい
ギルド分配で組むと倉庫から分配可能

経験値とゴールドの獲得量が増加する

経験値の獲得量が増加する

HIT : The Worldはパーティーを組むとパーティーバフが発生し、経験値とゴールドの獲得量が最大10%まで増加する。また、パーティバフはパーティを組んでいれば、メンバー同士の距離に関係なく発動するため、クエストを進めたり狩りをする時はなるべくパーティを組もう。

パーティバフの効果量

人数 効果
2人 経験値ボーナス5%
討伐ゴールド獲得量増加率5%
3人 経験値ボーナス7.5%
討伐ゴールド獲得量増加率7.5%
4人 経験値ボーナス10%
討伐ゴールド獲得量増加率10%

レベル上げのやり方

敵の殲滅力が上昇する

敵の殲滅力が上昇する

パーティーを組んでボス戦や狩りを行うと、手数が増えるので殲滅力が上昇できる。また、タンクキャラやサポートキャラ組むと、安全に敵を狩れる点もメリットだ。そのため、可能な限りパーティを組むのがおすすめ。

メンバーは自動戦闘の種類が選択できる

自動戦闘の種類

自身がパーティーメンバーの場合は、自動戦闘が種類が選択可能になる。リーダーに追従しながら戦うモードやリーダーのターゲットした敵を攻撃するモードが選択可能だ。なお、自動戦闘の種類は、自動戦闘ボタンの「+」から変更できる。

自動戦闘の種類

自動戦闘の種類 説明
自動戦闘 ・通常の自動戦闘
パーティー
リーダー
ターゲット
・リーダーが標的にした敵を攻撃
・ボス戦や強敵向き
パーティー
リーダー
移動
・リーダーの近くで自動戦闘
・標的は分散しやすい
・徒歩移動なら追従する

クエスト進行を手伝える

クエスト進行を手伝える

パーティーを組むとメンバーが倒した敵も進捗に反映されるので、クエスト進行を手伝える。そのため、進行速度を上げたいプレイヤーはパーティーを組んでクエストに挑戦しよう。

近くで戦闘する必要がある

パーティーメンバーと協力してクエストを進める場合は、可能な限り近くで戦闘しよう。距離が離れてしまいメンバーのアイコンが暗くなっている場合は、離れすぎているので明るくなる位置で戦闘しよう。

クエストの進め方

スキャンの共有ができる

スキャンの共有ができる

パーティーを組んでいると、リーダーのスキャン結果を共有したり、ターゲット共有が行える。スキャンの共有は、特定の敵を集中攻撃しやすくなるので、効率よく敵を倒しやすくなる。

スキャンの使い方

味方スキルのバフ効果が受け取れる

味方スキルのバフ効果が受け取れる

パーティーで戦闘すると、味方スキルのバフ効果を受け取れる。味方の回復スキルや強化バフが受け取れるようになるので、ソロでプレイするよりも安全かつ効率的にプレイ可能だ。

スキルの使い方と強化方法

位置の共有がしやすい

位置共有の流れ
1 位置記憶の画面を開く
2 共有したい記憶場所を押す
3 「チャット共有」ボタンを押す
4 タブを「パーティー」に変更して送信

位置記憶とパーティーチャットを組み合わせると、位置の共有がしやすい。パーティーメンバーと合流する際は、利用すると良い。

位置記憶の使い方

ギルド分配で組むと倉庫から分配可能

ギルド分配で組むと倉庫から分配可能

アイテム分配方法で「ギルド」を選択すると、ギルド倉庫にドロップアイテムが送られる。ギルド倉庫に送られたアイテムは、ギルドマスターが分配できるので、分配先をコントロールしやすい。

ギルドの加入方法とメリット

パーティーを組む際の注意点

協力プレイするならチャンネルを揃えよう

チャンネルを揃える必要がある

パーティーメンバーと合流するには、チャンネルを揃える必要がある。メンバーが居る場所に到着したのにもかかわらずいない場合は、チャンネルが揃っているか確認しよう。なお、チャンネル一覧でメンバーがいるチャンネルを確認可能だ。

チャンネルの変え方と違い

レベル差で配分方法が制限される

レベル差で配分方法が制限される

メンバー内でレベル10以上の差があると、経験値とゴールドの配分が寄与度のみに制限される。そのため、メンバー内で経験値やゴールドを均等に配分したい際は、レベル差が少ないプレイヤーと組むと良い。

レベル上げの効率的なやり方

関連記事

クラスランキング記事

ランキング記事
最強クラスランキング
最強クラスランキング
初心者おすすめクラス
初心者おすすめクラス
最強ペットランキング 最強ペットランキング 最強闘魂ランキング 最強闘魂ランキング

メインクエスト攻略

メインクエスト記事
クエストの種類と進め方
クエストの種類と進め方
メインクエスト一覧
メインクエスト一覧
7章クエストの攻略ポイント
7章クエスト攻略ポイント
-
ソロ狩りポイント記事
4章ソロ狩りポイント 6章ソロ狩りポイント

コンテンツ解説

コンテンツ解説記事
コンテンツの解放条件 時限コンテンツまとめ
乱闘場のやり方 製作のやり方
取引所の使い方 取引所で稼ぐコツ
ペットの使い方 収集のやり方
パーティーダンジョン PvPのやり方
インターサーバーまとめ 収集の効率的な進め方
討伐の戦場のやり方 討伐の戦場の攻略
探検手帳のやり方 挑戦の塔のやり方と報酬
挑戦の塔の攻略 -

ギルドコンテンツ解説

ギルドコンテンツ解説記事
攻城戦のやり方 傭兵のやり方と報酬
守護の戦場のやり方 守護の戦場の攻略
聖物占領戦のやり方 聖物占領戦の攻略
競合の戦場のやり方 競合の戦場の攻略

ボスコンテンツ解説

ボスコンテンツ解説記事
ボスの種類と見つけ方 エデンの変異体のやり方
深淵の捕食者のやり方

ダンジョンコンテンツ解説

ダンジョンコンテンツ解説記事
ダンジョンの種類と報酬 インターサーバーまとめ
パーティーダンジョン レシティの研究室
没落者の隠れ家のやり方 啓示の塔のメリット
黎明の殿堂のメリット 悲嘆の聖地のメリット
アンゲロス共同墓地 殉教者の森のメリット
黄金の砂浜のメリット
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました