競合の戦場の攻略

【HIT : The World】競合の戦場の攻略

編集者
HIT : The World攻略班
最終更新日

HIT : The World(HTW)の競合の戦場の攻略を紹介。事前に準備することやランダムギミックについても掲載しているので、HIT : The Worldで競合の戦場を攻略したい際の参考にどうぞ。

競合の戦場記事まとめ
競合の戦場のやり方 競合の戦場の攻略

競合の戦場の概要

開催日時 隔週土曜日19:00
参加申請
の期間
金曜日 0:00 ~ 土曜日 17:00
最大参加数 24ギルド
参加人数 1ギルドにつき20名

隔週で行われるギルドコンテンツ

隔週で開催されるGvGコンテンツ

競合の戦場は、隔週開催のギルドコンテンツだ。モンスターの討伐速度を競い合うGvGコンテンツであるため、火力が重要なコンテンツとなっている。

競合の戦場のやり方

競合の戦場で事前に準備すること

競合の戦場で事前に準備することまとめ
2種類のプリセットを準備する
範囲スキルが豊富なアタッカーが有利広範囲スキルを有効化しておく

2種類のプリセットを準備する

プリセットを2種類準備する

競合の戦場に挑む際は、PvE用のプリセットとPvP用のプリセットの2種類を用意しよう。基本的にはPvE用のプリセットでモンスターを討伐し、ヒットマンに選ばれたらPvPプリセットへ変更すると良い。

プリセット設定のやり方

範囲スキルが豊富なアタッカーが有利

おすすめクラス
杖
鎌
双拳銃
双拳銃

競合の戦場は敵モンスターの量が多いため、範囲スキルが豊富なアタッカーが有利だ。複数のクラスを育成しているなら、範囲スキルが得意なクラスを使おう。

広範囲スキルを有効化しておく

広範囲スキルを有効化しておく

広範囲スキル ・範囲スキルの対象数を制限できる
・無効化すると単体の敵を攻撃

範囲攻撃が少ないクラスでも、広範囲スキルボタンを必ず有効化しておこう。ただし、複数の敵モンスターから攻撃されて耐久できない場合は、無効化するのも一つの手だ。

最強クラスランキング

競合の戦場の攻略ポイント

競合の戦場の攻略ポイントまとめ
上部のUIで戦況を確認する
ポイントが稼げる敵を優先して倒すボスモンスターは後まわしでもOK
フィールドに発生するデバフを回避する
召喚石はある程度溜まってから有効化する

上部のUIで戦況を確認する

上部のUIで戦況を確認する

競合の戦場をプレイ中は、上部のUIで戦況を確認しておこう。上部のUIでは拠点内のモンスター数やwave数、妨害召喚石の召喚数などが確認可能だ。

ポイントが稼げる敵を優先して倒す

ポイント保有 ポイント無保有

敵が召喚したモンスターはポイントを補修していないため、ポイントが稼げる敵から優先して倒そう。ポイントを保有している敵は、名前に「(〇点)」と表示されているため、名前で判別すると良い。

ボスモンスターは後まわしでもOK

モンスター種別 ポイント
ボス 50ポイント
通常モンスター 1ポイント

ボスモンスターの討伐は、後まわしにしてOKだ。拠点内のモンスターが最大値に達すると敗北してしまうため、素早く数が減らせる通常モンスターから減らすと良い。ただし、ボスモンスターは1体につき50ポイント稼げるので、余裕があるなら討伐しよう。

ランダムギミックを回避する

種類 効果
火の床
火の床
床の上部にいると1500程度のダメージを受ける
紫の風
紫の風
近づくと外側へノックバックしてくる
ノックバック中は行動不可
風の中心は安置

競合の戦場マップ内では、ランダムに発生するギミックが存在する。強力なデバフ効果やデメリットはないものの、陣形を崩されたり短時間の行動不能になるため回避しておこう。

召喚石はある程度溜まってから有効化する

召喚石はある程度溜まってから有効化する

使用条件 討伐ポイント50で召喚効果が発動
仕様 ・妨害物召喚石の有効化は1人まで
・使用中はキャラを操作不可
・完了まで8秒程かかる

妨害召喚石へのポイント有効化は、保有ポイントがある程度溜まってから行うのがおすすめだ。妨害召喚石は一人ずつしか有効化できない上、有効化に8秒程の時間がかかる。そのため、保有ポイントが多いプレイヤーから優先して有効化しよう。

関連記事

クラスランキング記事

ランキング記事
最強クラスランキング
最強クラスランキング
初心者おすすめクラス
初心者おすすめクラス
最強ペットランキング 最強ペットランキング 最強闘魂ランキング 最強闘魂ランキング

メインクエスト攻略

メインクエスト記事
クエストの種類と進め方
クエストの種類と進め方
メインクエスト一覧
メインクエスト一覧
7章クエストの攻略ポイント
7章クエスト攻略ポイント
-
ソロ狩りポイント記事
4章ソロ狩りポイント 6章ソロ狩りポイント

コンテンツ解説

コンテンツ解説記事
コンテンツの解放条件 時限コンテンツまとめ
乱闘場のやり方 製作のやり方
取引所の使い方 取引所で稼ぐコツ
ペットの使い方 収集のやり方
パーティーダンジョン PvPのやり方
インターサーバーまとめ 収集の効率的な進め方
討伐の戦場のやり方 討伐の戦場の攻略
探検手帳のやり方 挑戦の塔のやり方と報酬

ギルドコンテンツ解説

ギルドコンテンツ解説記事
攻城戦のやり方 傭兵のやり方と報酬
守護の戦場のやり方 守護の戦場の攻略
聖物占領戦のやり方 聖物占領戦の攻略
競合の戦場のやり方 競合の戦場の攻略

ボスコンテンツ解説

ボスコンテンツ解説記事
ボスの種類と見つけ方 エデンの変異体のやり方
深淵の捕食者のやり方

ダンジョンコンテンツ解説

ダンジョンコンテンツ解説記事
ダンジョンの種類と報酬 インターサーバーまとめ
パーティーダンジョン レシティの研究室
没落者の隠れ家のやり方 啓示の塔のメリット
黎明の殿堂のメリット 悲嘆の聖地のメリット
アンゲロス共同墓地 殉教者の森のメリット
黄金の砂浜のメリット
    情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました