【マスターデュエル】捕食植物デッキのレシピと回し方|対策
記事の更新を停止しています |
---|
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。 |
『遊戯王マスターデュエル』の捕食植物デッキについて紹介。捕食植物の回し方や強さ、作り方についても掲載しているので、マスターデュエルのデッキ構築の参考にどうぞ。
©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI
©Konami Digital Entertainment
人気のデッキレシピ | ||
---|---|---|
相剣 |
十二鉄獣 |
電脳堺 |
エルドリッチ |
閃刀姫 |
アダマシア |
天威ローズ |
幻影騎士団 |
ドライトロン |
捕食植物デッキの評価と強さ
捕食植物デッキの強さ | |
---|---|
評価点 | 対人戦評価 |
---|---|
19 / 35点 | カジュアル用 |
コイントス | 扱いやすさ | スタイル |
---|---|---|
後攻向き | 普通 | ビートダウン |
融合素材を相手フィールドから用意できる
キーカード | |
---|---|
捕食植物サンデウ・キンジー |
超融合 |
相手モンスターを融合素材にできる
捕食植物デッキは、相手のモンスターを素材に融合召喚しやすいのが強力なデッキだ。相手フィールドの捕食カウンターが持ったモンスターを闇属性にし、融合素材にできる「捕食植物サンデウ・キンジー」や「超融合」などで、除去と消費を抑えながら融合ができる。
捕食植物の評価ポイント
「捕食植物」デッキの評価ポイント |
---|
・相手モンスターを融合素材にできる |
・少ない消費で融合召喚が行える |
モンスター効果を封じられるのが弱点
対策カード | |
---|---|
エフェクト・ヴェーラー |
無限泡影 |
モンスター効果を無効化されると動きづらい
捕食植物デッキはモンスターが動きの主軸のため、モンスター効果を無効化されると動きが大きく鈍る。特に、「エフェクト・ヴェーラー」や「無限泡影」は、先攻でも手札から発動されて、モンスター効果を無効化にしてくるため天敵だ。
捕食植物デッキの強さは?
捕食植物デッキのレシピ
総生成コスト |
---|
210 570 360 510 |
デッキレシピ
40 23 15 2 |
---|
15 |
---|
採用カード
モンスターカード | 枚数 |
---|---|
捕食植物セラセニアント | 3枚 |
増殖するG | 3枚 |
捕食植物サンデウ・キンジー | 3枚 |
ローンファイア・ブロッサム | 3枚 |
捕食植物オフリス・スコーピオ | 1枚 |
捕食植物ダーリング・コブラ | 2枚 |
灰流うらら | 3枚 |
捕食植物ドロソフィルム・ヒドラ | 2枚 |
多次元壊獣ラディアン | 3枚 |
魔法カード | 枚数 |
---|---|
ハーピィの羽根帚 | 1枚 |
死者蘇生 | 1枚 |
捕食活動 | 3枚 |
捕食接ぎ木 | 2枚 |
プレデター・プランター | 3枚 |
超融合 | 2枚 |
墓穴の指名者 | 2枚 |
プレデター・プライム・フュージョン | 1枚 |
罠カード | 枚数 |
---|---|
捕食計画 | 2枚 |
EXカード | 枚数 |
---|---|
沼地のドロゴン | 1枚 |
捕食植物キメラフレシア | 2枚 |
アースゴーレム@イグニスター | 1枚 |
スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン | 2枚 |
捕食植物ドラゴスタペリア | 2枚 |
捕食植物トリフィオヴェルトゥム | 1枚 |
グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン | 1枚 |
リンクリボー | 1枚 |
アロマセラフィ- ジャスミン | 1枚 |
クロシープ | 1枚 |
捕食植物ヴェルテ・アナコンダ | 1枚 |
プロキシー・F・マジシャン | 1枚 |
最強デッキランキング |
デッキレシピ一覧 |
捕食植物デッキの回し方・展開方法
回し方とプレイングの注意点
回し方のポイント |
---|
オフリススコーピオにアクセスする |
捕食活動の使用は慎重にする |
オフリススコーピオがキーカード
キーカード |
---|
捕食植物オフリス・スコーピオ |
捕食植物デッキは、デッキから他の捕食植物モンスターをリクルートできる「捕食植物オフリス・スコーピオ」が動きの要だ。そのため、「ローンファイア・ブロッサム」や「捕食活動」などを使ってアクセスしよう。
ローンファイア・ブロッサムの効果と入手方法 |
捕食活動の効果と入手方法 |
「捕食活動」の使用タイミングに注意
プレイングの注意点 | |
---|---|
リンク召喚後に「捕食活動」を発動する | |
リンク召喚前に「捕食活動」を発動する |
「捕食活動」を発動するタイミングに注意しよう。なぜなら、「捕食活動」は発動後、融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できなくなるからだ。リンク召喚など他の特殊召喚をしたい場合は、「捕食活動」の発動前に行おう。
捕食活動の効果と入手方法 |
サンデウキンジーで相手と融合
キーカード | キーカードにアクセスするカード |
---|---|
捕食植物サンデウ・キンジー |
・捕食植物オフリス・スコーピオ ・ローンファイア・ブロッサム ・捕食活動 |
捕食植物デッキでは、主に「捕食植物サンデウ・キンジー」の効果で融合召喚を行う。そのため、「捕食植物オフリス・スコーピオ」や「捕食活動」などを使い、「捕食植物サンデウ・キンジー」にアクセスしよう。
相手モンスターを融合素材化しよう
相手のモンスターを闇属性にできるカード | |
---|---|
捕食計画 |
多次元壊獣ラディアン |
「捕食植物サンデウ・キンジー」は、相手の場のモンスターと融合できるが、融合先の条件を満たしていないと融合素材にはできない。しかし、「捕食計画」で捕食カウンターを置いて属性を闇属性に変更したり、「多次元壊獣ラディアン」に変換すれば、捕食植物の融合モンスターの素材にできる。
捕食植物キメラフレシアの効果と入手方法 |
捕食植物ドラゴスタペリアの効果と入手方法 |
捕食植物デッキの目指すべき盤面
捕食植物デッキの理想盤面
理想盤面 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
妨害効果を持つ融合モンスターを並べる
捕食植物デッキで目指すべきは、モンスター効果を無効にできる「捕食植物ドラゴスタペリア」や、EXデッキからの特殊召喚を妨害する「捕食植物トリフィオヴェルトゥム」などが複数立つ盤面だ。
ただし、融合素材が3体必要、融合モンスターが必要など条件が重いため工夫が必要だ。「捕食植物サンデウ・キンジー」や「超融合」などで、相手の場のモンスターを利用するなどで消費を軽減しよう。
捕食植物サンデウ・キンジーの効果と入手方法 |
超融合の効果と入手方法 |
捕食植物デッキの対策方法
対策ポイントまとめ |
---|
モンスター効果を無効にする |
特殊召喚を妨害する |
モンスター効果を無効にする
対策カード | 簡易評価 |
---|---|
エフェクト・ ヴェーラー |
●手札から捨ててモンスター効果を無効化できる ●相手ターン中にも発動可能 ●同名カードの発動回数に制限がない |
無限泡影 |
●手札から発動できる罠カード ●モンスター効果と無効化できる ●発動した場所と同じ縦列の魔法・罠も無効化 |
捕食植物デッキは、「ローンファイア・ブロッサム」や「捕食植物オフリス・スコーピオ」などの効果を初動にして展開に繫げるため、モンスター効果無効が有効。特に「エフェクト・ヴェーラー」や「無限泡影」は相手ターン中でも手札から使えるため、先攻を取られても妨害できる点が強力だ。
ローンファイア・ブロッサムの効果と入手方法 |
捕食植物オフリス・スコーピオの効果と入手方法 |
特殊召喚を妨害する
対策カード | 簡易評価 |
---|---|
灰流うらら |
●デッキからのサーチを無効 ●デッキからの墓地送りを無効 ●デッキからの特殊召喚を無効 |
虚無空間 |
●発動中はお互いに特殊召喚ができない ●特殊召喚に依存しているデッキに有効 ●自分の場のカードが墓地に行くと自壊 |
捕食植物デッキは、特殊召喚を妨害して対策しよう。中でも、「ローンファイア・ブロッサム」や「捕食植物オフリス・スコーピオ」などの特殊召喚を無効化できる「灰流うらら」や、融合召喚以外の特殊召喚もさせない「虚無空間」などが有効だ。
ローンファイア・ブロッサムの効果と入手方法 |
捕食植物オフリス・スコーピオの効果と入手方法 |
捕食植物デッキ構築のコツ
構築のコツまとめ |
---|
融合のサポートカードを採用する |
後攻で強力なカードを増やす |
融合のサポートカードを採用する
融合召喚のサポートカード | |
---|---|
超越融合 |
簡素融合 |
捕食植物デッキは、融合モンスターが主軸のデッキのため、融合をサポートするカードの採用がおすすめだ。連続で融合召喚が狙える「超越融合」や、「捕食植物ドラゴスタペリア」用の融合素材を用意できる「簡素融合」などを採用しよう。
捕食植物ドラゴスタペリアの効果と入手方法 |
後攻で強力なカードを増やす
後攻で使うと強力なカード | |
---|---|
禁じられた一滴 |
ライトニング・ストーム |
捕食植物デッキは、「捕食植物キメラフレシア」や「スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン」など、戦闘で大ダメージを狙えるカードが多い。そのため、妨害効果を持つモンスターや、魔法・罠を突破できるカードの採用し、攻撃を通しやすくするのがおすすめだ。
捕食植物キメラフレシアの効果と入手方法 |
スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴンの効果と入手方法 |
捕食植物デッキの効率的な作り方
「淘汰する強者」を剥く
パック出現条件 | 「捕食植物」か「方界」のUR・SRカードを生成or入手する |
捕食植物デッキでは「捕食植物」カードを揃える必要があるため、シークレットパック「淘汰する強者」を出現させよう。デッキに必要な「捕食植物」のSRカードを生成しパックを出現させたら、ジェムを使って捕食植物テーマのカードを狙おう。
淘汰する強者で狙うカードと枚数
捕食植物キメラフレシア合計2枚 |
捕食植物ヴェルテ・アナコンダ合計1枚 |
「捕食植物」収録のシークレットパック「淘汰する強者」を出現させるには、SRの「捕食植物オフリス・スコーピオ」を生成するのがおすすめ。「捕食植物オフリス・スコーピオ」は制限カードで1枚しか採用できないため、パックで狙うより生成で1枚作ってしまった方が効率が良い。
「フュージョン・ポテンシャル」を引く
パック販売期間 | 5月9日16:30 〜 7月11日13:59 |
捕食植物デッキを作りたければ、セレクションパック「フュージョン・ポテンシャル」を引くのもおすすめだ。「捕食植物」関連のカードが収録されている他、「ファーニマル」や「霊獣」などの融合テーマも同時ピックアップされているため、カードプールを増やしたければ引こう。
淘汰する強者で狙うカードと枚数
捕食植物キメラフレシア合計2枚 |
捕食植物ヴェルテ・アナコンダ合計1枚 |
「捕食植物」収録のシークレットパック「淘汰する強者」を出現させるには、SRの「捕食植物オフリス・スコーピオ」を生成するのがおすすめ。「捕食植物オフリス・スコーピオ」は制限カードで1枚しか採用できないため、パックで狙うより生成で1枚作ってしまった方が効率が良い。
汎用カードは生成しよう
おすすめ生成カード | |
---|---|
墓穴の指名者 |
超融合 |
「捕食植物」関連カードが必要枚数揃ったら「墓穴の指名者」や「超融合」などの、「捕食植物」関連のシークレットパックで手に入らないカードを生成しよう。特に「墓穴の指名者」は、どのデッキにも使い回せる汎用カードなので作っておいて損はない。
捕食植物デッキの生成推奨カード一覧
モンスターカード | 必要枚数 |
---|---|
灰流うらら | 3枚 |
増殖するG | 3枚 |
魔法カード | 必要枚数 |
---|---|
墓穴の指名者 | 2枚 |
ハーピィの羽根帚 | 1枚 |
死者蘇生 | 1枚 |
超融合 | 2枚 |
EXカード | 必要枚数 |
---|---|
捕食植物ヴェルテ・アナコンダ | 1枚 |
リンクリボー | 1枚 |
アロマセラフィ- ジャスミン | 1枚 |
デッキ関連記事
最強デッキランキング |
---|
最強デッキランキング |
人気環境デッキ一覧 | ||
---|---|---|
電脳堺 |
ドライトロン |
エルドリッチ |
鉄獣戦線 |
アダマシア |
ドラゴンメイド |
閃刀姫 |
ヒーロー |
エンディミオン |
幻影騎士団 |
プランキッズ |
召喚シャドール |
壊獣カグヤ |
サイバードラゴン |
転生炎獣 |
オルフェゴール |
ヌメロン |
ホープ |
オルターガイスト |
@イグニスター |
イビルツイン |
マドルチェ |
十二獣 |
真竜 |