【マスターデュエル】シンクロフェスのおすすめデッキとレギュレーション
記事の更新を停止しています |
---|
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。 |
『遊戯王マスターデュエル』のエキシビジョンマッチイベント「シンクロフェスティバル」のおすすめデッキを紹介。シンクロフェスのレギュレーション(禁止制限)や汎用シンクロモンスター、報酬も掲載しているので、イベント攻略の参考にどうぞ。
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS
©Konami Digital Entertainment
シンクロフェスティバル概要
開催期間と内容
開催期間 | 2022/4/12(火) 14:00 〜 4/22 09:59 |
報酬受取期間 | 2022/4/22 10:00 〜 4/24 23:59 |
2022年4月12日より、イベント「シンクロフェスティバル」の開催が決定。シンクロフェスティバルとは、EXデッキにシンクロモンスターのみ採用可能なうえ「イベント限定リミットレギュレーションが適用 の制限が設けられた期間限定イベントだ。
メダル収集型のイベント
シンクロフェスティバルは、他のエキシビジョンマッチイベントと同様にメダル収集型のイベントとなっている。イベントでデュエルをプレイすると戦績に応じてメダルを獲得可能で、集めたメダル数に応じて報酬をその場でゲットできるため、積極的にデュエルしメダルを集めて報酬を受け取ろう。
現在開催中のイベントまとめ |
ボーナスパックが引ける
シンクロフェスティバルを進めると、ボーナスパックである「シンクロリワード」が引ける。累計獲得メダルが一定数に達するともらえる「シンクロリワードチケット」を消費して引くパックで、従来のパックと異なり、1パック2枚排出で、ラインナップも全20種と集めやすい。
シンクロリワードの目玉カード
カード名 | 簡易性能 |
---|---|
|
|
|
|
シンクロフェスTier表
Tier1 | ||
---|---|---|
ジャンクドッペル |
Tier2 | |||
---|---|---|---|
電脳堺 (フェス) |
真竜 (フェス) |
メタビ (フェス) |
アダマシア (フェス) |
Tier3 | |||
---|---|---|---|
レッドデーモン |
ブルーアイズ (フェス) |
不知火 (フェス) |
スターダスト (フェス) |
機皇帝 (フェス) |
Sin (フェス) |
Tier SP | |||
---|---|---|---|
光煌めく水晶の翼 |
集いし想いが導く奇跡 |
革命の風を呼ぶ花騎士 |
ベンケイワンキル |
シンクロフェスおすすめデッキ
デッキ | 評価 |
---|---|
真竜 (シンクロフェス型) |
【スタイル】妨害 【作成コスト】低い 【扱いやすさ】普通 【関連パック】マスターパック【簡易評価】新着デッキ ●Sフェス用の真竜デッキ 安価かつ妨害性能に優れる |
電脳堺 (シンクロフェス型) |
【スタイル】展開 【作成コスト】やや低い 【扱いやすさ】難しい 【関連パック】仮想都市の守護者【簡易評価】新着デッキ ●Sフェス用の電脳堺デッキ 高い展開力で9Sモンスターを並べる |
機皇帝 (シンクロフェス型) |
【スタイル】ビートダウン 【作成コスト】高い 【扱いやすさ】普通 【関連パック】未来よりの刺客【簡易評価】新着デッキ ●Sフェス用の機皇帝デッキ ●場のモンスターを破壊して機皇帝モンスターを特殊召喚する |
アダマシア (シンクロフェス型) |
【作成コスト】高い 【扱いやすさ】やや難しい 【関連パック】マスターパック【簡易評価】新着デッキ ●Sフェス用のアダマシアデッキ ●特殊召喚を繰り返してS召喚に繋ぐ |
ブルーアイズ (シンクロフェス型) |
【スタイル】ビートダウン 【作成コスト】高い 【扱いやすさ】普通 【関連パック】白き青眼龍【簡易評価】新着デッキ ●Sフェス用のブルーアイズデッキ ●レベル9のS召喚がしやすい |
レッドデーモン |
【スタイル】ビートダウン 【作成コスト】普通 【扱いやすさ】やや簡単 【関連パック】荒ぶる紅蓮魔竜【簡易評価】新着デッキ ●大型「レッド・デーモンズ」モンスターでビートするシンクロデッキ ●打点が高く戦闘で負けにくい |
不知火 (シンクロフェス型) |
【スタイル】ビートダウン 【作成コスト】やや高い 【扱いやすさ】普通 【関連パック】幽世の炎と現世の炎【簡易評価】新着デッキ ●Sフェス用の不知火デッキ 墓地からS召喚可能で継戦能力に優れる |
ウィッチクラフト |
【スタイル】ビートダウン 【作成コスト】やや低い 【扱いやすさ】普通 【関連パック】魔術の探求者たち【簡易評価】 ●レギュレーションイベントで使いやすい ●EXをほぼ使わない安価デッキ |
スターダスト (シンクロフェス型) |
【スタイル】展開 【作成コスト】高い 【扱いやすさ】普通 【関連パック】絆を紡ぐ星屑【簡易評価】新着デッキ ●Sフェス用のスターダストデッキ ●大型シンクロモンスターを並べやすい |
メタビート (シンクロフェス型) |
【スタイル】ビートダウン 【作成コスト】低い 【扱いやすさ】簡単 【関連パック】マスターパック【簡易評価】新着デッキ ●Sフェス用のメタビートデッキ ●妨害効果持ちモンスターと罠で戦う |
魔妖 |
【スタイル】ビートダウン 【作成コスト】高い 【扱いやすさ】普通 【関連パック】幽世の炎と現世の炎【簡易評価】新着デッキ ●連続召喚が売りのシンクロデッキ ●妨害性能が低いのが難点 |
ジャンクドッペル |
【作成コスト】高い 【扱いやすさ】やや難しい 【関連パック】絆を紡ぐ星屑【簡易評価】新着デッキ ●展開ルートが複雑なシンクロデッキ ●作成コストが高く無課金には不向き |
ベンケイワンキル |
【作成コスト】低い 【扱いやすさ】簡単 【関連パック】マスターパック【簡易評価】新着デッキ ●ベンケイを用いたワンキルデッキ ●先行ではワンキルできない |
自爆 (シンクロフェス型) |
【スタイル】妨害 【作成コスト】低い 【扱いやすさ】簡単 【関連パック】マスターパック【簡易評価】新着デッキ ●Sフェス用の自爆デッキ ●自分のライフを減らすカードを大量に採用 |
インフェルニティ(シンクロフェス型) |
【スタイル】展開 【作成コスト】普通 【扱いやすさ】やや難しい 【関連パック】無限の煉獄【簡易評価】新着デッキ ●Sフェス用のインフェルニティデッキ ●レベル8のSモンスターが主力 |
レンタルデッキがとても強い
|
|
|
シンクロフェスティバルではレンタルデッキが非常に強力な形で構築されている。ランク戦で使用してもプラチナTier1を狙えるレベルの完成度があるため、シンクロモンスターを持っていないユーザーはぜひ活用しよう。3種どのデッキも魅力的だが、SRとスタダは特に使いやすくて強いぞ。
レンタルデッキはどれがおすすめ?? |
レンタルデッキの一覧 |
バロネス採用デッキが有力
シンクロフェスティバルでは「フルール・ド・バロネス(以下バロネス)」を採用できるデッキがTier上位に来ると予想。バロネスは、チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上と召喚しやすいうえ、破壊効果や無効、さらに蘇生の効果も備えた汎用性が高い強力なカードだ。
バロネスは「ビヨンド・ザ・スピード」で入手
シンクロフェスティバルにおいて重要なカードと言える「フルール・ド・バロネス」は、期間限定セレクションパック「ビヨンド・ザ・スピード」で入手可能。バロネスは、高い制圧効果を持った汎用シンクロモンスターのため入手しておこう。
ビヨンド・ザ・スピードは引くべき?収録カード一覧 |
フルール・ド・バロネスの入手方法と採用デッキ |
シンクロしないデッキも候補に入れよう
シンクロフェスティバルでは、EXデッキにシンクロモンスターのみ採用可能だが、シンクロを使用しないデッキも強いと予想される。特に「真竜」といった通常レギュレーションで環境に入るデッキも使えるため、ランク戦でも使用できる環境デッキを作りたい方におすすめだ。
エルドリッチとドライトロンは禁止
|
|
シンクロフェスティバルでは、環境上位の「エルドリッチ」と「ドライトロン」には制限が入り禁止となっている。勝利し続けるには、エルドリッチとドライトロン以外のデッキを構築する、もしくはレンタルデッキを使用する必要がある。
エルドリッチデッキのレシピと回し方 |
ドライトロンデッキのレシピと回し方 |
自爆デッキを使用できる
シンクロフェスティバルでも自爆デッキは使用可能である。「サイバネティック・フュージョン・サポート」に制限が入らなかったため、規制を免れた自傷カードを使用して自爆デッキが再構築されたためだ。しかし、開幕自爆は健全なデュエルとは言い難いため、自爆デッキの使用は自己責任として利用しよう。
サイバネティック・フュージョン・サポートの入手方法 |
シンクロフェスのレンタルデッキ紹介
デッキ | 評価 |
---|---|
光煌めく水晶の翼 |
【テーマ】SR(スピードロイド)デッキ【扱いやすさ】普通【おすすめ度】おすすめ |
集いし想いが導く奇跡 |
【テーマ】スターダストデッキ【扱いやすさ】やや難しい【おすすめ度】比較的おすすめ |
革命の風を呼ぶ花騎士 |
【テーマ】フルールデッキ【扱いやすさ】やや簡単【おすすめ度】おすすめしない |
SRデッキは手数の多さと展開力が魅力!
レンタルデッキ「光煌めく水晶の翼」は、「SRタケトンボーグ」や「HSRコルク-10」など展開に必要なカードが揃っているため安定してシンクロ召喚が可能。また、特殊召喚手段が豊富で手数が多く、レンタルデッキの中で特におすすめだ。
レンタルデッキ「光煌めく水晶の翼」の回し方 |
スターダストは高打点連続攻撃が売り!
エースモンスター | |
---|---|
シューティング・セイヴァー・スター・ドラゴン |
シューティング・クェーサー・ドラゴン |
スターダストデッキは、超大型シンクロモンスターによる高打点連続攻撃が魅力。「ジャンク」や「シンクロン」モンスターの特殊召喚を繰り返すため展開ルートは複雑だが、回せるようになれば圧倒的パワーで敵をねじ伏せられる。
レンタルデッキ「集いし想いが導く奇跡」の回し方 |
フルールデッキはややパワー不足
エースモンスター |
---|
フルール・ド・バロネス |
レンタルデッキ「革命の風を呼ぶ花騎士」には注目のシンクロカード「フルール・ド・バロネス」が収録されているが、他の攻め手が少なくややパワー不足。モンスターの特殊召喚ルートが限られており簡単に対策されるため、おすすめ度は低い。
レンタルデッキ「革命の風を呼ぶ花騎士」の回し方 |
シンクロフェスおすすめデッキのレシピ
おすすめデッキまとめ | |||
---|---|---|---|
▼ジャンド | ▼電脳堺 | ▼真竜 | ▼メタビート |
▼アダマシア | ▼青眼 | ▼レモン | ▼不知火 |
▼スターダスト | ▼機皇帝 | ▼Sin |
ジャンクドッペルデッキ
おすすめポイント |
---|
・展開力と先攻性圧力が高い |
・モンスターの打点が高く戦闘で強い |
デッキレシピ
|
---|
|
|
---|
|
採用カード
モンスターカード | 枚数 |
---|---|
|
3枚 |
|
3枚 |
|
3枚 |
|
2枚 |
|
2枚 |
|
3枚 |
|
2枚 |
|
1枚 |
|
3枚 |
|
1枚 |
|
2枚 |
|
2枚 |
EXカード | 枚数 |
---|---|
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
2枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
電脳堺デッキ
おすすめポイント |
---|
・強力な★9シンクロを出しやすい |
・スタンダードでも強いのでイベント外でも使える |
デッキレシピ
|
---|
|
|
---|
|
採用カード
モンスターカード | 枚数 |
---|---|
|
1枚 |
|
1枚 |
|
3枚 |
|
2枚 |
|
3枚 |
|
2枚 |
|
3枚 |
|
3枚 |
|
3枚 |
|
3枚 |
EXカード | 枚数 |
---|---|
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
真竜デッキ
おすすめポイント |
---|
・EXが不要なので安価に組める |
・他イベントでも使える汎用性の高さが魅力 |
デッキレシピ
|
---|
|
|
---|
- |
採用カード
モンスターカード | 枚数 |
---|---|
|
2枚 |
|
1枚 |
|
3枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
EXカード | 枚数 |
---|
メタビートデッキ
おすすめポイント |
---|
・環境メタに特化した妨害力の高さが魅力 |
・URCPが少なく組める安価なデッキ |
デッキレシピ
|
---|
|
|
---|
- |
採用カード
EXカード | 枚数 |
---|
アダマシアデッキ
おすすめポイント |
---|
・シンクロモンスターの制圧力が高い |
・特殊召喚集団が多く相手を撹乱しやすい |
デッキレシピ
|
---|
|
|
---|
|
採用カード
モンスターカード | 枚数 |
---|---|
|
3枚 |
|
3枚 |
|
3枚 |
|
3枚 |
|
3枚 |
|
2枚 |
|
3枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
3枚 |
|
2枚 |
|
2枚 |
|
3枚 |
|
1枚 |
EXカード | 枚数 |
---|---|
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
2枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
2枚 |
|
1枚 |
レッドデーモンデッキ
おすすめポイント |
---|
・召喚権を使わない展開力が魅力 |
・スタンダードでも使えてつぶしが効きやすい |
デッキレシピ
|
---|
|
|
---|
|
採用カード
モンスターカード | 枚数 |
---|---|
|
3枚 |
|
3枚 |
|
2枚 |
|
2枚 |
|
2枚 |
|
1枚 |
|
2枚 |
|
3枚 |
|
2枚 |
|
3枚 |
|
2枚 |
魔法カード | 枚数 |
---|---|
|
1枚 |
|
1枚 |
|
2枚 |
|
3枚 |
|
3枚 |
|
3枚 |
罠カード | 枚数 |
---|---|
|
2枚 |
EXカード | 枚数 |
---|---|
|
1枚 |
|
2枚 |
|
2枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
3枚 |
|
1枚 |
|
2枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
ブルーアイズデッキ
おすすめポイント |
---|
・強力なレベル9シンクロをやりやすい |
・打点が高く戦闘での強さが魅力 |
デッキレシピ
|
---|
|
|
---|
|
採用カード
EXカード | 枚数 |
---|---|
|
2枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
3枚 |
|
1枚 |
|
2枚 |
|
3枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
不知火デッキ
おすすめポイント |
---|
・墓地や除外ゾーンを利用したアクロバットな戦術が可能 |
・シンクロ召喚手段が豊富で継戦能力が高い |
デッキレシピ
|
---|
|
|
---|
|
採用カード
モンスターカード | 枚数 |
---|---|
|
2枚 |
|
3枚 |
|
3枚 |
|
3枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
3枚 |
|
1枚 |
|
3枚 |
|
3枚 |
|
1枚 |
|
3枚 |
|
2枚 |
罠カード | 枚数 |
---|---|
|
3枚 |
EXカード | 枚数 |
---|---|
|
1枚 |
|
2枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
2枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
2枚 |
|
1枚 |
スターダストデッキ
おすすめポイント |
---|
・シンクロをしなくても戦える応用力が魅力 |
デッキレシピ
|
---|
|
|
---|
|
採用カード
モンスターカード | 枚数 |
---|---|
|
1枚 |
|
3枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
3枚 |
|
2枚 |
|
3枚 |
|
3枚 |
|
1枚 |
魔法カード | 枚数 |
---|---|
|
1枚 |
|
1枚 |
|
2枚 |
|
3枚 |
|
2枚 |
|
2枚 |
|
1枚 |
|
3枚 |
EXカード | 枚数 |
---|---|
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
3枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
機皇帝デッキ
おすすめポイント |
---|
・破壊されると特殊召喚ができて盤面維持力が高い |
・高打点モンスターでビートするシンプルな戦術が魅力 |
デッキレシピ
|
---|
|
|
---|
|
採用カード
モンスターカード | 枚数 |
---|---|
|
2枚 |
|
2枚 |
|
1枚 |
|
3枚 |
|
3枚 |
|
3枚 |
|
1枚 |
|
2枚 |
|
2枚 |
|
3枚 |
|
3枚 |
EXカード | 枚数 |
---|---|
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
2枚 |
|
1枚 |
|
3枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
Sinデッキ
おすすめポイント |
---|
・シンクロ召喚とスキドレビートの2種類の戦術が取れる |
デッキレシピ
|
---|
|
|
---|
|
採用カード
モンスターカード | 枚数 |
---|---|
|
3枚 |
|
3枚 |
|
3枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
3枚 |
|
2枚 |
|
3枚 |
|
1枚 |
魔法カード | 枚数 |
---|---|
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
3枚 |
|
3枚 |
|
3枚 |
|
2枚 |
EXカード | 枚数 |
---|---|
|
3枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
3枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
2枚 |
|
1枚 |
シンクロフェスのレギュレーション
シンクロフェス限定レギュレーションが適用
シンクロフェスティバルでは、他のエキシビジョンマッチイベント同様に、通常のリミットレギュレーションに加え、フェス限定の禁止/制限カードが設定されている。環境デッキに使用される「黄金卿エルドリッチ」や「竜儀巧-メテオニス=DRA」などの強力なカードが禁止となっている。
禁止カード
魔法カード |
---|
終焉のカウントダウン |
スター・ブラスト |
完全防音壁 |
ジャックポット7 |
妨げられた壊獣の眠り |
強欲で金満な壺 |
EMポップアップ |
天底の使徒 |
金満で謙虚な壺 |
白のヴェール |
真帝王領域 |
闇黒世界-シャドウ・ディストピア- |
影霊衣の万華鏡 |
連鎖爆撃 |
シンクロ・コントロール |
妨害電波 |
帝王の烈旋 |
罠カード |
---|
D.D.ダイナマイト |
デステニー・デストロイ |
紅蓮の指名者 |
グリザイユの牢獄 |
魂のリレー |
絶滅の定め |
禁断の異本 |
次元障壁 |
サブテラーの決戦 |
ピンポイント奪取 |
ドラグマ・パニッシュメント |
ワーニングポイント |
魔獣の大餌 |
シモッチによる副作用 |
ウィジャ盤 |
連鎖炸薬 |
不協和音 |
調律師の陰謀 |
虚無空間 |
常闇の契約書 |
制限カード
モンスターカード |
---|
真竜導士マジェスティM |
真竜拳士ダイナマイトK |
時械神ミチオン |
メガリス・フール |
罠カード |
---|
幻煌龍の戦渦 |
準制限カード
モンスターカード |
---|
時械神ラフィオン |
魔法カード |
---|
なし |
罠カード |
---|
なし |
リミットレギュレーションまとめ |
シンクロフェスおすすめ汎用カードまとめ
汎用シンクロモンスター
カード名 | 簡易性能 |
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
シンクロサポート汎用カード
カード名 | 簡易性能 |
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
シンクロ対策汎用カード
カード名 | 簡易性能 |
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
シンクロフェスの効率的な進め方
手順 | 詳細 |
---|---|
1 | イベント専用デッキを構築する |
2 | イベントでデュエルをプレイしメダルを集める |
1. イベント専用デッキを構築する
シンクロフェスティバルをプレイする際は、イベント専用のデッキを構築しよう。シンクロフェスティバルは、EXデッキにシンクロモンスターのみ採用可能なイベント。そのため、シンクロのカードを中心に構築したデッキが活躍できるデッキがおすすめだ。
レンタルデッキでも獲得できるメダルは同じ
シンクロフェスティバルでは、専用のレンタルデッキを使用できる。自身のデッキを使った時と獲得できるメダルの数に変わりはないため、フェス専用デッキの用意が難しければ、レンタルデッキを使おう。
環境最強デッキランキング |
デッキレシピの確認方法 |
2. 対戦をしてメダルを集める
デッキを構築したら、イベントフォーマットで対戦をしてメダルを集めよう。そして、集めたメダルの数に応じて報酬を獲得できる。
メダル収集のポイントまとめ
メダルはデュエル終了時に獲得できる。 |
獲得数に応じた報酬をその場で入手できる。 |
メダルは勝利、引き分け、敗北で獲得できる。 |
降参した場合はメダルを獲得できない。 |
シンクロフェスの報酬一覧
報酬の合計獲得数
報酬 | 数 |
---|---|
ジェム |
イベント報酬 : 2,300個ミッション報酬 : 1300個 |
シンクロ・リワード チケット |
18枚 |
花合わせ |
1個 |
シンクロフェス2022 |
1個 |
報酬一覧
メダル | 報酬 |
---|---|
50 |
|
100 |
|
500 |
|
1000 |
|
1500 |
|
2000 |
|
2500 |
|
3000 |
|
3500 |
|
4000 |
|
4500 |
|
5000 |
|
5500 |
|
6000 |
|
7000 |
|
8000 |
|
9000 |
|
10000 |
|
11000 |
|
12000 |
|
13000 |
|
14000 |
|
15000 |
|
16000 |
|
17000 |
|
18000 |
|
19000 |
|
20000 |
|
22000 |
|
ミッション報酬
ミッション | 報酬 |
---|---|
エキシビジョンで相手にダメージを与える 【4/15追加】 |
|
エキシビジョンでデュエルに勝利する 【4/15追加】 |
|
エキシビジョンでデュエルする |
|
エキシビジョンでモンスターを召喚する |
|
エキシビジョンでモンスターを特殊召喚する |
|
エキシビジョンで相手モンスターが戦闘破壊される |
|
デイリーミッションの厳選方法まとめ |
ジェムの効率的な集め方と使い道 |
イベント開催記念キャンペーン
Twitterプレゼントキャンペーン開催
開催期間 | 2022年4月22日(金) 23:59まで |
公式Twitterアカウント(@YuGiOh_MD_INFO)にて「遊戯王マスターデュエル」シンクロフェスティバル開催記念Twitterプレゼントキャンペーンが実施中。抽選で10名に、「遊戯王 マスターデュエル」特製デュエリストカードプロテクター(ケース付き)がプレゼントされる。
キャンペーンに参加する手順
手順 | 詳細 |
---|---|
1 | Twitterアカウント【公式】遊戯王 マスターデュエル(@YuGiOh_MD_INFO)をフォロー |
2 | ハッシュタグ 「マスターデュエルのシンクロフェスティバル参加デッキ」 をつけた「遊戯王マスターデュエル」シンクロフェスティバルに参加したいデッキレシピをツイートして応募完了 |
指定のハッシュタグをつけてツイートする
参加条件 |
---|
日本国内に住んでいる |
賞品の発送先住所が日本国内 |
キャンペーンの注意事項に同意している |
「ツイートを非公開にする」設定をしていない |
【公式】遊戯王 マスターデュエル(@YuGiOh_MD_INFO)をフォローしている |
シンクロフェスティバル開催記念キャンペーンに参加するには、公式アカウントをフォローし、ハッシュタグ「#マスターデュエルのシンクロフェスティバル参加デッキ」とデッキレシピをつけてツイートしよう。また、日本国内に住んでいる人限定など、参加条件もあるため確認しておこう。当選者発表はTwitterのダイレクトメッセージで行われる。
シンクロ召喚とは?
シンクロモンスターを召喚すること
シンクロ召喚とは、シンクロモンスターを場に出す方法のこと。通常の召喚とは異なり、チューナーとチューナー以外のモンスターの合計レベル数を持ったシンクロモンスターをEXデッキから特殊召喚する。
シンクロ召喚時に素材カードは墓地に送られる
シンクロ召喚の素材になったチューナー及びチューナー以外のモンスターは、シンクロ召喚成功時に墓地に送られる。そのため、局面に合わせた召喚タイミングの判断が必要だ。
シンクロモンスターはEXデッキに入る
シンクロ召喚に必要なもの |
---|
チューナーモンスター |
チューナー以外のモンスター |
シンクロモンスター |
シンクロモンスターは、メインデッキではなくエクストラデッキに入れるカードだ。エクストラデッキとはバトル画面左下に置かれるカードのことで、手札とは別に召喚条件を満たした際にEXデッキに採用したモンスターを場に出せる。
また、自分のEXデッキは持ち時間内であればいつでも中身を確認できるので覚えておこう。
シンクロ召喚のやり方まとめ |