【マスターデュエル】十二獣デッキ(ハイランダー用)の評価と作り方
記事の更新を停止しています |
---|
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。 |
『遊戯王マスターデュエル』の十二獣デッキ(リミットワンフェス/ハイランダー用)の評価と作り方を紹介。十二獣(ハイランダー)の勝ち方や作り方についても掲載しているので、マスターデュエルのデッキ構築の参考にどうぞ。
©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI
©Konami Digital Entertainment
人気のデッキレシピ | ||
---|---|---|
相剣 |
十二鉄獣 |
電脳堺 |
エルドリッチ |
閃刀姫 |
アダマシア |
天威ローズ |
幻影騎士団 |
ドライトロン |
十二獣(ハイランダー)の評価と強さ
ハイランダー十二獣デッキの強さ | |
---|---|
評価点 | 対人戦評価 |
---|---|
23 / 35点 |
|
コイントス | 扱いやすさ | スタイル |
---|---|---|
|
やや難しい | ビートダウン |
十二獣(ハイランダー)の強い点
キーカード | |
---|---|
天霆號アーゼウス |
鉄獣戦線凶鳥のシュライグ |
フィニッシャーが強い
十二獣(ハイランダー)は、採用している大型モンスターの性能が高いデッキである。「天霆號アーゼウス」によるフリーチェーンの全体リセットや、対象に取らない除外効果を持つ「鉄獣戦線凶鳥のシュライグ」が強く、主導権を握りやすい。本デッキはアーゼウスのために「十二獣」モンスターを使用する。
十二獣(ハイランダー)の評価ポイント
「十二獣(ハイランダー)」デッキの評価ポイント |
---|
・アーゼウスやシュライグといったエースが強力 |
・サーチが多く、盤面の再現性が高い |
十二獣(ハイランダー)の強さは?
投票可能数: 1
アンケート集計期間 2022年3月 ~
十二獣(ハイランダー)のデッキレシピ
総生成コスト |
---|
|
デッキレシピ
|
---|
|
|
---|
|
採用カード
モンスターカード | 枚数 |
---|---|
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
魔法カード | 枚数 |
---|---|
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
EXカード | 枚数 |
---|---|
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
|
1枚 |
最強デッキランキング |
デッキレシピ一覧 |
十二獣(ハイランダー)の効率的な作り方
真竜皇に立ち向かう者で十二獣を狙う
開放方法 | 「水晶機巧」「ヘビーメタル」「十二獣」関連のSR以上を生成or入手 |
シークレットパック「真竜皇に立ち向かう者」では、十二獣カードがピックアップされている。十二獣モンスターのレア度は全体的に低く、必須の「十二獣ドランシア」も制限カードに指定されている影響で必要カードのコストが低い。ドランシアをリセマラで当てて、残りは全て生成でまかなうのもおすすめの入手方法である。
真竜皇に立ち向かう者で狙うカードと枚数
十二獣ドランシア合計1枚 |
水晶機巧-ハリファイバー合計1枚 |
十二獣デッキ(ハイランダー)で必要な「十二獣ドランシア」は制限カードのため、1枚当たれば問題なし。また、同パックに収録されている「水晶機巧-ハリファイバー」も、ドランシアと同じく制限カードで汎用性が非常に高い。副産物として優秀なため、ついでに当たればラッキーだ。
真竜皇に立ち向かう者の収録カード一覧 |
閉ざされた地に生きる者で鉄獣を揃える
開放方法 | 「ドラグマ(教導)」「鉄獣」「スプリガン」関連のSR以上を生成or入手 |
シークレットパック「閉ざされた地に生きる者」では、鉄獣デッキに必須なUR「鉄獣戦線凶鳥のシュライグ」がピックアップされている。上記のURを狙ってパックを引こう。また、ドラグマ、鉄獣、スプリガン関連のSR以上が排出すれば「閉ざされた地に生きる者」が解放されるので、リセマラ時に引ければCPを節約可能だ。
閉ざされた地に生きる者で狙うカードと枚数
シュライグ合計1枚 |
フルルドリス合計1枚 |
鉄獣デッキを作成する上で必須となる「鉄獣戦線凶鳥のシュライグ」をパックから3枚引き当てよう。また、鉄獣デッキとは無関係だが、同パックに収録されている「教導の騎士フルルドリス」もドラグマデッキで使用可能な強いカードのため、副産物として当たればラッキーだ。
召喚ドラグマデッキの回し方 |
閉ざされた地に生きる者の注目カードとPU一覧 |
デッキ関連記事
最強デッキランキング |
---|
最強デッキランキング |
人気環境デッキ一覧 | ||
---|---|---|
電脳堺 |
ドライトロン |
エルドリッチ |
鉄獣戦線 |
アダマシア |
ドラゴンメイド |
閃刀姫 |
ヒーロー |
エンディミオン |
幻影騎士団 |
プランキッズ |
召喚シャドール |
壊獣カグヤ |
サイバードラゴン |
転生炎獣 |
オルフェゴール |
ヌメロン |
ホープ |
オルターガイスト |
@イグニスター |
イビルツイン |
マドルチェ |
十二獣 |
真竜 |