【新信長の野望】前田利家の性能と評価
- 最終更新日
新信長の野望(シンノブ)の前田利家の性能と評価をご紹介。前田利家のステータスや奥義、絆についても掲載しているため、前田利家の性能を調べる際の参考にどうぞ!
前田利家の評価
戦闘 | 攻城 | 内政 |
---|---|---|
|
- | - |
性能 |
---|
・部隊の槍兵攻撃力が上昇 ・3ターン目から2ターン毎にランダムで3つの味方部隊の防御力上昇 └攻撃力の高い敵部隊に通常攻撃 |
入手方法 |
---|
登用(ガチャ) |
味方3部隊の防御力を上昇させる
前田利家は奥義2で味方3部隊の防御力を上昇させる。適正兵種が槍兵なので、防御力が火力に直結する津軽為信と相性が良い。
前田利家と相性が良い武将
武将 | 適正/性能 |
---|---|
山中鹿之介 |
適正:
・軍団の防御力上昇 └追加で槍兵部隊の防御力上昇 ・敵3部隊にダメージを与える ・味方全体に防御に応じたシールド付与 ・騎兵がいる場合、軍団の防御力上昇 |
津軽為信 |
適正:
・騎兵・槍兵部隊には特におすすめ ・部隊の槍兵防御力を上昇 ・敵3部隊の攻撃力減少 ・防御力に応じたダメージを与える |
小早川隆景 |
適正:
・軍団の鉄砲防御力を上昇 ・防御力に応じて軍団の兵力を回復 ・自身部隊の防御力上昇 |
防御力依存の奥義と相性が良い
前田利家は、味方3部隊の防御力を上昇させる。山中鹿之介や津軽為信など、防御力に応じて奥義の性能が増減する武将と相性が良い。
前田利家のステータス
タイプ | レアリティ | 適正 | |
---|---|---|---|
武勇 |
SSR |
先鋒 |
槍兵 |
ステータス | 最大レベル |
---|---|
戦闘力 | 191983 |
兵数上限 | 4090 |
統率 | 572 |
武勇 | 868 |
智略 | 517 |
政治 | 378 |
※図鑑の戦闘力と兵数上限はユーザーによって数値が変化する場合あり
※当サイトでは天守の兵数上限を差し引いた数値を記載
前田利家の奥義
奥義1
奥義 | 効果 |
---|---|
十文字槍 |
現在の部隊の槍兵攻撃力が6%上昇 |
奥義 | 効果 |
---|---|
十文字槍 |
現在の部隊の槍兵攻撃力が12%上昇 |
奥義 | 効果 |
---|---|
十文字槍 |
現在の部隊の槍兵攻撃力が18%上昇 |
奥義 | 効果 |
---|---|
十文字槍 |
現在の部隊の槍兵攻撃力が24%上昇 |
奥義 | 効果 |
---|---|
十文字槍 |
現在の部隊の槍兵攻撃力が30%上昇 |
奥義2
奥義 | 効果 |
---|---|
槍の又左 |
第3ターンから2ターンおきに、いずれかの味方3部隊の防御力を1ターンの間、32%上昇させる。また、攻撃力の最も高い敵部隊に28%のダメージを与える。 |
奥義 | 効果 |
---|---|
槍の又左 |
第3ターンから2ターンおきに、いずれかの味方3部隊の防御力を1ターンの間、48%上昇させる。また、攻撃力の最も高い敵部隊に42%のダメージを与える。 |
奥義 | 効果 |
---|---|
槍の又左 |
第3ターンから2ターンおきに、いずれかの味方3部隊の防御力を1ターンの間、64%上昇させる。また、攻撃力の最も高い敵部隊に56%のダメージを与える。 |
奥義 | 効果 |
---|---|
槍の又左 |
第3ターンから2ターンおきに、いずれかの味方3部隊の防御力を1ターンの間、80%上昇させる。また、攻撃力の最も高い敵部隊に70%のダメージを与える。 |
奥義 | 効果 |
---|---|
槍の又左 |
第3ターンから2ターンおきに、いずれかの味方3部隊の防御力を1ターンの間、96%上昇させる。また、攻撃力の最も高い敵部隊に84%のダメージを与える。 |
前田利家の超越奥義
超越奥義 | 効果(最大レベル) |
---|---|
豪勇・起 |
自身部隊の槍兵攻撃力が3%上昇 |
豪勇・承 |
自身部隊の槍兵防御力が3%上昇 |
豪勇・転 |
自身部隊の槍兵攻防が3%上昇 |
豪勇・結 |
「槍の又左」の防御力上昇効果が10%追加 |
超越奥義 | 効果(最大レベル) |
---|---|
定心・起 |
自身部隊が受ける武将奥義ダメージを3%軽減 |
定心・承 |
自身部隊が受ける武将奥義ダメージを3%軽減 |
定心・転 |
自身が先鋒の場合、自身軍団の兵士ダメージが2.5%上昇 |
定心・結 |
自身の奥義ダメージが8%上昇 |
超越奥義 | 効果(最大レベル) |
---|---|
追撃・起 |
自身軍団の槍兵攻撃力が3%上昇 |
追撃・承 |
自身軍団の槍兵防御力が3%上昇 |
追撃・転 |
自身軍団の槍兵攻防が3%上昇 |
追撃・結 |
追加で第2ターンから2ターンおきに、「槍の又左」を発動する。 |
超越奥義 | 効果(最大レベル) |
---|---|
威名・起 |
自身軍団の槍兵攻撃力が6%上昇 |
威名・承 |
自身軍団の槍兵防御力が6%上昇 |
威名・転 |
自身軍団の槍兵攻防が6%上昇 |
威名・結 |
「槍の又左」のダメージ依存値が20%上昇 |
超越奥義 | 効果(最大レベル) |
---|---|
決意・起 |
自身が先鋒の場合、自身軍団の兵士ダメージが2.5%上昇 |
決意・承 |
自身軍団の兵士ダメージが5%上昇 |
決意・転 |
自身の奥義ダメージが12%上昇 |
決意・結 |
さらに追加で第1ターンから2ターンおきに、「槍の又左」を発動する。 |
超越奥義 | 効果(最大レベル) |
---|---|
信念・起 |
自身が先鋒の場合、自身軍団の兵士ダメージが5%上昇 |
信念・承 |
自身部隊が受ける武将奥義ダメージを8%軽減 |
信念・転 |
自身部隊が受ける武将奥義ダメージを8%軽減 |
信念・結 |
戦闘開始後3ターン以内に限り、自身部隊が受ける武将奥義ダメージを30%軽減 |
前田利家の武技
武技 | 効果 |
---|---|
消耗戦 |
ターン毎に、いずれかの敵部隊の兵数上限を 自身部隊の現在兵力の0.14%減少させる。効果:0.14%、0.28%、0.42%、0.56%、0.7% |
追撃 |
自身部隊より劣勢の兵種に攻撃する場合、 奥義最終ダメージが0.7%上昇する。効果:0.7%、1.4%、2.1%、2.8%、3.5% |
余裕綽々 |
自身部隊より劣勢の兵種に攻撃する場合、 受ける最終ダメージを0.42%軽減する。効果:0.42%、0.84%、1.26%、1.68%、2.1% |
鋼の皮膚 |
自身部隊の会心抵抗率が2.8%上昇する。効果:2.8%、5.6%、8.4%、11.2%、14% |
強行突破 |
戦闘開始時、いずれかの敵2部隊の武将が発動した シールドの最終値を戦闘終了まで0.7%低下させる。効果:0.7%、1.4%、2.1%、2.8%、3.5% |
威嚇 |
自身の発動した威圧効果の確率を0.7%上昇する。効果:0.7%、1.4%、2.1%、2.8%、3.5% |
包囲網 |
自身部隊の包囲値が1.4%上昇効果:1.4%、2.8%、4.2%、5.6%、7% |
名声 |
自身部隊の兵数が42増加する効果:42、84、126、168、210 |
追撃-天 |
自身の奥義最終ダメージを3%上昇させる。 自身部隊より劣勢の兵種に攻撃する場合、奥義最終ダメージが1.5%上昇する。効果:1.5%、3%、4.5%、6%、7.5% |
鋼の皮膚-天 |
自身部隊が受ける最終ダメージを3%軽減する。 自身部隊の会心抵抗率が6%上昇する。効果:6%、12%、18%、24%、30% |
威嚇-天 |
自身部隊が受ける最終ダメージを3%軽減する。 自身の発動した威圧効果の確率が1.5%上昇する。効果:1.5%、3%、4.5%、6%、7.5% |
包囲網-天 |
自身部隊が受ける最終ダメージを3%軽減する。 自身部隊の包囲値が3%上昇。効果:3%、4.5%、9%、12%、15% |
名声-天 |
自身部隊が受ける最終ダメージを3%軽減する。 自身部隊の兵数が90増加する。効果:90、180、270、360、450 |
武技 | 効果 |
---|---|
基礎訓練 |
自身部隊の兵士ダメージが1.12%上昇する。効果:1.12%、2.24%、3.36%、4.48%、5.6% |
実践訓練 |
自身の奥義最終ダメージが0.42%上昇する。効果:0.42%、0.84%、1.26%、1.68%、2.1% |
応用訓練 |
自身の奥義ダメージが0.56%上昇する。効果:0.56%、1.12%、1.68%、2.24%、2.8% |
鉄壁の陣 |
自身部隊が受ける最終ダメージを0.25%軽減する。効果:0.25%、0.5%、0.75%、1%、1.26% |
不落の陣 |
自身部隊が受ける奥義ダメージを0.28%軽減する。効果:0.28%、0.56%、0.84%、1.12%、1.4% |
守護の陣 |
自身部隊が受ける兵士ダメージを1.12%軽減する。効果:1.12%、2.24%、3.36%、4.48%、5.6% |
深手 |
戦闘開始後、いずれかの敵2部隊が受ける 回復、再生効果を戦闘終了まで0.7%低下させる。効果:0.7%、1.4%、2.1%、2.8%、3.5% |
神医 |
自身が発動した回復、再生効果を0.7%上昇させる。効果:0.7%、1.4%、2.1%、2.8%、3.5% |
守り人 |
自身部隊の武将が発動したシールド最終値を0.42%上昇させる。効果:0.42%、0.84%、1.26%、1.68%、2.1% |
心頭滅却 |
自身の奥義ダメージの命中率が0.7%上昇する。効果:0.7%、1.4%、2.1%、2.8%、3.5% |
追い打ち |
自身部隊の兵種優勢効果が0.28%上昇する。効果:0.28%、0.56%、0.84%、1.12%、1.4% |
農夫 |
自身部隊の採集効率が0.7%上昇する。効果:0.7%、1.4%、2.1%、2.8%、3.5% |
実践訓練-天 |
自身の奥義最終ダメージを3%上昇させる。 現在の武技レベルにより、追加で自身の奥義最終ダメージを1.2%上昇させる。効果:1.2%、2.4%、3.6%、4.8%、6% |
実践訓練-天 |
自身の奥義最終ダメージを3%上昇させる。 自身の奥義ダメージが1.6%上昇する。効果:1.6%、3.2%、4.8%、6.4%、8% |
鉄壁の陣-天 |
自身部隊が受ける最終ダメージを3%軽減する。 現在の武技レベルにより、追加で自身部隊が受ける最終ダメージを0.72%軽減させる。効果:0.72%、1.44%、2.16%、2.88%、3.6% |
不落の陣-天 |
自身部隊が受ける最終ダメージを3%軽減する。 自身部隊が受ける奥義ダメージを0.8%軽減する。効果:0.8%、1.6%、2.4%、3.2%、4% |
神医-天 |
自身部隊が受ける最終ダメージを3%軽減する。 自身が発動した回復、再生効果を2%上昇させる。効果:2%、4%、6%、8%、10% |
守り人-天 |
自身部隊が受ける最終ダメージを3%軽減する。 自身部隊の武将が発動したシールド最終値を1.2%上昇させる。効果:1.2%、2.4%、3.6%、4.8%、6% |
心頭滅却-天 |
自身部隊が受ける最終ダメージを3%軽減する。 自身の奥義ダメージの命中率が2%上昇する。効果:2%、4%、6%、8%、10% |
武技 | 効果 |
---|---|
抉り取り |
ターン毎に発動し、次のターンに奥義攻撃の対象となった敵部隊に 今のターンで与えた奥義ダメージの2.1%の兵数上限を減少させる。効果:2.1%、4.2%、6.3%、8.4%、10.5% |
吸血 |
ターン毎に、自身部隊の兵力を前のターンに与えた奥義ダメージの 1.4%再生させる。効果:1.4%、2.8%、4.2%、5.6%、8.4% |
穿通 |
自身の奥義ダメージが5%の確率でシールドを無視して与える。効果:5%、10%、15%、20%、25% |
一撃必殺 |
自身の奥義ダメージは4.9%の確率で会心が発生する。 会心が発生した場合、奥義ダメージが50%上昇する。効果:4.9%、9.8%、14.7%、19.6%、24.5% |
我慢 |
ターン毎に、自身部隊が前のターンで受けたダメージの0.42%をいずれかの 敵部隊に与える。(ダメージの上限値は自身部隊の現在兵力の30%となる)効果:0.42%、0.84%、1.26%、1.68%、2.1% |
金城鉄壁 |
ターン毎に、前のターンで損失した兵力が現在兵力の5%以上の場合、 自身部隊が受ける最終ダメージを1ターンの間3.5%軽減する。効果:3.5%、7%、10.5%、14%、17.5% |
老当益壮 |
自身部隊の兵力が90%/70%/30%以下になった場合、自身部隊が受ける 最終ダメージを0.7%/1.4%/1.4%軽減する。(3回の軽減率はスタックする)効果(90%以下):0.7%、1.4%、2.1%、2.8%、3.5% 効果(70%以下):1.4%、2.8%、4.2%、5.6%、7% 効果(30%以下):1.4%、2.8%、4.2%、5.6%、7% |
見切り |
自身部隊が0.7%の確率で奥義ダメージを回避する。効果:0.7%、1.4%、2.1%、2.8%、3.5% |
囁き |
ターン毎に発動し、次のターンに2.8%の確率でいずれかの敵武将の 奥義ダメージを10%低下させ、暴走効果を1ターンの間付与する。 暴走に陥った武将は敵味方関係なく無差別に攻撃する。効果:2.8%、5.6%、8.4%、11.2%、14% |
忠義の心 |
戦闘開始後3ターン以内に限り自身部隊の 妨害効果(動揺・威圧・混乱)抵抗率が2.24%上昇する。効果:2.24%、4.48%、6.72%、8.96%、11.2% |
破壁 |
ターン毎に、0.28%の確率で敵全体のシールドを除去する。効果:0.28%、0.56%、0.84%、1.12%、1.4% |
準備万端 |
戦闘開始後、いずれかの敵部隊の戦前祝福効果を戦闘終了まで0.7%低下させる。効果:0.7%、1.4%、2.1%、2.8%、3.5% |
一蓮托生 |
集結時に、自身部隊の兵士ダメージが2.8%上昇する。効果:2.8%、5.6%、8.4%、11.2%、14% |
農兵 |
採集時に自身部隊が受ける最終ダメージを1.12%軽減し、 兵士軽傷率を0.7%上昇させる。ダメージ軽減:1.12%、2.24%、3.36%、4.48%、5.6% 兵士軽傷率:0.7%、1.4%、2.1%、2.8%、3.5% |
先手必勝 |
戦闘開始後、いずれかの敵部隊の奥義ダメージ上昇と 受ける奥義ダメージ低下の戦前祝福をそれぞれ2.8%の確率で除去する。効果:2.8%、5.6%、8.4%、11.2%、14% |
変幻自在 |
戦闘開始後、自身の確率系奥義の確率を0.56%上昇させる。効果:0.56%、1.12%、1.68%、2.24%、2.8% |
穿通-天 |
自身の奥義最終ダメージを6%上昇させる。 また、自身の奥義ダメージが14.4%の確率でシールドを無視して与える。効果:14.4%、28.8%、43.2%、57.6%、72% |
一撃必殺-天 |
自身の奥義最終ダメージを6%上昇させる。 また、自身の奥義ダメージは14%の確率で会心が発生する。 会心が発生した場合、奥義ダメージが50%上昇する。効果:14%、28%、42%、56%、70% |
金城鉄壁-天 |
自身部隊が受ける最終ダメージを6%軽減する。 また、ターン毎に前ターンで損失した兵力が現在兵力の5%以上の場合、自身部隊が受ける最終ダメージを1ターンの間10%軽減する。効果:10%、20%、30%、40%、50% |
見切り-天 |
自身部隊が受ける最終ダメージを6%軽減する。 また、自身部隊が2%の確率で奥義ダメージを回避する。効果:2%、4%、6%、8%、10% |
忠義の心-天 |
自身部隊が受ける最終ダメージを6%軽減する。 戦闘開始後3ターン以内に限り、自身部隊の妨害効果抵抗率が6.4%上昇する。効果:6.4%、12.8%、19.2%、25.6%、32% |
準備万端-天 |
自身部隊が受ける最終ダメージを6%軽減する。 戦闘開始後、いずれかの敵部隊の戦前祝福効果を戦闘終了まで2%低下させる。効果:2%、4%、6%、8%、10% |
先手必勝-天 |
自身部隊が受ける最終ダメージを6%軽減する。 戦闘開始後、いずれかの敵部隊の奥義ダメージ上昇と受ける奥義ダメージ低下の戦前祝福をそれぞれ8%の確率で除去する。効果:8%、16%、24%、32%、40% |
変幻自在-天 |
自身部隊が受ける最終ダメージを6%軽減する。 戦闘開始後、自身部隊の確率系奥義の確率を1.6%上昇させる。効果:1.6%、3.2%、4.8%、6.4%、8% |
前田利家の専属装備
専属装備 | ステータス |
---|---|
又左の長槍 |
【装備効果】 ・武勇+175【専属効果】 ・全奥義レベル+1 ・部隊の攻撃力+10%【改修Ⅱ】 ・自身部隊の奥義ダメージ+10% |
前田利家のみんなの評価
みんなの採点数 9 件
総合
8.4/10点
0
10
前田利家の絆
北陸の主 | |||
---|---|---|---|
前田利家 |
柴田勝家 |
佐久間盛政 |
佐々成政 |
全部隊の行軍速度3.5%上昇 |
前田利家のプロフィール
CV |
---|
越村友一 |
列伝 |
---|
織田氏の家臣。 |
歴史 |
---|
数多くの戦いで功績を残し、「槍の又左」の異名を持つ。その後は柴田勝家につき、北陸平定に貢献した。信長の死後は豊臣秀吉に仕え、五大老の一人となる。 |
逸話 |
---|
勇敢な武将の印象があるが、実は帳簿の計算を得意とし、愛用のそろばんは今も現存している。 |
関連記事
レアリティ別一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
UR |
SSR |
SR |
R |
N |
タイプ別一覧 | |||
---|---|---|---|
統率 |
武勇 |
智略 |
政治 |
適正兵種別一覧 | |||
---|---|---|---|
騎兵 |
鉄砲 |
槍兵 |
忍者 |
大筒 |
農兵 |
多才 |