イアルマス

【ウィズダフネ】イアルマスの評価とスキル|引くべき?

編集者
ウィズダフネ攻略班
最終更新日

ウィズダフネのイアルマスを紹介。所持スキル(固有/克己)の詳細は勿論、種族職業性格も踏まえた簡易評価や性能解説もしているので、ウィズダフネ(Wizardry Variants Daphne)でイアルマスを調べる際の参考にどうぞ。

イアルマスは引くべき?

引くべき?判断基準まとめ
コラボの復刻が不明なので引くべき
汎用性が高いキャラが欲しい人におすすめ

コラボの復刻が不明なので引くべき

イアルマスは『ブレイド&バスタード』とのコラボ限定キャラでありコラボが復刻されないと入手できないため、引いておくと良い。特にイアルマスは、刀を装備できる点から刀の種類が増えた際に評価を大きく上げる可能性があるので入手しておきたい。

また、同じガチャからは『ブレイド&バスタード』コラボキャラの「ベルカナン」もPUされているため、合わせて狙える点も魅力的だ。

汎用性が高いキャラが欲しい人におすすめ

イアルマスは固有スキルにより前衛と後衛のどちらでも運用可能なので汎用性が高い。さらに自身が無属性で属性不利を取らないため、ダンジョンや奈落に応じて編成を変える必要がなく扱いやすい。

イアルマスの評価

イアルマス

リセマラ 最強
A A
簡易評価
装備する武器によって上昇するステータスが変化
無属性なので属性不利を取らない
みんなの採点数 96
総合
7.9/10点
1
10

前衛と後衛を使い分けられる

黒杖の魔術師
効果 ターン開始時自身が前列にいる時、攻撃力・防御力・命中・回避が上昇、自身が後列にいる時、魔力・魔術防御・抵抗が上昇する。さらに片手杖・片手剣装備時自身の攻撃力・防御力・魔術防御・命中が上昇する

イアルマスは固有の職業「黒杖の魔術師」であり、片手剣や両手剣、刀などを装備して前衛で使用したり、片手杖や両手杖を装備して後衛で使用したりと使い分けができる。また、固有スキル「黒杖の魔術師」により配置している位置によって必要なステータスを伸ばせるので汎用性が高く扱いやすい。

固有の呪文が強力

ツザリク
効果 消費SP:20敵1体に大威力の無属性魔術ダメージを与える。魔術防御力を大きく貫通し、確率で対象を麻痺させる。イアルマス以外が習得した場合、ダメージと麻痺確率が減少する。

イアルマスは、呪文「ツザリク」を習得する。ツザリクは敵1体に魔術防御を貫通した無属性魔術ダメージと確率で麻痺を与える呪文だ。無属性攻撃なため不利な属性が存在せずどの属性の敵にも安定したダメージを与えられる。

イアルマスのおすすめステ振り

ステータス おすすめ度
素早さ・運 ★★★
生命力 ★★☆
力・知恵 ★☆☆

素早さか運がおすすめ

イアルマスのステ振りは、どの運用方法でも腐らない素早さか運がおすすめだ。素早さと運は、固有スキルや克己スキルでイアルマスが固有で上昇させられるステータスに含まれていないため、ステ振りで振っておくと良い。

特化させるなら力か知恵もあり

イアルマスの運用方法を後衛の魔術師か、前衛アタッカーのどちらかに絞るなら力か知恵に振って火力を上げるのもありだ。ただ、汎用性は低くなってしまうので汎用性を損ないたくない場合は素早さか運に振っておこう。

イアルマスの基本性能

レア 種族 職業
伝説 人間 黒杖の魔術師
属性 性格 性別
中立

イアルマスのスキル

パッシブスキル

パッシブスキル一覧
黒杖の魔術師 反撃
追撃 闘志
記憶喪失の死体回収屋

アクティブスキル

アクティブスキル一覧
強撃 アーマーブレイク
精神統一

呪文

呪文一覧
コネス ツザリク
カティノ ディルト
マコネス バティルガレフ
バラフィオス コルツ
モーリス モンティノ
カンティオス ラコネス
マカニト ノーフィス
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました