ニセたいこう

【ドラクエ5】ニセたいこうの攻略ポイントと推奨レベル

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日

ドラクエ5(スマホ/SFC/PS2/DS)の「ニセたいこう」を解説。攻略ポイントや行動パターン、おすすめパーティや推奨レベル、出現場所や報酬についても掲載している。DQ5でニセたいこうを攻略する際の参考にどうぞ。

ニセたいこうの基本情報

出現場所と推奨レベル

出現場所 推奨レベル
ラインハット城 Lv15
経験値 ゴールド ドロップ
750 320G ふしぎなきのみ

ステータス

HP MP 攻撃 守備 すばやさ
650 0 130 100 35

攻撃の耐性

よく効く攻撃 メラ系、ギラ系、ヒャド系、バギ系、炎系、吹雪系、ルカニ系、マヌーサ系
効きにくい攻撃 イオ系
効かない攻撃 メガンテ、たいあたり、ザキ系、ニフラム系、ラリホー系、メダパニ系、マヒ系、毒系、マホトーン系、マホトラ系

攻撃方法と行動パターン

攻撃方法

攻撃方法 効果
直接攻撃 単体ダメージ
かえんのいき 全体に炎ダメージ
きあいため 直接攻撃の威力が上昇
仲間呼び 魔物を1体呼び出す
わらいぶくろorがいこつへい

行動パターン

1〜3の順で繰り返し
1 直接攻撃 or 仲間呼び(わらいぶくろ)
2 かえんのいき or きあいため
3 直接攻撃 or 仲間呼び(がいこつへい)

ニセたいこうの攻略ポイント

攻略ポイントまとめ
増援のわらいぶくろは最優先で倒す
回復や防御を使って強力な攻撃に備える
ヘンリーのマヌーサで命中率を下げる
ルカニやルカナンで守備力を下げる

増援のわらいぶくろは最優先で倒す

増援のわらいぶくろ

ニセたいこうが「仲間呼び」で呼び出す「わらいぶくろ」は、2〜5ターン睡眠の「ラリホー」や魔法反射の「マホトーン」などを使ってくる。放置していると行動を制限されたり思わぬダメージを食らったりして危険なため、出現したらニセたいこうより最優先で攻撃しよう。

回復や防御を使って強力な攻撃に備える

かえんのいき

ニセたいこうの「かえんのいき」は50前後のダメージを与える強力な全体攻撃だ。食らったまま放置していると高火力の直接攻撃でとどめを刺されやすいため、被弾したら「やくそう」や回復呪文で味方全体を回復しておこう。

また、「かえんのいき」以外では「きあいため」後の直接攻撃も非常に痛く、単体に100近くのダメージを与えてくる。「きあいため」の次のターンは全員で防御を固め、直接攻撃で死亡者を出さないように立ち回ろう。

ヘンリーのマヌーサで命中率を下げる

コマンド名 効果
マヌーサ 5ターンのあいだ、敵1グループの直接攻撃などの命中率を下げる

ニセたいこうは攻撃力が高く、直接攻撃を食らうと大ダメージを受けてしまう。被ダメージを減らして立ち回りを楽にするためにも、定期的にヘンリーの「マヌーサ」を使って命中率ダウン状態を維持するのがおすすめだ。

ルカニやルカナンで守備力を下げる

コマンド名 効果
ルカニ 敵1体の守備力を下げる
ルカナン 敵1グループの守備力を下げる

ニセたいこうは守備力も100とかなり高く長期戦になりやすいため、呪文で守備力を下げよう。仲間モンスター「エビルアップル」の「ルカニ」か、マヌーサを使った後のヘンリーの「ルカナン」を使うのがおすすめだ。

関連記事

少年時代
おやぶんゴースト
おやぶんゴースト
ザイル
ザイル
ゆきのじょうおう
ゆきのじょおう
青年時代前半
にせたいこう
ニセたいこう
ようがんげんじん
ようがんげんじん
カンダタ
カンダタ
オークLv20
オークLv20
キメーラLv35
キメーラLv35
ジャミ
ジャミ
ゴンズ
ゴンズ
ゲマ1回目
ゲマ1回目
-
青年時代後半
ラマダ
ラマダ
イブール
イブール
ゲマ2回目
ゲマ2回目
ブオーン
プオーン
ミルドラース
ミルドラース
エスターク
エスターク

ボス攻略と推奨レベル一覧

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました