【ドラクエ5】おすすめの仲間モンスターと最強ランキング
- 最終更新日
ドラクエ5(スマホ/SFC/PS2/DS)の「おすすめ仲間モンスター」を解説。仲間モンスターのおすすめ度や最強ランキングにあわせて、序盤、中盤、終盤の進行度別に仲間にしたいモンスターなどを掲載している。DQ5でモンスターを仲間にする際の参考にどうぞ。
モンスター関連記事 | ||
---|---|---|
モンスター図鑑 |
仲間モンスター |
おすすめ仲間 |
進行度別のおすすめ仲間モンスター
序盤
順位 | モンスター | 簡易解説 |
---|---|---|
1位 |
スライムナイト |
・ステータスのバランスが良い ・回復呪文も覚えられる ・魔法への耐性が高い |
2位 |
ホイミスライム |
・大抵の回復呪文を覚えられる ・成長する事でMPの伸びが良い ・メタル系の装備が可能 |
3位 |
キメラ |
・回復呪文と範囲攻撃が得意 ・初期段階でベホイミを習得 ┗育成でベホマやベホマラーも |
中盤
順位 | モンスター | 簡易解説 |
---|---|---|
1位 |
ゴーレム |
・HP、力、みのまもりが高い ・めいそうで自己回復ができる ・パーティーの先頭に置く役 |
2位 |
はぐれメタル |
・みのまもりが初期で255 ・呪文攻撃をすべて無効化 ・仲間になりにくいのが難点 |
3位 |
スライムベホマズン |
・最初からベホマズンを使える ・フバーハやザオリクを覚える ・MPも高くMP切れしにくい |
終盤
順位 | モンスター | 簡易解説 |
---|---|---|
1位 |
ヘルバトラー |
・かしこさ以外がカンストする ・有用な特技や呪文を覚える ・呪文への耐性も高い |
2位 |
グレイトドラゴン |
・特技、呪文への耐性が高い ・息系の強力な特技を覚える ・能力値がのきなみに高い |
3位 |
キラーマシン |
・ステータスの値が高水準 ・効かない攻撃が多く耐性が高い ・装備可能な武具の種類も多い |
仲間モンスター最強ランキング
序盤の攻略でおすすめの仲間モンスター
順位 | モンスター名 |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
スライムナイト
攻守バランスの良い性能
スライムナイトはステータスのバランスが良く、特技や呪文に耐性の耐性も高い上に仲間になりやすいため、序盤で仲間になるモンスターの中で最もおすすめのモンスターだ。また、装備できる武器や防具の種類も多い点から、装備に困りにくい。
物語終盤まで活躍できるポテンシャル
スライムナイトはレベルが上がると同時に、ステータスも順調に伸びていく。ステータスが頭打ちにならず、攻守ともに高水準になると育成し続ければ終盤まで活躍できるポテンシャルを秘めている。
ホイミスライム
序盤の回復役
ホイミスライムは大抵の回復呪文を覚えられるため、パーティ内のヒーラーとして活躍する。レベル7まで成長するとベホイミを覚えられ、物語序盤を攻略する際の回復役として大いに役立つ。
物語中盤からは馬車内の回復役に転用
序盤ではバトルに投入できるホイミスライムだが、次第にステータスの観点から使い続けるのは厳しくなる。ただし、馬車内に入れて連れていけば、バトルメンバーのMPを節約しつつHPを回復する役割を担える。
キメラ
攻守バランスの良い性能
キメラは序盤に仲間になるモンスターの中では高いステータスを誇り、攻守バランスの良いモンスターとして頼りになる。加入初期からベホイミ、育成すればベホマ、ベホマラーまで習得すると回復役としても優秀になる。また、氷系ブレスによる全体攻撃役としても頼りになる。
中盤の攻略でおすすめの仲間モンスター
順位 | モンスター名 |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
選外 |
|
ゴレーム
撃たれ強いタンク役兼物理アタッカー
ゴーレムは仲間にした時から、HP・ちから・みのまもりのステータスが高く、レベルアップと同時に順調に成長していく点が優秀。覚えられる特技や呪文は少ない代わり、タンク役とダメージソースとして最前線で活躍できる仲間モンスターである。
自己回復もできる
ゴーレムはレベルがLv20になると、自己回復特技の「めいそう」を覚えられる。めいそうは1ターンでHPを500も回復できるため、耐久性が上がり戦闘不能になりにくい点が便利だ。
はぐれメタル
鉄壁の高耐久性が売り
はぐれメタルは加入時から「みのまもり」が255もあり、大抵の直接攻撃を受け付けない。さらに攻撃耐性の種類が多く、大半の呪文や特技を無効化できるため、耐久系のケアをしなくて良い。さらに覚える攻撃呪文が強力であり、育成し続ければ呪文アタッカーとして戦力になる。
仲間になりにくい
はぐれメタルは出現頻度が低く、仲間になりにくいため、仲間に加えるまでが一番大変な仲間モンスターだ。はぐれメタルを狩ると得られる経験値も多く、はぐれメタルを仲間にする過程で味方のレベルが高くなりすぎ、バランスが崩れる可能性があるのも難点。
効率的なレベル上げ方法 |
スライムベホマズン
回復のスペシャリスト
スライムベホマズンは加入初期から「ベホマズン」を覚えている、回復のスペシャリストである。MPも豊富にあるため、温存せずに運用できるのも魅力。育成すればフバーハやザオリクも覚えるため、仲間になった後は、メインの回復役としてラスボスまで活躍してくれる。
代用にキングスライムやオークキング
キングスライム |
オークキング |
スライムベホマズンの出現は「天空への塔」と若干遅いため、繋ぎの仲間モンスターとして「キングスライム」や「オークキング」もおすすめ。いずれも加入初期から「ザオリク」を覚えており、回復呪文も習得する。
終盤の攻略でおすすめの仲間モンスター
順位 | モンスター名 |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
選外 |
|
ヘルバトラー
ヘルバトラーはかしこさ以外のステータスがカンストする、トップクラスの性能を持つ仲間モンスター。最初から「イオナズン」や「はげしいほのお」を覚えているため、加入時期はストーリークリア後の裏ダンジョンだが、即戦力になれる。
代用にアンクルホーンやアークデーモン
アンクルホーン |
アークデーモン |
ストーリークリア前にヘルバトラーに似たモンスターを仲間にするなら、アンクルホーンやアークデーモンがおすすめだ。いずれも高ステータスかつ強力な呪文を覚え、ラスボス撃破の助けになる。
グレイトドラゴン
ブレス系最強アタッカー
グレイトドラゴンは特に高いステータスを誇り、最上位ブレス特技を2つも覚えると、ブレス系アタッカーの中でも最高峰のモンスターだ。また、ブレス系だけでなく、ギラやヒャド、バギ二耐性を持つと耐久面も優秀なのが魅力である。
装備できる武具が少ない
グレイトドラゴンは装備できる武具の種類が少ないが、持ち前のステータスにより大きなデメリットになりえない。装備を融通することなく活躍してくれるため、装備がカツカツな状況ではメリットにもなる。
キラーマシン
最高峰の物理アタッカー
キラーマシンは呪文や特技を覚えないものの、直接攻撃だけでも価値のある、物理最高峰のアタッカーだ。単純にステータスが高く、メラとギラ、炎ブレス系以外を無効化するため、耐性面も優秀。HPが若干低いものの、優秀な武具を装備できるため、採用しない理由にはならない。
加入時点で即戦力となる
初期レベルで力170、守備185と低レベルでも高ステータスと加入時点で即戦力となる。裏ボスに最適な「ふぶきのつるぎ」を装備できるため、エスターク戦には積極的に採用したいモンスターだ。
プチターク
育成すれば全てのステータスがカンスト
プチタークはLv61までステータスが成長しないが、最終的に全てのステータスがカンストする強力な仲間モンスター。覚える特技も最上位なものばかりで、攻守いずれの場面でも活躍する。
仲間にした時点で敵がいなくなる
優秀なプチタークだが、仲間にできるのは裏ボス撃破後なため、プチタークを育成しても連れていく場所がない。裏ボスの撃破ターンを短縮したいなど明確な目的があれば良いが、基本的にはやり込み要素となる。
おすすめ度別仲間モンスター出現場所一覧
おすすめ度:★★★★★
モンスター | 上限Lv | 生息地 |
---|---|---|
スライムナイト |
Lv99 | 【青年時代前半】 ・ラインハット城周辺 ・ラインハットの洞窟 ・神の塔1~2F【青年時代後半】 ・ラインハット城周辺 ・神の塔1F |
ゴーレム |
Lv50 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・エルヘブン周辺(北部 ・南部) ・古代の遺跡周辺(南部) ・神の塔周辺(東部) ・天空への塔1F |
スライムベホマズン |
Lv20 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・天空への塔 |
アークデーモン |
Lv99 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・封印の洞窟B1~B3 |
グレイトドラゴン |
Lv60 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・ジャハンナ周辺 |
キラーマシン |
Lv30 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・ジャハンナ周辺 ・エビルマウンテン周辺 |
ヘルバトラー |
Lv99 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・謎の洞窟 |
おすすめ度:★★★★☆
モンスター | 上限Lv | 生息地 |
---|---|---|
ホイミスライム |
Lv99 | 【青年時代前半】 ・オラクルベリー周辺 ・神の塔 ・レヌール城周辺(南西部)【青年時代後半】 ・レヌール城周辺(南西部) ・神の塔1F ・妖精の村周辺 ・すごろくの穴周辺 ・ボブルの塔周辺 |
メタルスライム |
Lv20 | 【青年時代前半】 ・サンタローズの洞窟B2~4 ・神の塔 ・魔物のすみか ・死の火山B1 ・滝の洞窟B5~B7 ・メダル王の城周辺【青年時代後半】 ・サンタローズの洞窟B2~4 ・魔物のすみか ・死の火山B1 ・滝の洞窟B5~B7 ・メダル王の城周辺 ・神の塔1F ・迷いの森 ・エビルマウンテン周辺 ・謎の洞窟B1~B2 |
はぐれメタル |
Lv8 | 【青年時代前半】 ・名産博物館周辺 ・グランバニア山の洞窟6F~1F ・試練の洞窟 ・デモンズタワーB1【青年時代後半】 ・名産博物館周辺 ・グランバニア山の洞窟6F~1F ・試練の洞窟 ・デモンズタワーB1 ・レヌール城周辺(南部) ・港町ポートセルミ周辺(北部) ・ルラフェン周辺(北西部) ・封印のほこら周辺 ・砂漠のほこら周辺(東部) ・天空への塔周辺 ・古代の遺跡周辺(中央部) ・封印の洞窟B4 ・エビルマウンテン周辺 ・謎の洞窟B1~B2 |
キメラ |
Lv60 | 【青年時代前半】 ・サラボナの町周辺(南部) ・死の火山B1【青年時代後半】 ・サラボナの町周辺(南部) ・死の火山B1 |
おどるほうせき |
Lv7 | 【青年時代前半】 ・死の火山 ・滝の洞窟B1~B4【青年時代後半】 ・死の火山 ・滝の洞窟B1~B4 ・迷いの森 |
ベホマスライム |
Lv50 | 【青年時代前半】 ・滝の洞窟 ・テルパドール周辺 ・メダル王の城周辺【青年時代後半】 ・滝の洞窟 ・テルパドール周辺 ・メダル王の城周辺 |
メッサーラ |
Lv50 | 【青年時代前半】 ・チゾットの山道周辺(北部) ・グランバニア山の洞窟6F~1F ・グランバニア城周辺 ・試練の洞窟 ・デモンズタワーB1【青年時代後半】 ・グランバニア山の洞窟6F~1F ・グランバニア城周辺 ・試練の洞窟 ・デモンズタワーB1 ・神の塔周辺(南部) ・チゾットの山道周辺(北西部) ・エルヘブン周辺(最南部) |
オークキング |
Lv30 | 【青年時代前半】 ・チゾットの山道周辺(北部) ・グランバニア城周辺 ・試練の洞窟 ・デモンズタワー1F~6F【青年時代後半】 ・グランバニア城周辺 ・試練の洞窟 ・デモンズタワー1F~6F ・神の塔周辺(南部) ・チゾットの山道周辺(北西部) ・エルヘブン周辺(最南部) |
エリミネーター |
Lv30 | 【青年時代前半】 ・名産博物館周辺【青年時代後半】 ・レヌール城周辺(南部) ・神の塔周辺(東部) ・港町ポートセルミ周辺(北部) ・ルラフェン周辺(北西部) ・封印のほこら周辺 ・砂漠のほこら周辺(東部) ・エルヘブン周辺(南部) ・天空への塔2F~9F ・古代の遺跡周辺(中央部) |
ブリザードマン |
Lv40 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・海の神殿 |
ソルジャーブル |
Lv30 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・天空への塔2F~9F ・地下遺跡の洞窟B1~B2 ・封印の洞窟B4 |
アンクルホーン |
Lv40 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・迷いの森 ・ボブルの塔B1~B3 |
ギガンテス |
Lv7 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・エビルマウンテン周辺 ・謎の洞窟B1~B2 |
プチターク |
Lv99 | 封印の祠 (イベント加入) |
おすすめ度:★★★☆☆
モンスター | 上限Lv | 生息地 |
---|---|---|
プリズニャン |
Lv99 | 【青年時代前半】 ・オラクルベリー周辺【青年時代後半】 ・ボブルの塔周辺(西部) |
イエティ |
Lv40 | 【青年時代前半】 ・ラインハット城周辺 ・ラインハットの洞窟【青年時代後半】 ・ラインハット城周辺 |
クックルー |
Lv20 | 【青年時代前半】 ・ラインハットの洞窟 ・神の塔周辺 ・デモンズタワー周辺(北西部【青年時代後半】 ・神の塔周辺(中央部) |
ビックアイ |
Lv20 | 【青年時代前半】 ・神の塔3~4F ・魔物のすみか ・ルラフェン周辺(南部) ・ルラフェン南の洞窟【青年時代後半】 ・魔物のすみか ・ルラフェン周辺(南部) ・ルラフェン南の洞窟 |
さまようよろい |
Lv99 | 【青年時代前半】 ・レヌール城周辺(南西部) ・神の塔3~4F ・港町ポートセルミ周辺(南部) ・ルラフェン周辺(中央部 ・北部) ・カジノ船周辺【青年時代後半】 ・レヌール城周辺(南西部) ・港町ポートセルミ周辺(南部) ・ルラフェン周辺(中央部 ・北部) ・カジノ船周辺 |
ミステリドール |
Lv30 | 【青年時代前半】 ・レヌール城周辺(南西部) ・魔物のすみかB1 ・ルラフェン周辺(北部 ・南部)【青年時代後半】 ・レヌール城周辺(南西部) ・魔物のすみかB1 ・ルラフェン周辺(北部 ・南部) |
パペットマン |
Lv30 | 【青年時代前半】 ・レヌール城(南西部) ・ルラフェン周辺(北部・西部) ・うわさのほこら周辺【青年時代後半】 ・レヌール城(南西部) ・ルラフェン周辺(北部・西部) ・うわさのほこら周辺 |
キラーパンサー |
Lv99 | 魔物のすみか (イベント加入) |
キングスライム |
Lv30 | 【青年時代前半】 ・テルパドール周辺(スライム合体) ・メダル王の城周辺【青年時代後半】 ・テルパドール周辺(スライム合体) ・メダル王の城周辺 |
ほのおのせんし |
Lv40 | 【青年時代前半】 ・死の火山B2~B3 ・テルパドール周辺 ・グランバニア山の洞窟11F~7F【青年時代後半】 ・死の火山B2~B3 ・テルパドール周辺 ・グランバニア山の洞窟11F~7F |
ケンタラウス |
Lv50 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・名産博物館周辺 ・天空への塔周辺 ・天空への塔1F |
ライオネック |
Lv23 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・謎の洞窟B1~B2 |
プオーン |
Lv99 | 謎のすごろく場 (イベント加入) |
おすすめ度:★★☆☆☆
モンスター | 上限Lv | 生息地 |
---|---|---|
スライム |
Lv99 | 【青年時代前半】 ・オラクルベリー周辺 ・サンタローズの洞窟 ・メダル王の城周辺【青年時代後半】 ・サンタローズの洞窟 ・メダル王の城周辺 ・ボブルの塔周辺(西部) |
ドラキー |
Lv99 | 【青年時代前半】 ・サンタローズの村周辺 ・レヌール城周辺(中央部) ・港町ポートセルミ周辺(北部)【青年時代後半】 ・サンタローズの村周辺(南部) ・レヌール城周辺(西部) ・ルラフェン周辺(北部) ・ボブルの塔周辺(中央部) |
まほうつかい |
Lv99 | 【青年時代前半】 ・港町ポートセルミ周辺(南部) ・魔物のすみかB1 ・ルラフェン周辺(中央部) ・カジノ船周辺【青年時代後半】 ・港町ポートセルミ周辺(南部) ・魔物のすみかB1 ・ルラフェン周辺(中央部) ・カジノ船周辺 ・すごろくの穴周辺 ・ボブルの塔周辺(東部) |
ブラウニー |
Lv99 | 【青年時代前半】 ・オラクルベリー周辺 ・サンタローズの洞窟【青年時代後半】 ・サンタローズの洞窟 ・ボブルの塔周辺(西部) |
エビルアップル |
Lv20 | 【青年時代前半】 ・レヌール城周辺(中央部) ・神の塔周辺 ・港町ポートセルミ周辺(北部) ・デモンズタワー周辺(北西部)【青年時代後半】 ・レヌール城周辺(西部) ・神の塔周辺(中央部) ・ルラフェン周辺(北東部) |
おばけキノコ |
Lv15 | 【青年時代前半】 ・サンタローズの村周辺 ・レヌール城周辺(中央部) ・港町ポートセルミ周辺(北部) ・ルラフェン周辺(西部)【青年時代後半】 ・ルラフェン周辺(西部) ・サンタローズの村周辺(南部) ・レヌール城周辺(西部) ・ルラフェン周辺(北東部) |
くさったしたい |
Lv30 | 【青年時代前半】 ・サンタローズの洞窟B2~B4 ・ラインハットの洞窟【青年時代後半】 ・サンタローズの洞窟B2~B4 |
ドラゴンキッズ |
Lv30 | 【青年時代前半】 ・ラインハット城周辺 ・神の塔1~2F ・港町ポートセルミ周辺(南部) ・ルラフェン周辺(中央部 ・カジノ船周辺【青年時代後半】 ・ラインハット城周辺 ・港町ポートセルミ周辺(南部) ・ルラフェン周辺(中央部) ・カジノ船周辺 ・神の塔1F |
ばくだんいわ |
Lv20 | 【青年時代前半】 ・サラボナの町周辺(南部) ・死の火山【青年時代後半】 ・サラボナの町周辺(南部) ・死の火山 |
ドラゴンマッド |
Lv40 | 【青年時代前半】 ・ネッドの宿屋周辺 ・チゾットの山道周辺(北西部) ・チゾットの山道(外観) ・グランバニア山の洞窟11F~7F【青年時代後半】 ・ネッドの宿屋周辺 ・チゾットの山道(外観) ・グランバニア山の洞窟11F~7F |
ミニデーモン |
Lv30 | 【青年時代前半】 ・グランバニア山の洞窟 ・デモンズタワーB1【青年時代後半】 ・グランバニア山の洞窟 ・デモンズタワーB1 |
ホークブリザード |
Lv25 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・サンタローズの村周辺(北部) ・ジャハンナ周辺 |
シュプリンガー |
Lv50 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・ボブルの塔B1~B3 ・謎の洞窟B1~B2 |
ネーレウス |
Lv50 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・海 |
ザイル |
Lv99 | ドワーフの洞窟 (イベント加入) |
おすすめ度:★☆☆☆☆
モンスター | 上限Lv | 生息地 |
---|---|---|
ガップリン |
Lv20 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・妖精の村周辺 ・ドワーフの洞窟B3 |
おおねずみ |
Lv30 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・ボブルの塔周辺 |
ゴースト |
Lv99 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・お金持ちの屋敷周辺 |
おばけキャンドル |
Lv30 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・お金持ちの屋敷周辺 |
ダンスニードル |
Lv25 | 【青年時代前半】 ・ラインハット城周辺【青年時代後半】 ・ラインハット城周辺 ・ボブルの塔周辺(東部) |
ばくだんベビー |
Lv15 | 【青年時代前半】 ・サンタローズの村周辺【青年時代後半】 ・サンタローズの村周辺(南部) |
エンプーサ |
Lv25 | 【青年時代前半】 ・神の塔 ・ルラフェン周辺(南部)【青年時代後半】 ・ルラフェン周辺(南部) ・神の塔1F |
ドロヌーバ |
Lv30 | 【青年時代前半】 ・魔物のすみか ・ルラフェン南の洞窟【青年時代後半】 ・魔物のすみか ・ルラフェン南の洞窟 |
ホークマン |
Lv30 | 【青年時代前半】 ・デモンズタワー1F~10F【青年時代後半】 ・デモンズタワー1F~10F |
アームライオン |
Lv30 | 【青年時代前半】 ・デモンズタワー8F~10F【青年時代後半】 ・デモンズタワー8F~10F |
サターンヘルム |
Lv50 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・地下遺跡の洞窟 ・封印の洞窟B1~B3 |
メガザルロック |
Lv20 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・迷いの森周辺 ・迷いの森 ・ボブルの塔B1~B3 ・謎の洞窟B1~B2 |
エビルマスター |
Lv30 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・封印の洞窟 |
しびれくらげ |
Lv99 | 【青年時代前半】 ・海(山奥の村近海をのぞく)【青年時代後半】 ・海の神殿 |
コロヒーロー |
Lv99 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・妖精の村周辺 |
コロファイター |
Lv99 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・妖精の村周辺 |
コロプリースト |
Lv99 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・妖精の村周辺 |
コロマージ |
Lv99 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・妖精の村周辺 |
プチヒーロー |
Lv99 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・名産博物館周辺 ・天空への塔周辺 ・迷いの森周辺 ・迷いの森 |
プチファイター |
Lv99 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・名産博物館周辺 ・天空への塔周辺 ・迷いの森 |
プチプリースト |
Lv99 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・名産博物館周辺 ・天空への塔周辺 ・迷いの森周辺 |
プチマージ |
Lv99 | 【青年時代前半】 ・なし【青年時代後半】 ・名産博物館周辺 ・天空への塔周辺 ・迷いの森周辺 |
最強ランキングの評価基準
最強ランキングの基準 |
---|
判断材料加入時期の活躍と即戦力度ステータスの上がり幅と最終ステータス習得できる特技や呪文の有能さ攻撃耐性の有無 |
非判断材料仲間のなりやすさ |
加入時期の活躍と即戦力度
最強ランキングの評価として、加入時期の活躍と即戦力度を考慮している。例えば「スライムナイト」など序盤から中盤、終盤まで即戦力として扱える仲間モンスターは、最強モンスターとして評価が高い。
ステータスの上がり幅と最終ステータス
ステータスの上がり幅と最終ステータスが高い仲間モンスターは、物理攻撃だけで活躍でき、高く評価。終盤では呪文攻撃が通用しない場面もあるため、物理攻撃が得意なモンスターの評価も高い。
習得できる特技や呪文の有能さ
習得できる特技や呪文は、序盤から終盤まで必要な技のため、最強ランキングの基準として高く評価している。希少性が高く強力な特技を持っているかや、ボス戦で活躍するかなどに当てはまると、高いランキングにランクインしやすい。
攻撃耐性の有無
攻撃耐性の有無も、最強ランキングの評価基準として考慮。ゲーム終盤では特に相手の火力や特技に翻弄されてしまう場合もあるため、耐性の幅や優秀さを評価し、多くのボスが使う炎や吹雪耐性などを重要な要素としている。
モンスター関連リンク
モンスター関連記事 | ||
---|---|---|
モンスター図鑑 |
仲間モンスター |
おすすめ仲間 |
仲間モンスター一覧
装備グループ別 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
モンスター一覧
モンスター図鑑順 | |||
---|---|---|---|
1~50 |
51~100 |
101~150 |
151~202 |
あいうえお順 | |||
---|---|---|---|
あ行 |
か行 |
さ行 |
た行 |
な行 |
は行 |
ま行 |
や行 |
ら行 |
わ行 |