FFオリジン(ストレンジャーオブパラダイス)における藍の記憶・火を背に惨殺された者について掲載。発生タイミングや報酬に加えてミッションやボスの攻略、難易度カオスについても解説しているので、FFオリジンを攻略する際の参考にどうぞ。
© 2022 KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA LOGO ILLUSTRATION:©2021 YOSHITAKA AMANO
藍の記憶・火を背に惨殺された者の概要
基本情報 |
発生条件 |
|
対象ダンジョン |
グルグ火山 |
ミッションレベル |
54 |
クリア条件 |
マスタートンベリを3体倒す |
クリア報酬 |
【STORY】
きらめくスフィア×5
きらめくスフィア×5
きらめく魔石×5
アニマの破片×1【ACTION】
きらめくスフィア×5
きらめくスフィア×5
きらめく魔石×5
アニマの破片×1【HARD】
きらめくスフィア×10
きらめくスフィア×10
きらめく魔石×10
アニマの破片×1 |
主なドロップアイテム |
ディフェンダー(Lv.52)
タイガーファング(Lv.52)
オーガハンマー(Lv.52)
ドラグーンランス(Lv.52)
破軍星(Lv.52)
レッドジャケット(Lv.52)
ダークメイル(Lv.52) |
難易度カオスの概要
ミッションレベル変更一覧
Lv |
結晶 |
合計数 |
概要 |
170 |
4 |
4 |
【初回クリア報酬】
アニマの結晶×8 |
300 |
33 |
245 |
【初回クリア報酬】 ロンギヌス(Lv.300)×1
アニマの結晶 |
攻略動画
攻略手順
手順 |
内容 |
1 |
道なりに進み右側の分かれ道を進む |
2 |
突き当りを左に曲がって階段を登る┗近くにいるオーガが目印 |
3 |
道なりに進み奥まで進む |
4 |
1体目のマスタートンベリを倒す |
5 |
台座のある高台から飛び降りる┗レイスの見える方向に飛び降りる |
6 |
「運命の接続果たす道」に進む |
7 |
「拒絶する心食らう岩窟」に入る |
8 |
石の足場の下を通って先に進む |
9 |
2体目のマスタートンベリを倒す |
10 |
「拒絶する心食らう岩窟」の一番奥まで進む |
11 |
行き止まりにいる3体目のマスタートンベリを倒す |
ジョブは忍者がおすすめ
マスタートンベリを倒す時のジョブは、忍者がおすすめだ。忍者はMP消費なしで属性攻撃ができるので、弱点のないマスタートンベリのブレイクゲージを効率良く削れる。
忍者の開放条件と習得アビリティ
とんずらやヘイストで移動速度を上げる
敵との戦闘を最小限に抑えて移動時間を短縮させるため、ヘイストやとんずらを使おう。ヘイストは白魔道士や賢者、とんずらはシーフを開放すると習得できる。また、2つを同時に使用すると更に高速で移動できるので、装備が整っている場合は併用がおすすめだ。
オーガのいる場所から先へ進む
1体目のマスタートンベリは、最初に出たエリアの奥にいる。オーガのいる場所にある階段から先へ進むと行けるので、移動速度を上げてオーガとの接触を避けつつ、マスタートンベリの場所へ向かうと良い。
台座のある高台から飛び降りる
1体目のマスタートンベリを倒したら、台座のある高台から下に飛び降りよう。レイスの見える方角に飛び降りると、2体目のマスタートンベリの元へ早く行けるのでおすすめだ。
キューブで回復する
「拒絶する心食らう岩窟」に入ったら、キューブを探して回復しよう。特に忍者をメインで使用している場合、忍び道具を回復させるにはキューブに触れなければならない。MPと違って戦闘で回復できないので、忘れずに立ち寄っておこう。
2体目のマスタートンベリを倒す
2体目のマスタートンベリは、台座のあった高い崖の上にある。下にはレイス×2とオーガがいるので、先に倒して下から上にいるトンベリを魔法などで狙おう。忍術を使用すれば、トンベリに反撃されずに倒せるのでおすすめだ。
3体目のマスタートンベリを倒す
3体目のマスタートンベリは「拒絶する心食らう岩窟」の一番奥にいる。行き止まりの穴の中にいるので、先へ進みマスタートンベリを倒そう。マスタートンベリを3体倒せば、サブミッションはクリアだ。
サブミッション関連リンク
マップ別サブミッション一覧
サブミッションの攻略と発生条件一覧