アリーナのやり方と報酬

【エバスト】アリーナのやり方と報酬

編集者
エバスト攻略班
最終更新日

エバスト(エンバーストーリア)のアリーナのやり方を紹介。アリーナの参加方法はもちろん、部隊編成と戦闘に関する仕様と各種報酬についても掲載しているため、エバストでアリーナについて知りたい時の参考にどうぞ。

アリーナの最新情報

編成枠に3rdエンバースが解放

アリーナ変更

実装時期
2025/05/26(月)8:00 ~

5/26(月)8:00以降に開催されるアリーナより、これまで各部隊2名だったアリーナ部隊の編成枠に、3rdエンバースが編成できるようになった。3rdに設定されたエンバースのチャージスキルおよびトリガースキルも、各スキルの発動条件に応じて効果が発動される。

編成ボーナスに考慮して編成しよう

編成ボーナスの倍率は、2ndのエンバースの方が高い。リーダーと同じ属性や出身世界であればボーナスがつくため、2ndに配置するエンバースはリーダーと同じ属性または出身世界のエンバースを編成しよう。なお、レベルが高いエンバースも2ndに編成するのがおすすめだ。

アリーナに参加する方法

メモリ生成の手順
1 拠点レベルを10に上げる
2 編成で味方の部隊を設定する
3 マッチングを選んで戦闘する

拠点レベルを10に上げる

拠点レベルを10に上げる

アリーナは、拠点レベルを10まで上げると解放される。拠点レベルが足りていなければ、先に必要な施設を強化してレベルアップさせよう。

編成で味方の部隊を設定する

編成

アリーナに参加する際は、まず自分の部隊を編成しよう。アリーナ画面から「編成」を選ぶと、部隊の編成画面に移る。最大5部隊まで編成できるので、戦闘に特化したエンバース中心に組もう。

マッチングを選んで戦闘する

マッチング

部隊を編成したなら、「マッチング」で戦闘しよう。ランダムなプレイヤーやCPUとの自動戦闘が行える。毎日5回までは無料でマッチングできるので、必ず消化しておくのがおすすめだ。

対戦後に続けてマッチが可能

続けてマッチ

戦闘終了後のリザルト画面にて「続けてマッチ」というボタンをタップまたはクリックすると、すぐに次のバトルに参加できる。デイリー周回などで回数をこなしたい時は、続けてマッチボタンを使って効率よくバトルを進められる。

チケットを使ったマッチングは1日20回まで

アリーナチケットを使ったマッチングは、1日20回まで行える。アリーナチケットは、ゴールドショップと同盟ショップの「その他」で入手可能だ。

アリーナ戦の仕様

最大5部隊まで編成可能

最大5部隊まで編成できる

アリーナは最大5部隊まで編成して挑める。配置する場所も変えられるので、味方の強みが最も出るように配置しよう。特に、2部隊以上と戦闘していると攻撃性能が上がるアイテールやシーピーなどは前線に配置するのがおすすめ。

アクティブスキルは発動しない

アリーナでは、エンバースのアクティブスキルが発動しない。アクティブスキル込みで編成してしまうと計算が狂ってしまうので注意しよう。

部隊の解散はアイコンから直接可能

エンバースのアイコンをタップ

編成画面でエンバースのアイコンをタップすると、部隊の編成と解散を行えるボタンが表示される。「✕」マークの方で簡単に部隊を解散できるので、0から編成し直したい時に活用可能だ。

兵はアリーナ用の精鋭兵で組める

精鋭兵

アリーナでは自分の所持している兵を使わず、専用に貸し出される精鋭兵で編成できる。そのため、研究や訓練の進み具合に関わらず理想の兵バランスを採用可能だ。失った兵の数も所持兵には影響しないため、損害を気にせず編成すると良い。

兵数上限は拠点とエンバースのレベルで変化

編成できる兵数の条件は、拠点とエンバースのレベルで変化する。アリーナの兵数を増やしたい場合、拠点やエンバースのレベルを可能な限り上げておこう。

戦闘は自動で行われる

自動戦闘

アリーナの戦闘は自動で行われる、操作を求められない。テクニックを求められない分、部隊の強さが結果に直結する。なるべく多く勝ちたい場合は、育成や編成を工夫して挑もう。

バトルシーンをスキップ可能

バトルシーンスキップ

アリーナの戦闘は、マッチング中に「バトルシーンをスキップ」を選んでおくと飛ばせる。また、戦闘中でも画面右下に出る「Skip」ボタンからスキップ可能だ。アリーナを短い時間で終えたい場合に使おう。

片方が全滅するか時間切れで終了

残り時間

アリーナは、相手か味方どちらかの部隊が全滅するか、時間切れになるまで行われる。時間切れとなった場合は、残った兵数が多い方の勝利となる。

3種類の報酬が得られる

勝利報酬

種類 獲得条件
戦闘報酬 戦闘終了時に獲得
挑戦回数報酬 挑戦回数に応じて獲得
ランキング報酬 シーズン終了時の順位に応じて獲得

アリーナでは、3種類の報酬が獲得できる。加速アイテムや経験の書など、育成と施設に使えるアイテムが多い。なるべく多く貰えるよう、可能な限り勝利を目指そう。

アリーナの報酬

戦闘報酬

勝敗 入手アイテム
勝利時 [訓練]10分加速 [訓練]10分加速×2
経験の書1,000 経験の書1,000×10
・親密度アイテム×2
・アリーナポイント×200
敗北時 [訓練]10分加速 [訓練]10分加速×1
経験の書1,000 経験の書1,000×5
・親密度アイテム×1
・アリーナポイント×100

挑戦回数報酬

挑戦回数 入手アイテム
3 G1同盟の贈り物 G1同盟の贈り物×1
AP500回復 AP500回復×1
経験の書1,000 経験の書1,000×10
6 G1同盟の贈り物 G1同盟の贈り物×1
AP500回復 AP500回復×1
経験の書1,000 経験の書1,000×10
10 G1同盟の贈り物 G1同盟の贈り物×1
エンバース召喚チケット エンバース召喚チケット×1
AP500回復 AP500回復×1
経験の書1,000 経験の書1,000×10
20 G1同盟の贈り物 G1同盟の贈り物×1
エンバース召喚チケット エンバース召喚チケット×1
AP500回復 AP500回復×2
経験の書1,000 経験の書1,000×20
30 G1同盟の贈り物 G1同盟の贈り物×1
エンバース召喚チケット エンバース召喚チケット×1
AP500回復 AP500回復×2
経験の書1,000 経験の書1,000×20
40 G1同盟の贈り物 G1同盟の贈り物×1
エンバース召喚チケット エンバース召喚チケット×1
AP500回復 AP500回復×2
経験の書1,000 経験の書1,000×20
50 G2同盟の贈り物 G2同盟の贈り物×1
選べる★5エンバースの結晶 選べる★5エンバースの結晶×20
AP500回復 AP500回復×3
経験の書1,000 経験の書1,000×30

ランキング報酬

順位 入手アイテム
1位 ゴールド ゴールド×3,000
経験の書5,000 経験の書5,000×200
[訓練]10分加速 [訓練]10分加速×200
選べる★5エンバースの結晶BOX ★5エンバースの結晶BOX×30
・アリーナポイント×3,000
2位 ゴールド ゴールド×2,400
経験の書5,000 経験の書5,000×160
[訓練]10分加速 [訓練]10分加速×160
選べる★5エンバースの結晶BOX ★5エンバースの結晶BOX×24
・アリーナポイント×2,400
3位 ゴールド ゴールド×2,100
経験の書5,000 経験の書5,000×140
[訓練]10分加速 [訓練]10分加速×140
選べる★5エンバースの結晶BOX ★5エンバースの結晶BOX×21
・アリーナポイント×2,100
4位~10位 ゴールド ゴールド×1,800
経験の書5,000 経験の書5,000×120
[訓練]10分加速 [訓練]10分加速×120
選べる★5エンバースの結晶BOX ★5エンバースの結晶BOX×18
・アリーナポイント×1,800
11位~20位 ゴールド ゴールド×1,200
経験の書5,000 経験の書5,000×80
[訓練]10分加速 [訓練]10分加速×80
選べる★5エンバースの結晶BOX ★5エンバースの結晶BOX×12
・アリーナポイント×1,200
21位~50位 ゴールド ゴールド×900
経験の書5,000 経験の書5,000×60
[訓練]10分加速 [訓練]10分加速×60
選べる★5エンバースの結晶BOX ★5エンバースの結晶BOX×9
・アリーナポイント×900
51位~100位 ゴールド ゴールド×600
経験の書5,000 経験の書5,000×40
[訓練]10分加速 [訓練]10分加速×40
選べる★5エンバースの結晶BOX ★5エンバースの結晶BOX×6
・アリーナポイント×600
101位~200位 ゴールド ゴールド×300
経験の書5,000 経験の書5,000×20
[訓練]10分加速 [訓練]10分加速×20
選べる★5エンバースの結晶BOX ★5エンバースの結晶BOX×3
・アリーナポイント×300

関連記事

リセマラ記事一覧
リセマラ当たりランキング リセマラの効率的なやり方
最強キャラランキング 引き直しおすすめキャラ
ガチャの演出と排出確率
効率的な稼ぎ・増やし方
兵士の増やし方 拠点レベルの上げ方
バトルパスの上げ方 エンバースの育成要素
ゴールドの集め方と使い道 スキルレベルの上げ方
親密度の上げ方
ゲームシステム解説
部隊の操作方法 同盟の作り方とメリット
資源の種類と獲得方法 シーズンリセットの要素
兵士の種類と運用方法 エンバースルームでできること
装備の強化方法 訓練所の強化方法
紅き救済の女神の倒し方 キザハシ制圧で得られる権利
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました