ストーリーの進め方と攻略

【エバスト】ストーリーの進め方と攻略

編集者
エバスト攻略班
最終更新日

エバスト(エンバーストーリア)のストーリーの進め方を紹介。ストーリーを進める手順についてはもちろん、バトルクエストを攻略するコツについても掲載しているため、エバストでストーリーを攻略する際の参考にどうぞ。

ストーリーの進め方

ストーリーを進める手順
1 クエストボタン
クエストボタンを選択する
2 ストーリー
ストーリーを選択する
3 章選択
章を選択する
4 クエスト選択
クエストを選択する

クエストはストーリーとバトルの2種類

クエストには2種類ある

「ストーリー」表記があるクエストでは物語が展開し、表記のないクエストはバトルを行う。種類を問わずクリア済みのクエストはいつでもやり直せるため、ストーリーを読み直したい時やチャレンジ達成狙いの際はもう一度開始しよう。

ストーリーの攻略方法

エンバースのレベルとスキルを育てる

エンバース育成

ストーリーでは多彩な敵に対応する必要があるため、幅広くエンバースを育てると戦いやすい。敵の編成が確認できるストーリーでは、兵種攻撃力や特定の敵に攻撃力を上げるスキルが活躍する。該当スキルを持つエンバースは優先して育てよう。

エンバースの育成要素まとめ

訓練で兵を増やす

訓練所

ストーリーでは、拠点の訓練で増やした兵を編成する。そのため、訓練所で兵を増やしてから挑もう。研究で上級兵などを解放すればストーリーにも編成できるため、可能なら研究も進めると勝ちやすい。

ストーリーでの被害は拠点に反映されない

ストーリーの戦いで兵が減っても、拠点には反映されない。ストーリーでは兵の損失を恐れず、何度でも挑もう。

訓練所の強化方法と使い方

バトルクエストの画面を活用する

バトルクエスト画面

バトルクエスト画面では、ミッション確認や部隊編成などを行える。敵の兵種や兵数も確認できるため、参考にして編成を考えよう。

属性と兵種の相性を確認する

種類 相性
属性 属性相性
兵種 兵種相性

属性と兵種には有利不利が設定されているため、なるべく近い敵に有利な兵種で編成しよう。ただし光と闇は互いに与えるダメージが増すため、一方的に有利な属性は無い点に注意が必要だ。

魔獣相手に有利な兵種は無い

魔獣相手に有利な兵種は無いため、なるべく強い部隊で相手しよう。兵数が多い種類や、育っているエンバースの得意な兵種を優先するのがおすすめ。

特攻持ちが有効

種類 エンバース
対歩兵 ダリューシュ ダリューシュ
リアム リアム
鵤美鈴 鵤美鈴
対騎兵 サクヤ サクヤ
朱天暁 朱天暁
対弓兵 シーリーン シーリーン
ブリュンヒルド ブリュンヒルド
種類 エンバース
魔獣 アリア=ディス アリア=ディス
ウルファ ウルファ
カリーム カリーム
ケイオス ケイオス
シグルドリーヴァ シグルドリーヴァ
ニュクス ニュクス
星吠えのヴァルト 星吠えのヴァルト
鋼砕きのサバナ 鋼砕きのサバナ
種類 エンバース
超獣 葉早雲 葉早雲
精霊 アイーシャ アイーシャ
キエル=ガン キエル=ガン
不浄 爪撫でのニャマ 爪撫でのニャマ
機甲 エイル エイル
カリーム カリーム
妖魔 カーラ カーラ
悪魔 コン=ドウィン コン=ドウィン
鋼砕きのサバナ 鋼砕きのサバナ
堕天 グウィン=リン グウィン=リン
シグルドリーヴァ シグルドリーヴァ

特定の兵種や種族に対して攻撃力が増加するスキルを持ったエンバースは育てておこう。ストーリーでは敵の編成が開始前から確認できるため、スキル効果を狙って発揮させやすい。

同時に戦う敵を少なくする

移動する

複数部隊を同時に相手するのは避けよう。部隊の通常攻撃は同時に1部隊しか攻撃できないため、相手する敵が多いほど不利になる。近付かないと動き出さない敵の性質を利用して、遠回りや待機などしつつ1部隊ずつ相手するのがおすすめだ。

レイドバトル形式のコツを把握しておく

レイドバトルのコツ
アクティブスキルを育てておく
アクティブスキルはなるべく溜める
敵スキルの攻撃範囲から早めに離れる

1章の「チリアットの脅威」など、一部の敵はレイドバトル形式で戦う。そのため、レイドバトルのコツを把握しておくと攻略しやすい。特に、部隊移動での回避やアクティブスキルが重要なので、仕様を理解しておこう。

アクティブスキルを育てておく

アクティブスキルを育てよう

レイドバトル形式ではアクティブスキルが使えるため、編成するエンバースのアクティブスキルを育てておこう。特にリーダーのアクティブスキルは溜まるのが最も早いので優先して育てると良い。

アクティブスキルはなるべく溜める

アクティブスキルは最大3段階溜められる

アクティブスキルは通常攻撃ごとにゲージが溜まり、最大3段階まで溜められる。溜めた段階が多いほど効果を強化できるため、時間やHPが許す限り溜めて使うのが有効だ。

敵スキルのスキル攻撃は早めに移動して回避

バーが溜まり前に動き始めるのが有効

敵のスキルは発動前から移動して回避しよう。スキルは定期的に現れるバーが溜まると発動する。最大まで溜まってからの回避は難易度が高くなるため、バーが溜まりきらないうちから部隊を移動させるのがおすすめ。

レイドバトルの進め方とルール

関連記事

リセマラ記事一覧
リセマラ当たりランキング リセマラの効率的なやり方
最強キャラランキング 引き直しおすすめキャラ
ガチャの演出と排出確率
効率的な稼ぎ・増やし方
兵士の増やし方 拠点レベルの上げ方
バトルパスの上げ方 エンバースの育成要素
ゴールドの集め方と使い道 スキルレベルの上げ方
親密度の上げ方
ゲームシステム解説
部隊の操作方法 同盟の作り方とメリット
資源の種類と獲得方法 シーズンリセットの要素
兵士の種類と運用方法 エンバースルームでできること
装備の強化方法 訓練所の強化方法
紅き救済の女神の倒し方 キザハシ制圧で得られる権利
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました