#49_アイキャッチ

【エバスト】レベルごとに作れる装備は?鍛冶屋を徹底攻略!|レンゴク探索記#49

編集者
エバスト攻略班
最終更新日

エバスト(エンバーストーリア)の面白さを伝えるため、リアルをお伝えする攻略班プレイ日記「レンゴク探索記」!今回は、鍛冶屋のレベルごとに作れる装備や、段階ごとで作るのにおすすめな装備についてご紹介しています!エバストをプレイする際の参考にどうぞ!

#48
新シーズン到来ですぞ!
#50
メインストーリーも振り返りますぞ!
今日の担当
ぽんぺこ
ぽんぺこ
・3度の飯よりゲームが好きなライター
・最近は数多の星を駆ける列車に乗車中
・ストラテジーゲーム初心者

装備、どのタイミングで作ったらいい?

エバストを進めていくとぶち当たる壁…

鍛冶屋

シーズン2がいよいよ始まりましたね~!心機一転、新しいワールドでエバストを始める方や、これからエバストを始める方もいらっしゃるのではないでしょうか?

わたしはシーズン1の時とワールドは変わらずですが、新しいワールドで1からスタートする方にとってぶち当たる壁が一つあると思います。

「装備、どのタイミングで作ったらええんや!!」問題です。「どの装備を作ったらええんや!!」問題も併発しますね…(;′⌒`)

その日暮らし勢には程遠い話題だった

ビーチェ

わたしは割と泉戦とかゲート戦とか、いざ戦争!となったタイミングでようやく装備を作り始めたので、ガチでその日暮らし勢でした。採集の装備なんてかなり後半になってから作り始めましたし…(ˉ▽ˉ;)

拠点レベルや鍛冶屋レベルがある程度まで上がってから装備を作っていたので、鍛冶屋のレベルによって作れる装備が増えていくことすら後半になって知りました。拠点レベルをとにかく上げることに躍起になって、引きこもりが過ぎましたね…。

今回は鍛冶屋ごとに作れる装備や、段階ごとに作るのがおすすめな装備について見ていきましょう!

鍛冶屋はレベルごとに作れる装備が増える

レベルごとに作れる装備を見てみましょう

鍛冶屋レベルごとに作れる装備まとめ
鍛冶屋レベル1~10
鍛冶屋レベル12~18
鍛冶屋レベル20~24

鍛冶屋は、レベルごとに作れる装備が増えていきます。例えば、攻略記事などで「最強装備!」とか「最適装備!」を参考にいざ装備を作ろうとすると、鍛冶屋のレベルが足りずに作れない、なんてことも…わたしは結構な頻度で遭遇しました(>_<。。)

そこで、鍛冶屋レベルに応じて作れる装備をまとめてみましたので、一緒に見ていきましょう!!

鍛冶屋レベル1~10

部位 装備
武器 エンバースクロー
エンバースクロー
頭部 コモンヘルメット
コモンヘルメット
身体 コモンベスト
コモンベスト
脚部 コモンブーツ
コモンブーツ
脚部 プリンセスステップ
プリンセスステップ
装飾 コモンポーチ
コモンポーチ
部位 装備
武器 ケアテイカー
ケアテイカー
武器 ルーキーダガー
ルーキーダガー
頭部 ルーキーヘルメット
ルーキーヘルメット
身体 ルーキーアーマー
ルーキーアーマー
脚部 ロップブーツ
ロップブーツ
脚部 ルーキーグリーブ
ルーキーグリーブ
装飾 ルーキーブレスレット
ルーキーブレスレット
部位 装備
頭部 ロップヘルメット
ロップヘルメット
装飾 パムチョーカー
パムチョーカー
部位 装備
武器 スカルピアサー
スカルピアサー
武器 ミディアムソード
ミディアムソード
頭部 ミディアムヘルメット
ミディアムヘルメット
身体 パムエプロン
パムエプロン
身体 ミディアムアーマー
ミディアムアーマー
脚部 ミディアムグリーブ
ミディアムグリーブ
装飾 ミディアムマント
ミディアムマント

鍛冶屋レベル12~18

部位 装備
武器 レンジャーアックス
レンジャーアックス
頭部 冒涜のフード
冒涜のフード
頭部 レンジャーキャップ
レンジャーキャップ
身体 レンジャーベスト
レンジャーベスト
脚部 ラストブーツ
ラストブーツ
脚部 レンジャーブーツ
レンジャーブーツ
装飾 スウィープピアス
スウィープピアス
装飾 レンジャーバイノキュラー
レンジャーバイノキュラー
部位 装備
頭部 ラストヘルメット
ラストヘルメット
頭部 メタモルフォーゼ
メタモルフォーゼ
身体 スウィープアーマー
スウィープアーマー
装飾 メイクティー・ノットウォー
メイクティー・ノットウォー
部位 装備
武器 サボタージュ
サボタージュ
武器 ゼノスパイク
ゼノスパイク
武器 カヴァリエスピア
カヴァリエスピア
武器 ロイヤルアーチャーボウ
ロイヤルアーチャーボウ
武器 レギオンソード
レギオンソード
頭部 カヴァリエヘルム
カヴァリエヘルム
頭部 ロイヤルアーチャーベレー
ロイヤルアーチャーベレー
頭部 レギオンヘルム
レギオンヘルム
身体 カヴァリエアーマー
カヴァリエアーマー
身体 ロイヤルアーチャーアーマー
ロイヤルアーチャーアーマー
身体 レギオンアーマー
レギオンアーマー
脚部 カヴァリエグリーブ
カヴァリエグリーブ
脚部 ロイヤルアーチャーブーツ
ロイヤルアーチャーブーツ
脚部 レギオングリーブ
レギオングリーブ
脚部 ウンギャブーツ
ウンギャブーツ
脚部 コルテロブーツ
コルテロブーツ
脚部 ロストシューズ
ロストシューズ
装飾 冒涜の耳飾り
冒涜の耳飾り
装飾 カヴァリエセラ
カヴァリエセラ
装飾 ロイヤルアーチャークイヴァー
ロイヤルアーチャークイヴァー
装飾 レギオンアミュレット
レギオンアミュレット
部位 装備
武器 カラミティブレイド
カラミティブレイド
武器 樹の剣
樹の剣
頭部 ファルファラハット
ファルファラハット
身体 ウォッチアーマー
ウォッチアーマー
身体 ロップアーマー
ロップアーマー
脚部 パムシューズ
パムシューズ

鍛冶屋レベル20~24

部位 装備
武器 デビルズアドボケイト
デビルズアドボケイト
武器 メンターロッド
メンターロッド
武器 コノハナサクヤビメ
コノハナサクヤビメ
武器 オウルズウィズダム
オウルズウィズダム
武器 スウィフトクロウ
スウィフトクロウ
武器 マリススピア
マリススピア
武器 カットスロート
カットスロート
武器 リトルウィキッド
リトルウィキッド
武器 呪われた祝福
呪われた祝福
頭部 マラコーダヘルム
マラコーダヘルム
頭部 メンタークラウン
メンタークラウン
頭部 スウィープハット
スウィープハット
身体 冒涜のドレス
冒涜のドレス
身体 グリュプスアーマー
グリュプスアーマー
身体 メンターローブ
メンターローブ
身体 チリアットローブ
チリアットローブ
身体 ウンギャアーマー
ウンギャアーマー
身体 コルテロスーツ
コルテロスーツ
身体 ロストドレス
ロストドレス
身体 ファルファラドレス
ファルファラドレス
脚部 メンターブーツ
メンターブーツ
脚部 ウォッチブーツ
ウォッチブーツ
装飾 ファルファラコサージュ
ファルファラコサージュ
装飾 メンターブレスレット
メンターブレスレット
装飾 ラストネックレス
ラストネックレス
部位 装備
武器 セレスティアルソード
セレスティアルソード
頭部 ウォッチマスク
ウォッチマスク
頭部 チリアットフード
チリアットフード
頭部 ウンギャヘルム
ウンギャヘルム
頭部 コルテロマスク
コルテロマスク
頭部 ロストハット
ロストハット
身体 マラコーダアーマー
マラコーダアーマー
身体 魔神のドレス
魔神のドレス
脚部 冒涜のブーツ
冒涜のブーツ
脚部 ファルファラブーツ
ファルファラブーツ
装飾 マラコーダネックレス
マラコーダネックレス
装飾 チリアットブローチ
チリアットブローチ
部位 装備
装飾 天空のイヤリング
天空のイヤリング

装備ごとに上げるべき鍛冶屋レベルは…。

採集スターターキットはレベル12

武器 頭部 身体 脚部 装飾
ケアテイカー
ケア
テイカー
ロップヘルメット
ロップ
ヘル
メット
コモンベスト
コモン
ベスト
コモンブーツ
コモン
ブーツ
レンジャーバイノキュラー
レンジャー
バイノ
キュラー
レベル
6
レベル
8
レベル
1
レベル
1
レベル
12

序盤の採集に最適な装備、コモンシリーズは鍛冶屋レベル1からでも作成できますが、武器であるケアテイカーはレベル6からしか作れません。また、ロップヘルメットはレベル8、レンジャーバイノキュラーがレベル12となると、採集装備を揃えるなら鍛冶屋レベル12まで一気に上げる必要があります。

ゾーン2や3を想定するならレベル16

武器 頭部 身体 脚部 装飾
ケアテイカー
ケア
テイカー
ロップヘルメット
ロップ
ヘル
メット
スウィープアーマー
スウィープ
アーマー
コモンブーツ
コモン
ブーツ
レンジャーバイノキュラー
レンジャー
バイノ
キュラー
レベル
6
レベル
8
レベル
14
レベル
12
レベル
12

一方、ゾーン2・3のおすすめ採集装備では、ラストブーツが12、スウィープアーマーがレベル14、冒涜の耳飾りがレベル16で作成できるので、うーん…なら頑張ってレベル16まであげちゃう方がいいのかな…?と個人的に思いました!

戦闘系の初期装備を作るならレベル12

武器 頭部 身体 脚部 装飾
ミディアムソード
ミディ
アム
ソード
ミディアムヘルメット
ミディ
アム
ヘル
メット
ミディアムアーマー
ミディ
アム
アーマー
ミディアムグリーブ
ミディ
アム
グリーブ
ミディアムマント
ミディ
アム
マント
レベル10

※戦闘系初期装備でお馴染みのミディアムシリーズ

武器 頭部 身体 脚部 装飾
スカルピアサー
スカル
ピアサー
レンジャーキャップ
レンジャー
キャップ
レンジャーベスト
レンジャー
ベスト
ロップブーツ
ロップ
ブーツ
パムチョーカー
パム
チョーカー
レベル10 レベル12 レベル12 レベル6 レベル8

※魔獣討伐用のおすすめセット

兵種別での初期装備でお馴染みのミディアムシリーズであればレベル10まで上げれば作れますが、魔獣討伐のスターターキットではレンジャーシリーズを使用します。となるとレベル12まで上げる必要があります。

つまり、採集用の装備を作ることも考えたら、序盤は鍛冶屋レベルを12まで頑張って上げたほうがいい、ということになりますね(๑•̀ㅂ•́)و✧

ゾーン2や3ならMAXまで上げたい!

レベル上げ

ゾーン2や3まで進出するとおすすめ装備は多種多様になり、ゾーン2のおすすめ装備ではレベル20、ゾーン3のおすすめ装備ではレベル22まで上げないと作れない装備がほとんどです。

また、魔獣討伐では装飾で天空のイヤリングがおすすめとなっており、天空のイヤリングがはレベル24で作成できるので、そうなってくるとレベル24まで上げざるを得ない状況になってきます…。

ただ、鍛冶屋のレベル上げだけがエバストではないので、ゲームの進行具合やプレイスタイルで大切にされていることを優先にしつつ、鍛冶屋のレベル上げも並行しておこなって段階に応じた装備を作っていきましょうヽ(✿゚▽゚)ノ

萌芽のエンリッチメントが足りない…

グレード上げにはエンリッチメントが必要

萌芽のエンリッチメント

装備のレベル上げの際に、一つ大きなハードルがあります。それは、強い装備をグレード5までレベルアップするために「萌芽のエンリッチメント」という貴重なアイテムが必要になることです。

装備を兵種ごと、目的ごとに作っていったら膨大な数のエンリッチメントが必要になるわけで…できれば節約して装備を揃えていきたいですよね(;′⌒`)

でも安心してください!実は、エンリッチメントがなくてもグレード5まで強化できる装備があります!助かった~ε-(´∀`*)

エンリッチメントなしでもOKな装備一覧

装備 鍛冶屋レベル
レンジャーアックス
レンジャーアックス
12
スカルピアサー
スカルピアサー
10
ミディアムソード
ミディアムソード
10
ケアテイカー
ケアテイカー
6
ルーキーダガー
ルーキーダガー
6
エンバースクロー
エンバースクロー
1
装備 鍛冶屋レベル
レンジャーキャップ
レンジャーキャップ
12
ミディアムヘルメット
ミディアムヘルメット
10
ロップヘルメット
ロップヘルメット
8
ルーキーヘルメット
ルーキーヘルメット
6
コモンヘルメット
コモンヘルメット
1
装備 鍛冶屋レベル
レンジャーベスト
レンジャーベスト
12
パムエプロン
パムエプロン
10
ミディアムアーマー
ミディアムアーマー
10
ルーキーアーマー
ルーキーアーマー
6
コモンベスト
コモンベスト
1
装備 鍛冶屋レベル
ラストブーツ
ラストブーツ
12
レンジャーブーツ
レンジャーブーツ
12
ミディアムグリーブ
ミディアムグリーブ
10
ロップブーツ
ロップブーツ
6
ルーキーグリーブ
ルーキーグリーブ
6
コモンブーツ
コモンブーツ
1
装備 鍛冶屋レベル
スウィープピアス
スウィープピアス
12
レンジャーバイノキュラー
レンジャーバイノキュラー
12
ミディアムマント
ミディアムマント
10
パムチョーカー
パムチョーカー
8
ルーキーブレスレット
ルーキーブレスレット
6
コモンポーチ
コモンポーチ
1

こうして一覧にしてみると、やはり最低でも鍛冶屋レベルを12まで上げておくのが一番効率的だと言えますね!前述した序盤のおすすめ装備たちは萌芽のエンリッチメントが必要ない装備がほとんどですので、優先的に作っておきましょう♪(´▽`)

装備を分解するとエンリッチメント入手

エンリッチメント

段階ごとに応じて、だんだんと使わなくなる装備も出てきますよね。使わなくなった装備を分解すると、装備を製作した際やレベルアップの際に使用した素材が戻ってきます!

もし、萌芽のエンリッチメントが必要で、使わなくなった装備がある場合は、鍛冶屋の「装備分解」を覗いているのもおすすめです(ノ*・ω・)ノ

今日のまとめ

今日の学びポイント
序盤の採集装備はレベル12まで上げよう!
ゾーン2や3の採集装備はレベル16で作れる!
序盤の戦闘系装備はレベル12がおすすめ!
ゾーン2や3の戦闘装備はレベルMAXまで上げよう!ゾーン2はレベル20、ゾーン3はレベル22が◎
エンリッチメントなしでもグレードMAXにできる装備もある!レベル12まで上げるのが◎

今回は、鍛冶屋レベルごとに作れる装備をまとめ、かつ装備ごとに上げるべき鍛冶屋のレベルについてまとめました。鍛冶屋レベルを上げるには資源が必要になりますので、装備作成の優先度は「採集装備→魔獣討伐やPvP用の戦闘装備」という順番が効率良さそうですね!そして、序盤は採集、戦闘含めてレベル12まで頑張って上げるのがおすすめです。

また、装備をグレード5にするために必要であるにもかかわらず、非常に貴重な萌芽のエンリットメントですが、エンリッチメントなしでもグレード5にできる装備もあります。その点を踏まえても、やはり鍛冶屋のレベルを12まで上げておくのが一番効率的ですね!

わたしはワールド1で引き続き遊んでいますが、もし1からやり直すなら効率よくやりたいので…!今回まとめてみて、復習がてら今後違うワールドでやり直す場合の予習にもなりました。今後もこういった序盤で効率よく進める方法などをアップしていきたいと思います(ง •_•)ง

レンゴク探索記一覧

レンゴク探索記#61~
#61
ゾーンⅢはザ・ファンタジー世界!
#62
ハーフアニバおめでとう!コラボイベントも!?
#63
いざワールド20でスタートダッシュブースト!
#64
あのモルボルがレイドに登場!
#65
時にはハウジングに明け暮れたい時もある
#66
冒涜の女神ってほんとうは・・・?
#67
溜まってたガチャチケをドーン!!
#68
モルボルタイムアタックに挑戦!
#69
1時間の大テレポ合戦...!!
#70
エンバースを観察する日!思わぬ発見も?
#71
グリュプスくん、きみの正体はなんだ
#72
FF9!?にじさんじ!?情報量が多すぎる!!!
#73
聞き覚えのあるあの声は…?
#74
1万円ガチャ!?冗談じゃねぇ!!
NEW!
#75
ノアくんイベント!?やるしかねぇよなぁ!!
レンゴク探索記#41~60
#41
NGT48対抗戦終了!勝利したのは...?
#42
編成ボーナスを知り尽くすのです!
#43
課金なしでも頑張ればパワーは上がる
#44
エバスト攻略班の毎日ルーティン!
#45
インタールードを楽しみますぞ!
#46
いよいよ迫るシーズンリセット!
#47
GGさんの仇討ちですぞ!
#48
新シーズン到来ですぞ!
#49
レベルごとに作れる装備は?鍛冶屋を徹底攻略!
#50
メインストーリーも振り返りますぞ!
#51
兵士には適材適所というものがあるのだよ
#52
眷属魔獣とその装備を知る!
#53
蛇娘バンザイ!白幽姫ちゃんの生態に迫る!
#54
レンゴクの世界観を紐解こう
#55
残るインタールード1話も楽しみますぞ!
#56
火力増強は祭壇から!祭壇を作って設置!
#57
ゾーンⅡからは魔獣の様相もガラッと変わる
#58
イベント周期を把握して効率的な毎日を!
#59
モチーフ装備も!?シーズン2の新装備!
#60
イラストレーターさんを知る!
レンゴク探索記#21~40
#21
ハイリスクハイリターンな宝庫Lv5に挑む
#22
アリーナで勝ちたい!特訓日記!!
#23
コアアビリティも重要ですぞ!
#24
採集効率爆上げで週1億資源を稼ぐのだ!
#25
戦争の準備とバレンタインイベント!
#26
機能を活用して効率アップですぞ!
#27
ナギ節だ!目覚めろハウジング魂!
#28
バレンタインイベントを満喫しました!
#29
特殊リセットでスキル見直しですぞ!
#30
留学で違う同盟におじゃましてきました!
#31
エンバースの育成を改めて考えてみる日!
#32
相手の好物を知るは人柄を知る一手
#33
運命の日!第1回キザハシ争奪戦!!
#34
NGT48対抗戦!ゼロから始める異ワールド生活!
#35
ホワイトデーのお返しは…。
#36
ランク上げを目指しますぞ!
#37
微課金でゆくスタダパワー上げの極意
#38
新たな対抗戦が...!?
#39
いざ、チリアットレイドですぞ!
#40
魔獣を倒し続けると隠しアイテムが…!
レンゴク探索記#1~20
#1
今日からスタート!行こう、キザハシへ!
#2
研究!施設!魔獣討伐!
#3
スキルもアビリティもシンプルでええねん
#4
戦争ゲーでもキャラ推したい!
#5
初めてのレイドバトル!
#6
戦国時代開幕のようなわりと平和なような
#7
資源カツカツ、採集コツコツ!
#8
エンバースも施設もレベルアップ!
#9
戦争で勝つために頭を使うのだ
#10
ゴールドも煉晶石もご利用は計画的に!
#11
魔獣を討伐してイベントクリアですぞ!
#12
ランキング入り目指しLet'sモンハン
#13
研究を進めていくのです!
#14
装備とメモリを厳選!厳選沼へようこそ!
#15
部隊プリセットの有無が戦争の勝敗をわける
#16
ガチャ報酬交換!拠点整理にチャレンジ!
#17
サクヤさんのイベントを攻略しますぞ!
#18
敗者復活戦?!紅き救済の女神の討伐へ!
#19
キザハシ争奪戦k・・・え、こないの?
#20
ストーリー攻略も忘れず進めましょう!

レンゴク探索記一覧

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました