部隊編成のやり方とポイント_アイキャッチ

【エバスト】部隊編成のやり方とポイント

編集者
エバスト攻略班
最終更新日

エバスト(エンバーストーリア)の部隊編成の方法を紹介。編成画面で変更できる装備や兵士などの要素についても掲載しているため、エバストで部隊編成の方法について知りたい時の参考にどうぞ。

部隊編成のやり方

フィールドで目的地を指定する

部隊編成_目的地指定

部隊編成をするには、フィールドなら「行軍」、モンスター相手の場合は「攻撃」、資源地であれば「資源採集」から「部隊を編成」を選ぼう。「複数部隊編成」では、一度に2部隊以上を編成し出撃できる。

編成するエンバースと兵士を選ぶ

部隊編成_やり方

「部隊編成」の画面になったら、編成したいエンバースと兵士を選択しよう。エンバースは画面中央上部のアイコンから、兵士は画面右のバーを動かすか、数字部分を直接入力して数を指定できる。

Auto編成を積極的に活用する

部隊編成_Auto

部隊編成は、Autoに任せておくだけで目的地に応じた最適な編成が行われる。プレイヤーを選択して「攻撃」を選べば対人戦闘に適した編成になり、魔獣を選択すれば魔獣に特攻スキルを持つエンバースや装備が選択される。

資源地に適した兵数で自動編成される

部隊編成_Auto資源地

資源地への採集に派遣する部隊は兵士の種類や数で運搬量が決まるが、Auto編成にすると自動的に残り資源量に応じた最適な兵士数へと調整される。運搬量を意識せずに手動調整していると、せっかくの資源を取り切れない場合もあるため、採集部隊は特にAuto編成の活用がおすすめだ。

兵種や兵数を調整する場合は手動で変更する

部隊編成_Auto混成部隊

Auto編成は配属兵士数がマックスになるように設定されている。そのため、騎兵部隊であっても騎兵の数が足りないと歩兵や弓兵が自動で追加され、混成部隊になってしまう。

エンバースにはそれぞれ得意兵種がある上、特定兵種の攻撃力と行軍速度を上げるスキル持ちもいるので、適性のある兵種ごとにわけた方が高い成果を見込める。統一部隊にしたい場合や、部隊の兵士数を調整したい時は手動編成をしよう。

部隊編成のポイント

リーダーの得意兵種に合わせて編成する

編成画面

フィールド上での部隊編成は「リーダー」と「2nd」のエンバースを1人ずつ編成する。部隊の得意兵種はリーダー基準になり、得意兵種と合致している兵種は能力が高くなるため、リーダーに合わせて兵士の種類を選ぶと良い。

よく使う部隊は部隊登録しておく

部隊編成_部隊登録

画面左上に表示される歯車マークを押すと、部隊の登録ができる。兵種ごとに部隊を登録しておきたい場合や、資源地の種類によって採集部隊を変更したい時に活用しよう。

装備を含めて魔獣討伐時の素材倍化率を上昇させる編成を組んでいる時は、エンバースの構成を含めAuto編成だと思い通りにいかない場合も多い。超獣特化、精霊特化などの編成を組んだら、部隊登録しておこう。

部隊や目的に合った装備を使う

装備とメモリ

装備やメモリには「歩兵」や「水属性リーダー」など、特定の条件で部隊や資源獲得量などを強化する性質が備わっている。中には採集専用の装備もあるため、部隊のリーダーや目的に合わせて付け替えよう。

装備画面のAuto編成で装備だけ設定可能

装備品編成_Auto

部隊編成画面でいずれかの装備を選択すると、装備選択画面に切り替わる。装備選択画面の左上に表示される「Auto編成」を押せば、エンバースの編成は変えずに装備だけをAuto設定できる。

出撃中で装備がない場合はAuto編成を使う

部隊登録を呼び出そうとしても、出撃中の他部隊が装備を使っているとそのまま出撃ができない。しかし、装備のみAutoで設定し直せば登録した編成のまま、使用できる装備を自動で設定してくれる。戦争中など、急いで編成し出撃させたい時に便利なテクニックだ。

編成ボーナスが高くなる組み合わせを選ぶ

エンバース_ソート・フィルタ

編成ボーナスは主に「レベル」「出身世界」「属性」「兵種」から算出される。ただし、レベル上昇による編成ボーナスへの影響はほかの要素に比べるとわずかなので、編成時の2ndはレベルが高いエンバースよりも属性などの相性を重視しよう。

例えば、リーダーをニュクスにするなら「出身世界」と「兵種」が同じアイテールや、「属性」と「兵種」が同じサバナだと編成ボーナスの値が高い。「出身世界」「属性」「兵種」のうち、2つ以上被っているとボーナスも大きくなる。

エンバース編成画面で数値が確認できる

エンバース編成_2nd

編成画面でエンバースを選択して「エンバース編成」の画面に移り、2ndのエンバースをタップすると編成ボーナスが数値として表示される。2ndを選択している場合のみ、ソートにも「編成ボーナス」の項目が追加されるため、表示されている数値をもとに編成を考えよう。

部隊スロットの増やし方

拠点レベルを上げて部隊スロットを増やす

拠点レベル_部隊スロット

同時に出撃できる部隊数は、拠点レベルが上がるごとに増えていく。部隊数が増えれば戦闘や採集を同時並行で進めやすくなるため、最大の4部隊で運用できる拠点レベル18までは他施設よりも優先して拠点レベルを上げよう。

部隊スロットが増加する拠点レベル

拠点レベル 部隊スロット
1 1
5 2
11 3
18 4

部隊一覧の見方

フィールド上で「i」アイコンを押す

部隊一覧

部隊を出撃させた時、画面右上の部隊アイコン上部に表示されている「i」アイコンを押すと、出撃している部隊一覧が表示される。部隊一覧では目的地までの移動にかかる時間や、採集の残り時間が確認できるため、時限イベントに向けた時間管理などに役立てよう。

関連記事

リセマラ記事一覧
リセマラ当たりランキング リセマラの効率的なやり方
最強キャラランキング 引き直しおすすめキャラ
ガチャの演出と排出確率
効率的な稼ぎ・増やし方
兵士の増やし方 拠点レベルの上げ方
バトルパスの上げ方 エンバースの育成要素
ゴールドの集め方と使い道 スキルレベルの上げ方
親密度の上げ方
ゲームシステム解説
部隊の操作方法 同盟の作り方とメリット
資源の種類と獲得方法 シーズンリセットの要素
兵士の種類と運用方法 エンバースルームでできること
装備の強化方法 訓練所の強化方法
紅き救済の女神の倒し方 キザハシ制圧で得られる権利
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました