【エバスト】偵察のメリットとやり方
- 最終更新日
エバスト(エンバーストーリア)の偵察のメリットとやり方を紹介。偵察をもとに立てられる戦略についても掲載しているため、エバストで偵察について知りたい時の参考にどうぞ。
偵察をするメリット
敵部隊の強さを事前に把握できる
偵察を行うと敵部隊の編成エンバースからスキルレベル、兵種、兵士数まで把握できる。敵部隊が歩兵中心なら弓兵の自部隊をぶつけるといった戦略が立てやすくなるため、積極的に偵察を活用しよう。
また、偵察では上級兵や精鋭兵といった兵士のTierまで見える。敵部隊の兵士が精鋭兵、自部隊が上級兵で損耗が大きくなりそうな場合は、攻撃を仕掛けず戦闘を避けるといった判断もしやすくなる。
偵察のやり方
敵部隊を選択して「偵察」する
偵察は敵部隊を選択し、双眼鏡アイコンをタップすると実行できる。プレイヤー相手の偵察は「敵襲」通知で相手にも知られるため、慎重に行おう。
なお、戦闘中でも偵察は可能だ。戦場に強敵がいて歯が立たない時は、偵察で敵部隊の編成や弱点を調べると良い。
泉や宝庫も偵察で兵士数を調べられる
泉や宝庫といった施設に対しても偵察は実行できる。宝庫のガーディアンのように部隊パワーしか見えず、兵士数がわからない場合も、偵察を行えば兵士数まで把握した上で攻略に臨める。
偵察にはエーテルを消費する
偵察にはエーテルを1000消費するが、偵察で事前に敵部隊の情報を手に入れておけば戦闘を有利に進められる。日頃からエーテルを採集して貯蓄しておくのがおすすめだ。
偵察結果はメールの「レポート」で届く
偵察に出した使い魔が敵部隊に接触した時点で、メールの「レポート」で結果を閲覧できる。「偵察」というタイトルのメールが届いているので、内容を確認しよう。
関連記事
リセマラ記事一覧 | |
---|---|
リセマラ当たりランキング | リセマラの効率的なやり方 |
最強キャラランキング | 引き直しおすすめキャラ |
ガチャの演出と排出確率 |
効率的な稼ぎ・増やし方 | |
---|---|
兵士の増やし方 | 拠点レベルの上げ方 |
バトルパスの上げ方 | エンバースの育成要素 |
ゴールドの集め方と使い道 | スキルレベルの上げ方 |
親密度の上げ方 |
ゲームシステム解説 | |
---|---|
部隊の操作方法 | 同盟の作り方とメリット |
資源の種類と獲得方法 | シーズンリセットの要素 |
兵士の種類と運用方法 | エンバースルームでできること |
装備の強化方法 | 訓練所の強化方法 |
紅き救済の女神の倒し方 | キザハシ制圧で得られる権利 |