訓練所の強化方法と使い方

【エバスト】訓練所の強化方法と使い方

編集者
エバスト攻略班
最終更新日

エバスト(エンバーストーリア)の訓練所を紹介。訓練所の強化方法や訓練所でできることについても掲載しているため、エバストで訓練所について知りたい時の参考にどうぞ。

訓練所の強化方法

建設画面からレベルアップできる

建設画面からレベルアップできる

訓練所 主な必要素材
歩兵訓練所 食料 食料
金属 金属
弓兵訓練所 食料 食料
木材 木材
騎兵訓練所 木材 木材
金属 金属

兵士を訓練できる訓練所は、建設画面で必要素材を一定数投入して強化できる。訓練所を強化すると訓練の効率が上がるため、積極的に訓練所の強化を行おう。

建物を押して強化も可能

建物を押して強化も可能

訓練所の強化は、建物を押して出現する「レベルアップ」アイコンからでも強化できる。 建設画面から強化を行うのと違いはないため、好みの方法で進めると良い。

拠点強化の効率的なやり方

研究を進めると上位の訓練が解放可能

研究を進めると上位の訓練が解放可能

研究所にて軍事カテゴリーの研究を進めると、上位兵士の訓練が解放可能だ。また、軍事カテゴリーの研究では、訓練に使用する資材の効率UPや兵士の性能を高められる。

研究所の使い方とおすすめの研究

訓練所でできること

兵士の訓練が可能

訓練所1

訓練のメリット
兵士の総数が増やせる

訓練所では、必要資源を消費すると時間経過で兵士を訓練できる。兵士の強化は戦力に直結するため、できるだけ欠かさず訓練を行おう。また、訓練所では兵士の強化ができるだけでなく、戦闘時に必須となる兵士の数も増やせる。

時短アイテムで訓練時間が短縮できる

訓練所3

戦力に直結する戦士は、時短アイテムを使って効率的に強化するのがおすすめ。戦闘、採集と兵士は常に必要となるため、兵士の強化には惜しみなく時短アイテムを使おう。

兵士の増やし方と強化方法

昇格で下位の兵士をランクアップできる

昇格で下位の兵士をランクアップできる

昇格のメリット
上位の兵士にランクアップできる
訓練よりも素材と時間が少ない

昇格機能を使うと、下位の兵士を上位の兵士へランクアップ可能だ。訓練よりも資材が少なくいうえ、訓練時間も短く上位兵士を増やせる。ただし、昇格は兵士の総数が増えないため、総数を増やしたいなら訓練で増やそう。

兵士の種類と運用方法

訓練所一覧と必要資源まとめ

歩兵訓練所

歩兵訓練所

建設に必要な資源

建設資材
食料 食料×500
金属 金属×500

訓練の種類と必要素材

兵士の種類 必要素材
歩兵 食料 食料×50
金属 金属×50
上級歩兵 食料 食料×100
金属 金属×100
精鋭歩兵 食料 食料×150
金属 金属×150
近衛歩兵 食料 食料×300
金属 金属×300

※1人あたりの必要素材数を掲載

弓兵訓練所

弓兵訓練所

建設に必要な資源

建設資材
食料 食料×500
木材 木材×500

訓練の種類と必要素材

兵士の種類 必要素材
弓兵 食料 食料×50
木材 木材×50
上級弓兵 食料 食料×100
木材 木材×100
精鋭弓兵 食料 食料×150
木材 木材×150
近衛弓兵 食料 食料×300
木材 木材×300

※1人あたりの必要素材数を掲載

騎兵訓練所

騎兵訓練所

建設に必要な資源

建設資材
木材 木材×500
金属 金属×500

訓練の種類と必要素材

兵士の種類 必要素材
弓兵 木材 木材×50
金属 金属×50
上級弓兵 木材 木材×100
金属 金属×100
精鋭弓兵 木材 木材×150
金属 金属×150
近衛弓兵 木材 木材×300
金属 金属×300

※1人あたりの必要素材数を掲載

関連記事

リセマラ記事一覧
リセマラ当たりランキング リセマラの効率的なやり方
最強キャラランキング 引き直しおすすめキャラ
ガチャの演出と排出確率
効率的な稼ぎ・増やし方
兵士の増やし方 拠点レベルの上げ方
バトルパスの上げ方 エンバースの育成要素
ゴールドの集め方と使い道 スキルレベルの上げ方
親密度の上げ方
ゲームシステム解説
部隊の操作方法 同盟の作り方とメリット
資源の種類と獲得方法 シーズンリセットの要素
兵士の種類と運用方法 エンバースルームでできること
装備の強化方法 訓練所の強化方法
紅き救済の女神の倒し方 キザハシ制圧で得られる権利
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました