スポット記憶のやり方

【RAVEN2】スポット記憶のやり方

編集者
RAVEN2攻略班
最終更新日

RAVEN2(レイヴン2)のスポット記憶のやり方を紹介。スポット記憶のやり方や具体的な活用方法についても掲載しているので、RAVEN2でスポット記憶について詳しく知りたい時の参考にどうぞ。

スポット記憶とは

任意の場所をテレポート先に登録できる

マイスポット

スポット記憶とは、テレポート先を50個まで自由に登録できる機能だ。デフォルトではテレポート移動できない場所も記憶可能なため、よく訪れる場所やさすらい商人の場所などを記憶しておくと日々の移動を効率化できる。

移動には祝福の移動スクロールを消費する

スポット記憶した場所へのテレポート移動には祝福の移動スクロールを使用する。祝福の移動スクロールは、拠点の雑貨商人の好感度を「親密」以上にすれば購入可能だ。

スポット記憶のやり方

スポット記憶の手順
1 マップからスポット記憶ウィンドウを開く
2 スポット記憶ボタンを押す
3 スポット選択後に「今すぐ移動」でテレポート
  • 1マップからスポット記憶ウィンドウを開く

    スポット記憶ボタン

    スポットの記憶ウィンドウはマップ画面の「記憶スポット」から開ける。もしくは、ミニマップ横のスポット記憶アイコンからでもアクセス可能だ。

  • 2スポット記憶ボタンを押す

    スポット記憶

    スポット記憶ウィンドウを開いた状態で「スポット記憶」を押下すると現在地がマイスポットとして記憶される。スポット記憶できるのは現在キャラがいる位置のみのため、離れた場所を記憶したい場合はまず該当の位置まで移動しよう。

  • 名称が重複していると記憶ができない

    名称または位置が重複している場合、スポット記憶が行えない。マイスポットの名称は記憶時に入力可能だが、記憶後でも編集できるため、わかりやすい名前にしておくのがおすすめだ。

  • マイスポット記憶の上限は50個

    マイスポットに記憶できる位置情報は50個までが上限だ。不要なスポット記憶情報がある場合は、選択後にゴミ箱アイコンを押して削除しよう。また、「編集」ボタンを押せば削除したいスポットを複数選択したりもできる。

  • 3スポット選択後にテレポートアイコンを押下

    テレポート

    記憶済みのスポットは、選択してからテレポートアイコンを押せばテレポートできる。ただし、テレポートには「祝福の移動スクロール」が必要。「祝福の移動スクロール」は、好感度が親密以上の雑貨商人から購入できるため、スポット記憶を活用したいなら雑貨商人の好感度を上げておこう。

  • スポットへの徒歩移動も可能

    目標追跡

    ワールドマップを開いた状態でスポットを選択後に「目標追跡」を押せば、徒歩でスポットまで移動してくれる。祝福の移動スクロールがない場合や、目的地までの距離が近い時は徒歩移動がおすすめだ。

スポット記憶の活用方法

メンバーに集合スポットを共有する

スポット共有

共有範囲 必要な権限
パーティー パーティーリーダー以上
ギルド ギルドマスター以上

※共有する対象が複数人いる場合は1分に1度だけ共有できる。

スポット記憶した場所は、スポットリスト下部の共有アイコンからパーティメンバーやギルドメンバーに共有可能だ。共有するには権限が必要だが、メンバーに集合をかけたい時に活用できる。

さすらい商人への移動に使う

さすらい商人への移動

さすらい商人の場所をスポット記憶しておけば、さすらい商人巡りを時短できる。さすらい商人を見つけたらこまめにスポット記憶しておくのがおすすめだ。

関連記事

チャットの種類と使い方 インベントリの使い方
倉庫の使い方と拡張方法 スポット記憶のやり方
クエストの種類と進め方 契約召喚の仕様
製作のやり方 アイテムコレクションのやり方
図鑑の種類と進め方 クエストスケジュールの進め方
サーチ(探索)の使い方 フレンド機能の使い方
ランキングの仕様と報酬 ボス討伐のメリット
ギルドの加入方法とメリット ダンジョンの種類と違い
亀裂のやり方 混沌の塔のやり方
アビスのやり方とメリット 古代城塞の進め方
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました