【RAVEN2】最強クラスランキング
- 最終更新日
RAVEN2(レイヴン2)の最強クラスをランキング形式でご紹介。PVP・PVEの各評価を踏まえて総合的な最強クラスについて紹介している。RAVEN2でどのクラスを選ぶべきか、迷っている方はぜひ参考にどうぞ。
最強クラスランキング早見表
ランク | クラス | ||
---|---|---|---|
|
ディヴァインキャスター |
||
|
ナイトレンジャー |
デスブリンガー |
|
|
アサシン |
||
|
バーサーカー |
ヴァンガード |
エレメンタリスト |
|
デストロイヤー |
ランク | クラス | ||
---|---|---|---|
|
ナイトレンジャー |
エレメンタリスト |
デスブリンガー |
|
ディヴァインキャスター |
||
|
アサシン |
バーサーカー |
ヴァンガード |
|
デストロイヤー |
ランク | クラス | ||
---|---|---|---|
|
アサシン |
||
|
ディヴァインキャスター |
バーサーカー |
ナイトレンジャー |
ヴァンガード |
エレメンタリスト |
||
|
デスブリンガー |
||
|
デストロイヤー |
クラスの各評価と強み
アサシンの評価
総合 | PvE | PvP |
---|---|---|
|
|
|
PVP向けの高火力アタッカー
アサシンはPVP適正の高いアタッカー。キャラ討伐時に処刑が確定発動する効果のスキルや、スキルの使用を阻害する沈黙、HP回復ができなくなる回復不能など、PVP向けの状態異常を付与できるスキルを多く所持している。
出血起点でダメージを加速
アサシンは「ブラッドカーニバル」や「ブラッドバースト」など、出血状態の敵に対してダメージを伸ばせるスキルを所持。さらに、出血付与が可能なスキルを持つため、状態異常が通る敵であれば出血付与をトリガーにダメージを伸ばせる点が強力だ。
ハイド状態で身を隠せる
スキル「ミッドナイトリーパー」を使うと、アサシンはハイド状態へと移行。ハイド状態時は敵がアサシンを見失うため、奇襲で有利に攻めやすくなる。自身から攻撃するとハイド状態は解けてしまうので、解除と同時に出血を付与しつつアクティブスキルで畳み掛けよう。
ディヴァインキャスターの評価
総合 | PvE | PvP |
---|---|---|
|
|
|
回復とバフに特化したサポートキャラ
ディヴァインキャスターは、HP回復やバフ効果を持つスキルを使うサポート特化のクラスだ。他キャラのHPを回復したりバフを付与するスキルは希少で、パーティーに1人いるだけで他キャラのダメージに貢献できる。ヒーラー兼バッファーとしてプレイしたい人におすすめのクラスだ。
集団戦で真価を発揮する
ディヴァインキャスターは周囲の仲間をサポートできる点が強みなため、ソロよりも集団戦で真価を発揮するクラスだ。ディヴァインキャスターが1人いるだけで他の仲間の攻撃面・防御面を両方を強化でき、HP管理も行える。特に、PvEで強力なボスと戦うときに活躍しやすい。
バーサーカーの評価
総合 | PvE | PvP |
---|---|---|
|
|
|
継戦能力の高い近接アタッカー
バーサーカーはHP回復能力の高い近接アタッカー。パッシブ「ブラッドテイカー」で攻撃時にHP回復が可能なため、比較的生存しやすいクラスだ。攻撃速度の遅い欠点はあるが、聖衣などで攻速を高めれば生存能力は比例して上がっていく。
行動阻害スキルを豊富に持つ
バーサーカーは、転倒・打ち上げなどの行動阻害スキルを豊富に所持。スキルによっては、モンスター限定の効果もあるが、PVP向けに活用できるスキルも存在する。複数対象を同時に転倒させる効果のスキルもあり、敵への妨害能力は高い。
序盤から複数対象スキルを覚えられる
バーサーカーは、アンコモンスキルで複数対象への攻撃が可能。そのため、序盤から多くの敵へ効率的にダメージを与えられる点が優秀だ。HPポーションを使わなくて済む狩り場において、金策や素材集めが快適に行える。
ナイトレンジャーの評価
総合 | PvE | PvP |
---|---|---|
|
|
|
ソロ性能の高い初心者向けアタッカー
ナイトレンジャーはソロでの立ち回りに向いた初心者向けのアタッカー。所持するアクティブスキルのほとんどが単体を対象にしており、放置狩りにおいて敵を釣り過ぎず安定した狩りが可能だ。スキル群も自身へのバフ・多彩な攻撃スキル・防御デバフなど、汎用性の高い効果が揃っている。
攻速バフによる手数で命中をカバー
ナイトレンジャーはスキル「レイヴンアイ」で、10分間攻撃速度をアップできる。狩り場で必要となる命中が足りてない場面でも、バフによる手数の多さで攻撃を当てる運用が可能だ。ただし、明らかな格上マップでは通用しないので、自身のレベルより1〜2レベル上の狩り場を目安に活用すると良い。
弱体化と絡めてダメージを伸ばせる
ナイトレンジャーはスキルで弱体化効果を付与しつつ、ダメージを伸ばせるスキルを所持。例えば、「スペリオルハンター」は鈍化中の敵への与ダメが上昇する効果。「モータルブロー」で鈍化を付与すれば与ダメの上昇が可能だ。
他にも、通常攻撃ダメージ耐性を減少させる「デッドリーコンビネーション」で通常攻撃の火力を底上げするなど、弱体化をベースにダメージを伸ばす手段を豊富に持つ。
ヴァンガードの評価
総合 | PvE | PvP |
---|---|---|
|
|
|
防御に特化したタンクキャラ
ヴァンガードは高い防御力とシールドスキルを持つタンククラスである。豊富な防御スキルで被ダメージを抑えられるだけでなく、スキルで被ダメージを吸収するシールドを展開できるため、クラス単体の耐久性能は随一。タンククラスでプレイしたい人におすすめだ。
集団戦での盾役で真価を発揮する
ヴァンガードは高い耐久性能を誇るだけでなく、範囲スタンや引き寄せスキルでの行動阻害も行えるため集団戦での切り込み隊長にうってつけなクラスだ。敵を引き付け味方を保護しながら前線を維持できるため、PvP・PvEを問わず集団戦で活躍しやすい。
エレメンタリストの評価
総合 | PvE | PvP |
---|---|---|
|
|
|
範囲火力に優れた遠距離アタッカー
エレメンタリストは広範囲へのダメージ出力に長けた遠距離アタッカークラスだ。豊富な範囲攻撃スキルで高い狩り効率を誇るため、ソロやパーティ問わずにアタッカーとして活躍できる。
デバフによるサポートも可能
エレメンタリストは火力だけでなく、攻撃速度を減少させる「凍傷」やスキルを使えなくする「感電」などのデバフで味方のサポートも可能だ。範囲攻撃スキルに付随するデバフは複数の対象に当たるため、集団戦のPvE・PvPで非常に有用である。
デストロイヤーの評価
総合 | PvE | PvP |
---|---|---|
|
|
|
妨害とダメージ出力を兼ね備えたアタッカー
デストロイヤーはデバフによる妨害とダメージ出力を兼ね備えた遠距離アタッカーのクラスだ。ダメージを与えるスキルを豊富に持つだけでなく、敵の移動速度低下、命中率低下、回復効果減少などのデバフにも長けている。
直線上の敵を貫通するスキルを多く持つ
デストロイヤーは直線上の敵を貫通するスキルや、通常攻撃を貫通攻撃化するバフスキルも持つため、密集する相手に対してダメージを出しやすい。一方で、範囲攻撃には乏しく囲まれた場合はやや不利になるため、デストロイヤーで複数の敵を相手取る際には、位置取りに注意が必要だ。
耐久力は低いため前衛には不向き
デストロイヤーは自身の耐久力を高めるスキルをほぼ持たないため、接近戦には向かない。PvPやボス戦では前衛を任せられるクラスとパーティーを組むなどして、自分にターゲットが向かないような立ち回りを心がけると良い。
デスブリンガーの評価
総合 | PvE | PvP |
---|---|---|
|
|
|
耐久と火力を備えた遠距離魔法アタッカー
デスブリンガーは防御性能と攻撃性能を併せ持つ遠距離タイプの魔法アタッカーだ。自身にバリアを付与するスキルや回復スキルがあるため、ソロでも安定して敵と渡り合える。被弾リスクを抑えつつ、前線で立ち回れるのが特徴だ。
スキルのシナジーで敵複数にも対応できる
「パンデミックストライク」の習得により、「ディジーズクラウド」使用時の通常攻撃が範囲攻撃に変化する。広範囲の敵にまとめてダメージを与えられるため、狩り効率が大幅にアップする。
攻撃しつつ味方の回復も可能
デスブリンガーは攻撃と同時に味方の支援もこなせる回復スキルを持つ。ダメージを与えた量に応じて回復が発生するため、火力を上げれば回復効果も高まる。一方で、回復量の上限がディヴァンキャスターより控えめなため、サブヒーラー寄りの運用が適している。
最強クラスランキングの評価基準
総合評価内訳 | 詳細 |
---|---|
PvE性能 | ・範囲攻撃の有無や使いやすさ ・継戦能力の高さ ・単体DPSとしての性能 |
PvP性能 | ・瞬間火力の高さ ・CC(行動妨害)の有無と有用性 ・機動力の高さ |
パーティー貢献度 | ・バフやデバフの効果と有用性 ・ヘイトなどの貢献 |
PvEは攻撃性能と継戦能力の高さを重視
最強クラスランキングでは、クラスのPvE評価を攻撃性能や継戦能力の高さで評価。具体的な内訳として、放置狩りやメインクエストの進めやすさのほか、ボス攻略における有用性を重視している。
クエストの種類と進め方 |
PvPは瞬間火力/機動力/CC性能を評価
PvP性能は瞬間火力や機動力に加え、CC(行動妨害)性能を重視。PvPでは基本的に長期戦が難しく、攻撃を受ける前に相手を倒し切る火力が重要。さらに、攻撃を受けないための機動力や、相手の行動を妨害する性能の高さも生存力へ直結する重要な項目となる。
パーティー貢献度は支援能力の高さで評価
総合評価内の項目として、ランキングではクラスのパーティー貢献度について評価している。パーティー全体の戦闘力を底上げする影響力で強さを決定。バフやデバフなどの支援能力の他、敵を引き寄せるなどのヘイト管理能力が評価項目へ含まれる。
パーティーの組み方とメリット |
関連記事
最強クラスランキング |
初心者おすすめクラス |