序盤攻略

【RAVEN2】初心者必見!序盤の効率的な進め方

編集者
RAVEN2攻略班
最終更新日

RAVEN2(レイヴン2)の序盤の効率的な進め方を紹介。序盤の流れややるべきこと、優先するべき強化要素などを徹底網羅。詰まった時にやることや序盤の攻略目標についても掲載しているので、RAVEN2で序盤攻略について詳しく知りたい初心者の方はぜひ参考にどうぞ。

序盤の流れ

1 クラスを決めるキャラを消すにはLv50以上が必要
2 各種設定を変更する
3 メインクエストとチュートリアルを進める
  • クラスを決める

    クラスを決める

    ゲームを開始したら、まずはクラスを決めよう。RAVEN2ではクラスで見た目やスキルが決定。ストーリーの内容は変わらないので見た目や性能が気に入ったクラスを選択すると良い。

    • キャラを消すにはLv50以上が必要

      キャラを消すにはLv50以上が必要

      キャラを削除するにはLv50へ到達している必要がある。また、キャラを作成可能な枠は2つまでしか解放されておらず、スロットの拡張にはクリスタルが1000個必要となる。Lv50までには多くのプレイ時間を要するので、選択に失敗しないためにも最初のキャラは慎重に選ぶと良い。

  • 各種設定を変更する

    各種設定を変更する

    ゲームが始まったら、各種設定を自分好みに変更しよう。項目が多くて設定がわからない場合は、グラフィックやサウンドの項目を中心に整えるのがおすすめ。ゲームに慣れてきたら、戦闘や操作など細かなプレイ環境を整えよう。

  • メインクエストとチュートリアルを進める

    メインクエストとチュートリアルを進める

    RAVEN2が始まったら、メインクエストとチュートリアルを進めよう。メインクエスト進行に応じて、解放されたコンテンツや戦闘システムについての解説が表示される。ゲームを進めつつシステム内容を把握していこう。

    • クエスト進行はテレポートで時短できる

      テレポ

      クエスト一覧の右にある矢印アイコンを押すと、クエスト対象の場所までテレポートできる。移動にかかる時間が大幅に短縮されるため、積極的に活用しよう。なお、テレポートする距離に応じてゴールドを消費する。

序盤でやるべきこと

序盤でやるべきことまとめ
全身の装備を整える
ギルドに加入する
メインクエストは可能な限り進めるサブ・特務隊クエストも可能な限り進める
アイテムの自動使用設定をする聖水は余裕があれば設定
雑貨商人の好感度を上げる
モンスター図鑑埋めを意識して狩りをする

全身の装備を整える

全身の装備を整える

武器や防具、装飾品などはキャラの戦力への影響が非常に大きいため、序盤から積極的に収集して装備スロットを埋めていこう。また、イベントでグレードの高い装備を配布している時は最優先で獲得・強化を目指すと良い。

大祝祭イベントで希少グレード一式が揃う

大祝祭イベントで希少グレード一式が揃う

イベントで配布される「大祝祭育成ブーストボックス」は、レベルが一定水準に達する毎に中身がグレードアップする報酬箱だ。「大祝祭育成ブーストボックス」からの報酬だけで希少グレードの装備がほぼ一式揃うため、イベント期間中はまずレベル上げとブーストボックスの開封を最優先に行おう。

序盤で希少グレード装備を揃える方法

ギルドに加入する

ギルドに加入する

解放レベル 20

ゲーム序盤は、ギルドに加入して交流しつつゲームについて教えてもらうのがおすすめ。ギルドはレベル20から解放されるので、ギルドの紹介文を見て初心者を歓迎しているギルドに入ろう。

メインクエストは可能な限り進める

メインクエスト

序盤は可能な限りメインクエストを進めよう。メインクエストは経験値やゴールド、装備の強化石などが手に入る。さらに、序盤の特定クエスト内では武器や防具が報酬になっているものもあるので、メインクエストの進捗は強くなるために欠かせない。

サブ・特務隊クエストも可能な限り進める

サブ・特務隊クエストもおすすめ

メインクエストと平行して、サブ・特務隊クエストも進めよう。特務隊クエストは、特務隊教範のレベルを上げるための経験値を獲得できるクエストだ。

また、サブクエストを進めると知識図鑑が解放され、特務隊教範の経験値を獲得できる。特務隊教範のレベルが上がると豪華な報酬を貰えるので進めるメリットが大きい。

アイテムの自動使用設定をする

アイテムの自動使用設定をする

戦闘中に使いたいアイテムは、インベントリ画面からアイテム詳細を開いて自動使用へチェックを入れよう。特にポーションやバフアイテムなどは自動使用設定にしていると、オフラインモードや放置狩りの効率と継戦時間が伸びる。また、自動使用に設定したアイテムは、スロットへ登録しておくと消耗具合を確認しやすいのでおすすめ。

聖水は余裕があれば設定

ゴールドに余裕があれば、狩り中に聖水を活用するのがおすすめ。聖水の効果中は命中へボーナスが発生する上、処刑が発生しやすくなる。処刑が発生するとゴールドや経験値の獲得量が増えるので、狩りの効率が上昇する。ただし、聖水は高価であるため安定して稼げる環境を作ってから使うと良い。

雑貨商人の好感度を上げる

好感度

雑貨商人の好感度上げに必要なアイテムを入手できたら、雑貨商人にプレゼントしよう。雑貨商人の好感度が上がれば、上位のHP回復ポーションや祝福の移動スクロールといったゲームを効率良く進める上で不可欠なアイテムが解放される。

1日で上げられる好感度には限りがあるため、毎日コツコツアイテムをプレゼントしていこう。好感度を上げる際は、入手が簡単なバラバラの結晶体か布を使うと良い。

モンスター図鑑埋めを意識して狩りをする

モンスター図鑑埋めを意識して狩りをする

狩りの際は、特務隊教範のモンスター図鑑埋めを意識して場所を選ぼう。モンスター図鑑の分析素材を集めれば、特務隊教範のレベルアップや報酬の獲得が狙える。モンスターの分析が星2になると、対象のHPバーが表示されるので、自身の攻撃力がどの程度通用するかが把握しやすくなる。

序盤で希少グレード装備を揃える方法

序盤で希少グレード装備を揃える方法
大祝祭育成ブーストボックスを開ける
レア装飾品製作ミッションで作る
継承者の証を利用して製作する

大祝祭育成ブーストボックスを開ける

大祝祭育成ブーストボックスを開ける

開催期間 2025/5/28~6/25 4:59

メールで届く「大祝祭育成ブーストボックス」を開封していくと、希少グレード装備が一式手に入る。序盤の戦力増強に非常に役立つため、ボックスを開けられる水準までレベルが上ったら忘れずにボックスを開封しよう。

ボックスで手に入る装備一覧

ボックスレベル 手に入る希少グレード装備
レベル15 ・継承者の武器箱(選択可能)
レベル20 ・継承者の兜
・継承者の鎧
・特務隊耳飾り箱
レベル25 ・継承者のゲートル
・継承者の軍靴
・特務隊首飾り箱
レベル30 ・継承者のマント
・魔物ハンターのベルト
レベル35 ・魔物ハンターの指輪
・魔物ハンターの腕輪

レア装飾品製作ミッションで作る

レア装飾品製作ミッション

開催期間 終了日未定

レア装飾品製作ミッションを利用して希少グレード指輪を作るのもおすすめだ。ミッション内容も序盤から達成しやすいため優先的に着手しよう。なお、ミッションで手に入るのは製作素材のみのため、素材が揃ったら忘れずにメインメニューの「製作」から装備を作ろう。

製作素材集めに必要なミッション

ミッション 報酬
キャラクターLv30達成 上級宝石×30
特務隊クエストを3回完了 上級鉄×15
高級グレードのアイテム1回製作 ゴールド×600,000
装備強化に5回挑戦 テラモンド×30

製作のやり方

継承者の証を利用して製作する

vqsD_bv5

継承者装備は、要求されるアイテムが3種類しかなく、ゴールドとテラモンドだけ集めて、上級素材を「継承者の証」で代用すればすぐに製作できる。希少グレードの装備を簡単に入手できる方法なので、初心者にもおすすめである。

エリア図鑑100%達成が必要

「継承者の証」を入手するには、いずれかのエリアのエリア図鑑を100%埋める必要がある。序盤であれば、メインクエストの舞台がデロンへと移った段階で、ベルシアに戻り、残りのエリア図鑑埋めを行うのが最短だ。未探索エリアが把握できない場合は、マップ上で白い道が途切れている部分を探していくと良い。

特務隊教範レベル15を目指す

テラモンドを30個集めるために、特務隊教範のレベル15を目指そう。テラモンドは教範のレベルが3・5・10・15の時に手に入る。テラモンドは狩りによるドロップがなかなか狙えないアイテムなので、確実に入手できる特務隊教範の報酬で集めると良い。

初心者が優先するべき強化要素

強化要素 おすすめ度
装備を安全段階の最大まで強化 ★★★★★
使い魔を召喚する
聖衣を着用する
聖痕で集中を進める ★★★★☆
アイテムコレクションを進める ★★★☆☆
ヘブンストーンを付与する ★★☆☆☆
ステラを装着する

装備を安全段階の最大まで強化

装備を安全段階の最大まで強化

RAVEN2の序盤は、メインクエストを進めて入手できる武器・防具・装飾品を安全段階の最大まで強化しよう。要求される強化石はメインやサブクエで入手できるので、クエストの進捗に合わせて強化を進めると良い。

使い魔を召喚する

使い魔を召喚する

メインクエストで召喚書を手に入れたら、使い魔を召喚しよう。使い魔を装着すれば、HPポーションの所持上限や経験値ボーナスが得られる。効率的な経験値稼ぎには欠かせないので、忘れずに装着するのがおすすめだ。

聖衣を着用する

聖衣を着用する

聖衣を着用すると攻撃やスキルキャストの速度が上昇する。敵へのダメージ頻度を上げれば敵の撃破効率は上昇し、狩りの効率が良くなる。聖衣の召喚書を手に入れたら、聖衣を手に入れて装着しよう。

聖痕で集中を進める

聖痕で集中を進める

聖痕が解放されたら、集中の項目を優先して強化するのがおすすめ。集中の項目では、最重要ステータスの命中が上昇する。命中が足りない場合、ボス戦のようにHPの高い敵との戦闘で苦戦を強いられる可能性が高い。クエスト進行で困らないためにも集中の項目は優先して強化しよう。

アイテムコレクションを進める

アイテムコレクションを進める

アイテムコレクションを進めると、プレイヤーキャラへステータスが付与される。コレクションの達成には複数の装備を登録する必要があるため、放置狩りやオフラインモードでドロップした余っている装備を登録すると良い。特に、命中が上昇するコレクションは最優先で登録していこう。

ヘブンストーンを付与する

ヘブンストーンを実行する

解放条件 メイン4章「グリエルの教え」クエストを完了

ヘブンストーン機能が解放されたら、空きスロットへ保有しているヘブンストーンをセットしよう。スロットへ装着したストーンに対応したスキルが使えるようになるので攻撃頻度が上昇する。

ステラを装着する

ステラを装着する

解放レベル 35

ステラ機能が解放されたら、空スロットへステラを装着しよう。装着したステラに応じてさまざまなメリットが受けられるため、生存率が上昇し狩りやクエスト進行の効率が良くなる。

初心者が覚えるべきこと

初心者がおぼえておくべきことまとめ
移動はテレポートで時短できる
秘密依頼書は即使用する
寝ている間はオフラインモードを実行するスポット記憶に狩り場を登録する宝石と鉄を集めておくのがおすすめ
テラモンドの無駄遣いは避ける
不明なアイテムの用途を調べ方を覚える
エリア図鑑埋めで報酬を獲得する

クエストはテレポートで時短できる

クエストテレポート

クエスト目的の場所までは、ゴールドを消費してのテレポートが可能だ。移動までの時間を短縮できるため効率良くクエストをこなしたい場合は活用しよう。

クエストの種類と進め方

秘密依頼書は即使用する

秘密依頼書は即使用する

秘密依頼書を使うと秘密依頼を受注できる。討伐を要求され、達成には多くのモンスターを狩る必要がある。2つ以上同時に受注ができるので、秘密依頼書を手に入れたら全て使用して、同時進行で効率よくクエストを進めると良い。

寝ている間はオフラインモードを実行する

寝ている間はオフラインモードを実行する

就寝前はRAVEN2のオフラインモードを実行しよう。端末の電源が落ちている状態でも自動で狩りが実行され、経験値やゴールド、ドロップアイテムが稼げる。オンライン時にポーション代が払えないといったトラブルを防ぐためにも、オフラインモードを活用しよう。

スポット記憶に狩り場を登録する

図鑑埋めやドロップ品狙いで効率の良い狩り場を見つけたら、スポット記憶に登録しておくのがおすすめ。事前に登録しておくとオフラインモードや放置狩りの際、欲しいアイテムを迷わずに狙いにいける。

宝石と鉄を集めておくのがおすすめ

放置狩りやオフラインモードでは、宝石と鉄を集めるのがおすすめだ。宝石と鉄は、装飾品の「耳飾り/腕輪/指輪」の製作に必要となる。いずれの装飾品も命中が上昇するので、序盤は重宝しやすい。装備をコモン→アンコモンへ入れ替える際に要求素材で困らないよう必要分集めよう。

装飾品
(アンコモン)
製作必要素材 装着箇所
耳飾り ・ゴールド×90000
・宝石×20
・鉄×10
2
腕輪 ・ゴールド×90000
・宝石×30
・鉄×15
2
指輪 ・ゴールド×90000
・宝石×30
・鉄×15
2

テラモンドの無駄遣いは避ける

テラモンドの無駄遣いは避ける

テラモンドを入手したら、無駄にしないためにも慎重に使おう。テラモンドは製作のスペシャルで消耗品の作成に使用できる。しかし、安易に使うと序盤の最優先事項である継承武器の作成でテラモンドが足りなくなる。まずは武器・防具などの装着品への使用を優先し消耗品の製作は後回しにするのがおすすめ。

不明なアイテムの調べ方を覚える

不明なアイテムの調べ方を覚える

アイコン長押しで見れるアイテム詳細画面から、アイテムの「入手先」と「使用先」が確認できる。気づかないうちに重要な装備の製作素材を入手している場合もあるため、アイテム用途の調べ方を覚えて、こまめにチェックするクセをつけよう

なお、詳細画面の下部に残り時間の記載がある場合は期間限定のイベントアイテムの可能性が高い。期限が終わる前に用途を調べて、無駄なく利用しよう。

イベント最新情報まとめ

エリア図鑑埋めで報酬を獲得する

エリア図鑑埋めで報酬を獲得する

エリア図鑑の探索進捗に応じて報酬が受け取れる。聖衣の召喚書など貴重なアイテムが入手できるので、メインクエストの進行と平行してエリア埋めを進めていくと良い。ワールドマップ上にて、白い点線で囲まれている範囲が全て見えていれば、エリア探索の完了判定になる。

序盤で詰まった時にやること

序盤で詰まった時にやること
パーティーを組む
バフアイテムを使う
命中の上がる箇所を見直す
サブクエストに挑戦する
亀裂やボスコンテンツに挑戦する
放置狩り&ダンジョンでレベル上げ

パーティーを組む

序盤で詰まったらパーティーを組んでみよう。メインクエスト進行時など、パーティーメンバーが同じクエストを進行している際は、敵の討伐数が共有される。クエストで要求される敵の討伐数が減るため、クエスト進行における負担が軽減される。

バフアイテムを使う

バフアイテムを使う

ゴールドに余裕があるなら、雑貨商人で買えるバフアイテムを使用しながらクエストを進めていくのがおすすめ。迅速のポーションや極限加速の刺激剤を使うと、攻撃やスキルキャストの速度が強化され、狩りの効率が上昇する。クエストの討伐対象に苦戦する際に活用しよう。

自動使用おすすめバフアイテム

名前 入手方法 / 効果
迅速のポーション
迅速のポーション
・攻撃速度+25%
・スキルキャスト速度+10%
・移動速度+15%
活力のポーション
活力のポーション
・MP回復+3
・HP回復+3
極限加速の刺激剤
極限加速の刺激剤
・スキルキャスト速度+15%
・移動速度+20%
聖水
聖水
※聖水ステータスの強化状況で効果が変動する
新鮮な野菜の串焼き
新鮮な野菜の串焼き
・攻撃力+2
・命中+2
・防御力+2
・ダメージ減少+1
新鮮な肉の串焼き
新鮮な肉の串焼き
・攻撃力+4
・命中+4
・防御力+4
・ダメージ減少+2

命中の上がる箇所を見直す

敵に攻撃が当たらず、クエストが進めづらくなった際は、装備を見直して命中を上げよう。手持ちの防具で命中の上がるものは無いか探したり、装飾品を装備して安全段階まで強化を進めるなど、見落としがないか確認するのがおすすめだ。

サブクエストに挑戦する

サブクエスト

メインクエストの進行が止まった場合は、サブクエストを消化するのが効果的だ。サブクエストを進めるとキャラクターの経験値を獲得できるうえ、全て達成して知識図鑑を埋めれば特務隊経験値も得られる。成長の増幅剤や装備強化石など、育成に役立つ報酬も手に入るため、メインクエストに詰まったらこまめに取り組もう。

クエストの種類と進め方

亀裂やボスコンテンツに挑戦する

コンテンツ 特徴
亀裂 ・毎日12:30 / 20:30にフィールドに発生
・ボスまで倒すと報酬が貰える
・主に装飾品の製作素材が得られる
ボス ・一定周期でフィールドに出現する
└周期はボス出現タイムテーブルで見れる
・報酬で討伐証明書などが貰える

メインクエストで行き詰まった際には、亀裂やボスコンテンツに挑戦するのも選択肢の一つだ。これらのコンテンツはフィールド上の他プレイヤーと協力して挑む形式のため、ソロでも報酬を獲得できる。

亀裂から入手できる「悪意の破片」や、ボス討伐で得られる「討伐証明書」は装備やヘブンストーン箱の製作素材として利用できる。製作には大量に必要となるため、毎日コツコツ参加して貯めておくと良い。

放置狩り&ダンジョンでレベル上げ

経験値ダンジョン

自身のレベルがクエストの推奨レベルに達していない場合は、放置狩りやダンジョンで経験値を稼ごう。特にダンジョンは経験値の稼ぎやすい場所が登場する上、毎日無料で1回入場できる。無料分のダンジョン参加を忘れずに実行しつつ、レベルを上げて未クリアのクエストへ再チャレンジしよう。

序盤の攻略目標

クエストスケジュールを解放する

クエストスケジュール

序盤はクエストスケジュール機能が解放されるレベル40を目指そう。クエストスケジュールは狩り場の自動巡回機能で、解放されればダンジョン複数の周回やモンスター図鑑の収集効率が大幅にアップする。レベル40はメインクエストを進めていれば到達できるため、キャラの強化と並行してクエストを進めると良い。

クエストスケジュールの進め方

関連記事

序盤攻略おすすめ記事

初心者おすすめ攻略ガイド
序盤の効率的な進め方
序盤の効率的な進め方
命中の上げ方
命中の上げ方
レベル上げの効率的なやり方
レベル上げの効率的なやり方
特務隊教範の進め方
特務隊教範の進め方
リセマラはできる?
リセマラはできる?
潜在能力のやり方
潜在能力のやり方

コンテンツ解説

コンテンツ解説
チャットの種類と使い方 インベントリの使い方
倉庫の使い方と拡張方法 スポット記憶のやり方
クエストの種類と進め方 契約召喚の仕様
製作のやり方 アイテムコレクションのやり方
図鑑の種類と進め方 クエストスケジュールの進め方
サーチ(探索)の使い方 フレンド機能の使い方
ランキングの仕様と報酬 ボス討伐のメリット
ギルドの加入方法とメリット ダンジョンの種類と違い
亀裂のやり方 混沌の塔のやり方

攻略お役立ちガイド

お役立ち情報
金策の効率的なやり方 アイテム自動使用のやり方
放置狩りのコツ デスペナルティの復元方法
使い魔の入手方法 分解のやり方
聖衣の入手方法 バフアイテムの種類
装備の入手方法 パーティーの組み方とメリット
毎日やるべきこと ゲーム画面の見方
ゲーム設定のおすすめ さすらい商人の見つけ方
キャラメイクのやり方 クーポンコードの最新情報
PC版のプレイ方法 おすすめ課金パッケージ
シーズンパスの購入メリット サーバーの選び方
MP回復量と効率の上げ方 マーケットの使い方
テレポートのやり方
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました