【RAVEN2】処刑の発生方法と仕様
- 最終更新日
RAVEN2(レイヴン2)の処刑について紹介。処刑の発生方法や発生確率の上げ方、仕様についても掲載しているので、RAVEN2で処刑について詳しく知りたい時の参考にどうぞ。
処刑とは?
追加で経験値とゴールドを獲得できる攻撃
処刑はモンスター討伐時に確率で発生する現象で、発生すると追加で経験値とゴールドを獲得できる。敵を倒したとき、画面上に「FATALITY」と表示されると処刑が発生した証だ。
処刑の発生方法
処刑は確率で発生する
処刑は、敵を倒したときに確率で発生する。任意で発動できないため、特別な操作は必要ない。
処刑の発生確率は上げられる
処刑の発生確率は、装備やバフアイテムで上昇する。現在の処刑確率は、ステータスから確認可能だ。
処刑確率の上げ方
処刑確率の上げ方まとめ |
---|
聖水を使う |
烙印の増幅剤を使う |
処刑確率を上昇させる装備を着用する |
コレクションを進める |
聖水を使う
聖水を使うと、処刑確率が上昇する。聖水で上昇する処刑確率は、聖痕の神聖を強化すると上がる。
バフアイテムの種類と効果 |
聖痕の強化方法 |
烙印の増幅剤を使う
烙印の増幅剤を使うと、処刑確率が3%上昇する。烙印の増幅剤は、製作やイベントなどで入手可能だ。
処刑確率を上昇させる装備を着用する
装備の中には、処刑確率を上昇させるものがある。狩りでレベル上げや金策を行うときは、一時的に処刑確率が上昇する装備を着用するのもありだ。処刑確率は、主に指輪装備で上昇する。
コレクションを進める
アイテムコレクションの中には、処刑確率を上昇させるものがある。コレクションできる装備を入手できたら、分解せずに登録しておくと良い。また、処刑確率が上昇するコレクションをすぐに解放したい場合は、マーケットで必要な装備を購入するのもありだ。
アイテムコレクションのやり方 |
処刑の仕様
経験値とゴールドの獲得量が上昇する
処刑が発生すると、処刑で倒した敵から獲得できる経験値とゴールドが上昇する。特に、ゴールドの獲得量はバフアイテムでは上げられないため、ゴールドダンジョンで狩りをするときなどは処刑確率を上げて挑戦するのもありだ。
処刑後は処刑連携スキルを使用できる
処刑後の攻撃は、必ず処刑連携スキルを発動する。処刑連携スキルは各クラス1つずつ保有し、スキルブックを使用すると習得可能だ。
処刑連携スキル一覧
クラス | 処刑連携スキル |
---|---|
ヴァンガード | デッドリーグラブ |
バーサーカー | レイジングブル |
ナイトレンジャー | ファーストブラッド |
デストロイヤー | デフトハンター |
エレメンタリスト | エレメンタルフォーカス |
ディヴァインキャスター | サクリファイス |
アサシン | シャドウブレード |
デスブリンガー | リストン:カットオフ |