【RAVEN2】アビスのやり方とメリット
- 最終更新日
RAVEN2(レイヴン2)のアビスのやり方を紹介。アビスの入場方法や仕様、デバフの相殺方法についても紹介しているので、RAVEN2のアビスについて詳しく知りたい時の参考にどうぞ。
アビスとは?
レベル55で入場できるダンジョン
アビスは、キャラクターレベルが55に到達すると挑戦可能になるダンジョンだ。通常のダンジョンとは異なり、基本時間が8時間と長めに設定されている他、ダンジョン内ではPvPも可能だ。また、アクティブモンスターも多く、一度に複数体を相手にする場面も多いため、相応の戦力が求められる。
アビスの入場方法
アビスの入場手順 | |
---|---|
1 | アビスの関門に入場する |
2 | アビス交換商人から招待状を購入する |
3 | エリアに繋がるポータルから入場する |
-
1アビスの関門に入場する
アビスに入るには、まず関門と呼ばれるロビーエリアに移動しよう。関門内では戦闘が発生せず、安全に準備を整えることができる。また、関門では基本時間が消費されないため、補給や準備をゆっくり行える。なお、関門はキャラが村かギルドアジトにいないと移動できない点には注意しよう。
-
★招待状を持っていれば直接入場も可能
アビスの招待状を所持している場合、アビス画面から直接ダンジョンの階層に入場可能だ。ただし、エリアを選ぶことはできず、高レベルのエリアに飛ばされるリスクもあるため、安全に行きたい場合は関門経由がおすすめ。
-
2アビス交換商人から招待状を購入する
関門内には交換商人が常駐しており、アビスに入場するための招待状を購入できる。招待状がなければアビスには入場できない。
-
3エリアに繋がるポータルから入場する
招待状を入手したら、関門内のポータルから目的のエリアに移動しよう。各ポータルは異なるエリアへ通じており、自身の戦力に合った場所を選択可能だ。
-
ミニマップ横のアイコンから退出できる
ミニマップ横にある退出アイコンを押すとアビスから出られる。アビスから元いたエリアに戻りたい時は、ミニマップ横の退出アイコンを押すと良い。
アビスの仕様
アビスの仕様まとめ |
---|
入場に制限がある |
ダンジョン内でPvPが可能 |
永続デバフ「魔界の影」が付与される |
テレポートには専用アイテムが必要 |
ダンジョン内に雑貨商人が存在する |
入場に制限がある
アビスへの入場には、キャラクターレベル55以上であることに加え、専用の招待状が必要だ。さらに、アビスには8時間の基本時間があるため。無制限に狩りを続けることはできない。
滞在時間はチャージ石で延長できる
「時間チャージ石:アビス」を使用すれば、滞在時間を30分単位で延長可能だ。長時間狩りする場合は、あらかじめチャージ石を準備しておこう。
ダンジョン内でPvPが可能
アビスは他プレイヤーとのPvPが可能なダンジョンだ。周囲にいるプレイヤーと交戦状態になる危険性があるため、放置狩り中の不意打ちにも注意が必要だ。
PvPのやり方とメリット |
永続デバフ「魔界の影」が付与される
魔界の影 効果 |
・ダメージ減少-20 ・攻撃力-20 ・スキル攻撃ダメージ増幅-15% |
アビス内部では「魔界の影」という強力なデバフが常時付与される。「魔界の影」の効果により、受けるダメージが増加し、与える攻撃力やスキル威力も低下する。
「魔界の影」はアイテムで相殺可能
「魔界の影」のデバフ効果は、アイテム「抵抗のポーション」や「記憶の羅針盤」で相殺できる。抵抗のポーションは関門にいる交換商人からゴールドで買えるため、入場する前に確保しておこう。
テレポートには専用アイテムが必要
アビス内でエリア間を移動するには「記憶の欠片」が必要になる。記憶の欠片は敵からのドロップで入手でき、商人からは購入できない。テレポート費用が無償になる「羅針盤」の製作素材でもあるため、使うよりは貯めて羅針盤を作るのがおすすめだ。
ダンジョン内に雑貨商人が存在する
アビス内部にも雑貨商人が存在し、ポーションなどの補給が可能だ。安全地帯で補給を行いながら狩りを継続できるため、効率的にダンジョン攻略を進められる。
アビスのメリット
アビスの仕様まとめ |
---|
アビスの深淵ボスと戦える |
潜在能力の強化素材がドロップする |
希少や英雄装備の製作素材がドロップする |
トーテムの製作素材がドロップする |
アビスの深淵ボスと戦える
アビス内では固有の「深淵ボス」が登場し、英雄グレード装備や製作素材、ヘブンストーンなど貴重なアイテムがドロップする。ただし、ボス戦中にも他プレイヤーによる妨害が発生する可能性があるため、ボスに挑む際は複数人でパーティを組みながらがおすすめだ。
潜在能力の強化素材がドロップする
アビスでは潜在能力の強化に必要な「精髄」が入手できる。たとえば、アビス1階では赤光の精髄がドロップする。精髄は入手機会が限られており、キャラ強化を急ぐ場合はアビス周回が有効な手段となる。
希少や英雄装備の製作素材がドロップする
アビス内では希少グレードや英雄グレードの装備製作に必要な素材が手に入る。高性能な装備を目指すプレイヤーにとって、アビスは素材収集の重要な場所となる。
トーテムの製作素材がドロップする
さらに、トーテムの製作に必要な素材「深淵の血石の欠片」もアビスで獲得可能だ。上位グレードのトーテムを目指す場合、アビス周回を通じて必要素材を集めるのが効果的である。