クエストスケジュールの使い方

【RAVEN2】クエストスケジュールの進め方

編集者
RAVEN2攻略班
最終更新日

RAVEN2(レイヴン2)のクエストスケジュール機能の使い方を紹介。クエストスケジュールの使い方や設定方法、注意点の詳細についても掲載しているので、RAVEN2でクエストスケジュールについて詳しく知りたい時の参考にどうぞ。

クエストスケジュールとは

自動でフィールドの巡回と狩りを行える

クエストスケジュール

解放条件 キャラレベル40

クエストスケジュールは、フィールドやダンジョンを指定して自動狩りを行うサポート機能である。狩りをする場所だけでなく、時間やポーションの補充タイミングなどを細かくカスタマイズできるため、毎日の狩りを効率良く行いたいなら積極的に活用すべきだ。

クエストスケジュールの使い方

クエストスケジュールの使い方
1 スケジュールに含めたいエリアを選択する
2 「+」ボタンを押してリストに登録する
3 登録したエリアごとに時間を割り振る
4 開始ボタンを押してスケジュール狩りを始める
  • 1スケジュールに含めたいエリアを選択する

    エリア選択

    解放済みのエリアとダンジョンから、スケジュール狩りに含めたいエリアを選択しよう。ダンジョンの場合、段階だけでなくダンジョン内のエリアまで細かく指定できる。

  • 2「+」ボタンを押してリストに登録する

    登録

    エリア選択後に「+」ボタンを押すと、スケジュールリストに登録される。登録済みのエリアをリストから除外したい場合は、ゴミ箱アイコンを押下しよう。

  • 巡回の優先順位もカスタマイズできる

    リストは上から順に消化されるが順番は任意に変更できる。登録済みのリストをクリックして、「△」と「▽」のボタンを押して順番を入れ替えるだけで優先順位をカスタマイズ可能だ。

  • プリセットで複数のスケジュールを作成可能

    プリセット切り替え

    クエストスケジュールにはプリセット機能があり、個別のスケジュールリストを3つまで作成できる。したがって、ダンジョン周回や分析素材集めなどの用途に応じて作成しておくと効率が良い。

  • 3登録したエリアごとに時間を割り振る

    時間割り振り

    エリアの登録が完了したら、それぞれのエリアで狩りを行う時間を設定しよう。デフォルトでは合計で10時間まで設定できるため、すべて使いきるように設定すると無駄がなくて良い。

  • アイテムの補充や復帰もカスタマイズ可能

    設定

    スケジュール進行中のポーション枯渇や死亡した場合の復帰設定は「設定」からカスタマイズできる。バフアイテムの補充なども設定できるため、スケジュール開始前に必ずチェックしておこう。

  • 4開始ボタンを押してスケジュール進行

    開始ボタン

    スケジュールリストの登録と設定完了後に開始ボタンを押せば、リストにしたがって自動で狩りが進行する。クエストスケジュールとオフラインモードは併用できないが、省電力モードは可能なため、放置するなら省電力モードがおすすめだ。

  • スケジュールは一時停止/再開が可能

    一時停止/再開

    進行中のスケジュールは任意のタイミングで一時停止と再開が可能だ。手動でプレイしたい時や、狩りをするエリアを変更したいときなどは一時停止を行おう。

クエストスケジュールの設定方法

クエストスケジュール設定まとめ
・無料復元後、復帰設定死亡時に自動で無料復元を使い、クエストスケジュールを再開する。無料復元の回数が残っていない場合、クエストスケジュールが中断される。
・生命力ポーションがなくなった後、自動的に購入生命力ポーションが枯渇すると、近くの拠点で自動で補充する。ポーション以外の補充アイテムも設定可能。ただし、補充のためのゴールドが不足している場合はクエストスケジュールが中断される。
・復帰時に最低HPを設定復帰する際、設定した値までHPを回復してからクエストスケジュールを再開する。
・対象サーチ範囲狩り対象をサーチする範囲を設定できる。
・乱入禁止自動戦闘中、他のプレイヤーが攻撃しているモンスターを攻撃対象にするか否かを設定できる。

クエストスケジュールの注意点

クエストスケジュールの注意点まとめ
進行が自動で中断される場合がある
設定できる時間は10時間が上限
オフラインモードとは併用できない
パーティー加入中は利用できない

進行が自動で中断される場合がある

自動中断

クエストスケジュールが中断されるケース
復帰設定オンで無料復元が残っていない
ポーション補充オンでゴールドが不足
カバン容量が上限に到達する

クエストスケジュール進行は途中で自動中断される場合がある。スケジュール進行の中断を回避したい場合は、ゴールドやカバンの空きに余裕を持たせておこう。また、死亡時の無料復元が残っていない場合も中断されるため、戦力的に無理のないエリアを選ぶのも重要だ。

設定できる時間は10時間が上限

登録可能時間

クエストスケジュールで指定できる時間は、デフォルトで合計10時間が上限だ。狩りをする時間は30分単位で自由にカスタマイズできるため、狩りの目的や優先度に応じて割り振ろう。

オフラインモードとは併用できない

オフラインモード

クエストスケジュールはオフラインモードとは併用できない。そのため、分析素材集めはオフラインモード、ダンジョンの周回はクエストスケジュールといった形で使い分けるのが重要だ。

パーティー加入中は利用できない

パーティー加入中は利用できない

パーティーを組んでいるとクエストスケジュールを開始できない点にも注意しよう。一人でもパーティー加入状態だとクエストスケジュールは進行できないので、進行不可メッセージが出る場合はパーティー画面から「脱退」しておこう。

パーティーの組み方とメリット

関連記事

チャットの種類と使い方 インベントリの使い方
倉庫の使い方と拡張方法 スポット記憶のやり方
クエストの種類と進め方 契約召喚の仕様
製作のやり方 アイテムコレクションのやり方
図鑑の種類と進め方 クエストスケジュールの進め方
サーチ(探索)の使い方 フレンド機能の使い方
ランキングの仕様と報酬 ボス討伐のメリット
ギルドの加入方法とメリット ダンジョンの種類と違い
亀裂のやり方 混沌の塔のやり方
アビスのやり方とメリット 古代城塞の進め方
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました