【RAVEN2】サーバーの選び方
- 最終更新日
RAVEN2(レイヴン2)のサーバーの選び方を紹介。サーバーを選ぶうえでおすすめの選び方や注意点、ピアとニアの違いについても掲載しているので、RAVEN2でサーバーについて詳しく知りたい時の参考にどうぞ。
サーバーの選択方法
リージョンを選択する
リージョン | リージョン選択ボタン |
---|---|
|
|
サーバーを選ぶ前にまずはリージョンを選択しよう。リージョンごとにサーバーの数や遊んでいるプレイヤー層が変わるため、自分のプレイスタイルに合わせて慎重に選ぼう。
タイトル画面下部からサーバーを選択
サーバーは、タイトル画面の中央下側から選択可能。また、タイトル画面に移行する前にIDとメールアドレスを入力する必要がある。
サーバーの混雑状況も確認できる
サーバー一覧で混雑状況も確認できる。「混雑」と表記のあるサーバーは人口が多いものの、その分大人数の表示などでPCへの負担が大きい場合もあるため、自身のプレイ環境と相談しつつ決めると良い。
作成済キャラのサーバーを一括で確認可能
タイトル画面右下の「マイキャラクター検索」を使うと、自分で作成したキャラが所属するサーバーを確認できる。どのキャラがどのサーバーにいるか忘れてしまった場合は、マイキャラクター検索で確認すると良い。
各種サーバーの違い
セラ | ・グローバルリージョンのサーバー ・ワールドブーストイベントが開催される ・6/5から新設された |
ピア | ・グローバルリージョンのサーバー ・ワールドブーストイベントが開催される ・5/28から新設された |
ニア | ・日本リージョンのサーバー ・ワールドブーストイベントが開催される ・5/28から新設された |
ピアとセラはグローバルリージョン
ピアとセラは、グローバルリージョンのワールドだ。日本以外からもプレイヤーが集まっており、グローバルな交流や抗争を楽しみたいならおすすめ。また、ピアはRAVEN2の日本リリースに合わせて開放されたサーバーで、セラは日本リリースの約1週間後に新設されたサーバーだ。
ニアは日本リージョン
ニアは他2つのサーバーとは違い、日本人向けのサーバーとなっている。日本人同士で遊びたいならニアを選ぶのがおすすめだ。また、開催されるイベントはグローバルサーバーと変わらない。
イベント最新情報まとめ |
サーバーのおすすめな選び方
サーバー選びの注意点まとめ |
---|
プレイスタイルに合わせてリージョンを選ぶ |
解放時期の新しいサーバーを選ぶ |
フレンドと同じサーバーを選ぶ |
プレイスタイルに合わせてリージョンを選ぶ
サーバーは、主に日本人プレイヤーだけで切り分けられた「日本リージョンと、全世界のプレイヤーと遊べる「グローバルリージョン」に分かれている。「グローバルリージョン」は人口やサーバーが多い傾向にあるが、その分競争も激しい。
RAVEN2でグローバルなPvPを楽しみたいなら「グローバルリージョン」。日本人で和気あいあいと遊びたいなら「日本リージョン」がおすすめだ。
解放時期の新しいサーバーを選ぶ
解放時期が新しいサーバーは初めてRAVEN2を遊ぶプレイヤーにおすすめだ。活気があるのはもちろん、先行プレイヤーとの差も少ないため追いつきやすいのもメリット。新規サーバーで遊びたい場合は、サーバー一覧で「新規」と表示されているものを選ぼう。
フレンドと同じサーバーを選ぶ
フレンドと一緒にゲームを進めたい場合は、同じサーバーを選ぼう。異なるサーバー同士のキャラだとフレンドになれず、同じギルドにも所属できないため注意が必要だ。
フレンド機能でできることと使い方 |
サーバー選びの注意点
サーバー選びの注意点まとめ |
---|
倉庫等の共有は同じサーバー間でのみ可能 |
混雑しているサーバーほど人が多い |
倉庫等の共有は同じサーバー間でのみ可能
RAVEN2は、同じサーバー間であればメインキャラとサブキャラの倉庫やコレクション状況などを共有できる。しかし、別サーバーでサブキャラを作成してしまうと倉庫等を共有できないため、サブキャラを作成する場合はできるだけメインキャラと同じサーバーにしよう。
同じサーバー間で共有される要素
同じサーバー間で共有される要素まとめ | |
---|---|
倉庫 | コレクション状況 |
クリスタル | ゴールド |
献身のコイン | マイレージ |
深淵の塊 | イベントの進行状況 |
混雑しているサーバーほど人が多い
サーバー選択画面に「混雑」と表示されているサーバーはINしているプレイヤーが多く、「快適」と表示されているサーバーはインしているプレイヤーが少ない。基本的には人が多いサーバーを選ぶのがおすすめだが、使用しているPCや端末のスペックが低い場合は人が少ないサーバーを選ぶのもありだ。