装備の入手方法

【RAVEN2】装備の入手方法と使い道

編集者
RAVEN2攻略班
最終更新日

RAVEN2(レイヴン2)の装備の入手方法と使い道を紹介。各種装備の入手方法やそれぞれの使い道についても掲載しているので、RAVEN2で装備について詳しく知りたい時の参考にどうぞ。

装備の種類と解説

各装備の種類と名称

各装備の種類と名称

各装備箇所の主な特徴

装備箇所 詳細
①武器 攻撃力や命中、与ダメが上昇する箇所。
②手装備 防御力や攻撃速度が上昇する箇所。希少以上では命中が上昇する。
③マント 防御力や最大HPが上昇する箇所。
④兜 防御力や最大HP、防御力が上昇する箇所。
⑤胴装備 防御力や最大HP、防御力が上昇する箇所。
⑥脚装備 防御力や最大HP、防御力が上昇する箇所。
⑦足装備 防御力、最大HP、移動速度、ダメージ減少などが上昇する箇所。
⑧耳飾り 命中やバッシュ確率、スキルキャスト速度が上昇する箇所。
⑨首飾り 最大HPや防御力が上昇する箇所。
⑩ベルト ダメージ減少や最大HP、防御力などが上昇する箇所。
⑪腕輪 命中に加え、防御系のステータスが主に上昇する箇所。
⑫指輪 命中に加え、防御系のステータスが主に上昇する箇所。
⑬トーテム ダメージ減少や防御力、回避・ガード・バリアなどの防御系ステータスが上昇する箇所。
⑭シジル ダメージ減少無視などの補助ステータスが上昇する箇所。希少以上では命中が上昇。
⑮アーティファクト 枠に対応する3種のアーティファクトを装着する箇所。アーティファクトの種類によって上昇ステータスの方向性が異なる。
⑯聖遺物 計6つの聖遺物を装着する箇所。紋章や聖杯は命中が上昇し、彫像や鐘は攻撃系ステータスが上昇。灯火や古書は防御力や最大HPが上昇する。
⑰ルーン 計2枠へルーンを装着できる箇所。ルーンの種類に応じて、攻撃力、クリティカル確率、ダメージ減少無視、防御力などが上昇する。

※表で上げた例以外にも、通常モンスター命中など、命中の種類によっては装備の種類やグレードに応じて付与される部位がある。

武器・防具・装飾品の入手方法

入手方法の該当装備
武器
各種クラス専用武器防具
兜、胴装備、脚装備、手装備、足装備、マント装飾品
首飾り、耳飾り、腕輪、指輪、ベルト、トーテム、シジル
装備の入手方法まとめ
クエスト報酬で手に入れる
敵からのドロップで入手する
コンテンツのクリア報酬で獲得
材料を集めて製作する
装備商人から購入する
マーケットで購入する

クエスト報酬で手に入れる

クエスト報酬

装備は各種クエストをクリアした報酬で手に入る。また、クエストは経験値やゴールドなど育成に必要な財貨も手に入るため、装備のない序盤はクエストを進めて装備を集めるのがおすすめだ。

敵からのドロップで入手する

装備ドロップ

敵を倒すと確率で装備をドロップする。敵によって落とす装備も異なるため、コレクションを埋めたい時や分解用の装備を集めたい時はフィールドで放置狩りしよう。

放置狩りする時はインベントリの容量に注意

インベントリが満杯

インベントリの空き容量が不足すると戦闘不可状態になるため、狩りがストップしてしまう。装備類はひとつでインベントリ1スロットを占有するため、装備集めを行う際は特にインベントリの空き容量に注意しよう。

コンテンツのクリア報酬で獲得

コンテンツのクリア報酬

装備はギルドダンジョンや亀裂といったコンテンツのクリア報酬でも手に入る。また、ギルドダンジョンではシジル、亀裂では指輪という風に、集めやすい装備もコンテンツごとに異なるため、こまめに挑戦すると良い。

材料を集めて製作する

材料を集めて製作

多くの装備は対応する素材があれば「製作」で作れる。低グレード装備なら素材も集めやすいため、トーテムやシジルなど序盤の狩りで集めにくい装備は製作で作ってしまうのがおすすめだ。

装備商人から購入する

装備商人

装備は拠点にいる装備商人からも購入できる。序盤は低グレード装備しか買えないが、好感度を上げると武器やトーテム、シジルなどの製作素材が出現するサポート箱が購入可能になる。装備集めの効率を上げたいなら、拠点の装備商人の好感度をこまめに上げておこう。

マーケットで購入する

マーケット

装備はマーケットでも購入できる。購入にはクリスタルが必要になるものの、ほしい装備が出品されていれば直接入手できるという点が大きなメリットだ。クリスタルに余裕があるなら、マーケットで強力な装備を買い集めると効率が良い。

聖遺物の入手方法

ショップや製作・箱から入手できる

ショップや製作・箱から入手できる

聖遺物はショップや製作・箱から入手できる。恒常的な入手経路としてはショップだが、購入にはダイヤが必要。無償で入手する際は箱からが基本となり、イベント時などに聖遺物の含まれる箱が配布される。製作では、手元の聖遺物で入手難易度の高い古書の入手が狙える。

ショップの聖遺物の販売商品一覧

パック 個数 価格
(ダイヤ)
特別な聖遺物召喚箱 1 120
眩い彫刻箱
眩い鐘箱
眩い紋章箱
眩い聖杯箱
特別な聖遺物召喚箱 11 1200
眩い彫像箱
眩い鐘箱
眩い紋章箱
眩い聖杯箱

製作で入手可能な聖遺物

製作対象 素材
+2眩い創世の古書 ゴールド ゴールド×50000
眩い女神の彫像 +5眩い女神の彫像×1
眩い浄化の鐘 +5眩い浄化の鐘×1
+2眩い霊魂の灯火 ゴールド ゴールド×50000
眩い女神の彫像 +5眩い女神の彫像×1
眩い浄化の鐘 +5眩い浄化の鐘×1
+4眩い女神の彫像 ゴールド ゴールド×3000
眩い彫像召喚箱 眩い彫像召喚箱×7
+4眩い浄化の鐘 ゴールド ゴールド×3000
眩い鐘召喚箱 眩い鐘召喚箱×7
+4眩い守護者の紋章 ゴールド ゴールド×3000
眩い紋章召喚箱 眩い紋章召喚箱×7
+4眩い規律の聖杯 ゴールド ゴールド×3000
眩い聖杯召喚箱 眩い聖杯召喚箱×7

聖遺物の入手方法と強化のやり方

アーティファクトの入手方法

製作で手に入れる

製作で手に入れる

アーティファクトは製作>スペシャルの項目から入手可能だ。製作の際には、それぞれのアーティファクトに対応した素材が必要となり、各種コンテンツの攻略時に入手できる。また、アーティファクトを強化する際にも製作が必要であり、最初に作ったアーティファクトを素材にし、段階的に素材を追加しながらグレードを上げていける。

各種アーティファクトの製作素材入手方法

亀裂ハンターの一般の印 亀裂のボス討伐で入手する「悪意の破片」を素材に製作で入手。亀裂のやり方
名誉ある印 ギルドダンジョンのクリア報酬「誓盟の勲章」を素材に製作で入手。
次元を彷徨いし者の印 次元の狭間から入手できる「狭間の欠片」を素材に製作で入手。

アーティファクトの入手と強化のやり方

ルーンの入手方法

製作で入手する

製作で入手する

ルーンは製作で入手できる。製作>スペシャル画面へ遷移すると製作が実行でき、素材には高級グレードのルーンの欠片が必要だ。また、ルーンの欠片はアルテイアの商人やモンスタードロップを狙う必要があるので、必要数集めて製作で入手を狙おう。

ルーン商人の利用には好感度上げが必要

ルーン商人の利用には好感度上げが必要

ルーン商人を利用するには好感度上げが必須だ。商人と会話しても最初から商店を利用できるわけではないので、必要素材を集めて渡し、好感度上げを行おう。ただし、好感度上げで要求されるアイテムは、アルテイアの敵や高レベルのボスからドロップするため、レベル70以上の敵と戦う必要がある。

装備の使い道

装備の使い道まとめ
キャラに装着させる
コレクションに登録してステータスアップ
分解して刻印の精髄に変換する

キャラに装着させる

装備装着

入手した装備をキャラに設定すれば、ステータスを高められる。また、プリセットを作成しておけば一括で装備を切り替えられるため、用途に応じた使い分けも可能だ。

コレクションに登録でステータス強化

コレクション

アイテムコレクションで、指定されている装備をすべて登録すると永続的にステータスをアップさせられる。ただし、アイテムコレクションに登録した装備は消滅してしまうため、必要な装備を登録してしまわないよう注意が必要だ。

分解して刻印の精髄に変換する

分解して刻印の精髄に変換する

不要な装備は分解して「刻印の精髄」に変換が可能だ。「刻印の精髄」は聖痕の強化で大量に消費するアイテムなため、不要かつコレクションにも登録できない装備は積極的に分解してしまって問題ない。

装備の受け渡し方法

倉庫を介してサブキャラに渡す

倉庫番

倉庫に入れたアイテムは同一サーバーのキャラクター間で共有されるため、倉庫に入る装備であればサブキャラへの受け渡しができる。メインキャラのクラスでは使えない装備や育成中に使っていたお下がりはサブキャラに渡しておくと倉庫の節約にもなって一石二鳥だ。

マーケットに出品する

マーケットに出品

不要な装備はマーケットに出品して、他のプレイヤーに販売できる。販売には本人確認が必要だが、不要な装備を処分できるうえに貴重なクリスタルまで得られるため、ゲームをやり込むならマーケット機能をフルに使えるようにしておくのがおすすめだ。

関連記事

金策の効率的なやり方 アイテム自動使用のやり方
放置狩りのコツ デスペナルティの復元方法
使い魔の入手方法 分解のやり方
聖衣の入手方法 バフアイテムの種類
装備の入手方法 パーティーの組み方とメリット
毎日やるべきこと ゲーム画面の見方
ゲーム設定のおすすめ さすらい商人の見つけ方
キャラメイクのやり方 クーポンコードの最新情報
PC版のプレイ方法 おすすめ課金パッケージ
シーズンパスの購入メリット サーバーの選び方
MP回復量と効率の上げ方 マーケットの使い方
テレポートのやり方 オフラインモードのやり方
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました